
たとえば、DNAからRNAができるけれどその逆はできないという学説がありますが、その「逆ができない」ことを表す言葉は、「不可逆」か「非可逆」か、どちらが正当なのでしょうか。
分野は全く異なりますが、情報処理の分野、たとえば音声の圧縮に関するテキストを読んでいると、よく「一旦MP3で圧縮されたデータはWAVEに変換しなおしても音質が元のWAVEに還元できない」ことを示す言葉として、「非可逆」がよく用いられているように思います。
ですが、岩波の生物学辞典に当たれば、「不可逆」は載っていますが、「非可逆」は載っていないのです。
分野によって、「不可逆」が優勢なところと、「非可逆」が優勢なところがあるのでしょうか?
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
生物学の伝統的な用語では『不可逆』ですね。
また、分野を問わず世間一般的に・・・ということでいえば、不可逆の方が圧倒的に多いと思います。似たような言葉でも、『不可能』はあるけど『非可能』はない、などの現状からもこれは言えると思います。ただ、言葉は時代や流行に伴って変わる生き物みたいなものですから、今後非可逆が使われる分野、状況、環境等が増えていく可能性があってもおかしくはありません(実際にどうなるかは何とも言えませんが)。
なるほど、ITは比較的新しく発展した分野ですから、使われる言葉も新たに作られたものがあるということでしょうか。 ITで使われる言葉は「コンピュータ」「押下」など独特な言い回しがあって面白いですね。 「日本語の乱れ」じゃないですけど、ITで使われる言葉がそれ以外の分野に波及していくかも?
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ご回答が出ていますが。
ご参考に、http://kikitai.teacup.com/qa866936.html
http://kikitai.teacup.com/qa2660654.html
http://kikitai.teacup.com/qa1925877.html
http://kikitai.teacup.com/qa1439713.html
http://kikitai.teacup.com/qa3221260.html
本能か直感みたいにして使い分けていますが、なかなか難しいですね。
参考URL:http://kikitai.teacup.com/qa3221260.html
回答ありがとうございます。 これだけ混同して使っている人がいると、もうどっちでもいいような気もします。 「独壇場」と「独擅場」の関係や「ら抜き」のように、もともとは誤りだったり正当じゃなかったものが、使う人が増加するに従って「普通」になっていくようなものなのかな。
No.2
- 回答日時:
人によって(意識的に、あるいは意識せずに)違う意味で使っていることがあるかもしれありませんが、
不可逆は、「逆行すること自体ができない」ということで、
非可逆は「逆行しても元にはもどらない」ということだと思います。
不可逆はirreversible、非可逆はnon-reversibleに対応するのではないかと思います。
不可逆反応はirreversible reactionで、一方向の反応だけ起こり、逆反応は起こらないということですね。
非可逆non-reversibleは、ある圧縮方法でデータを圧縮してから、逆に解凍した時に、元のデータが完全に復元されるわけではないというような場面で使われていますね。
1番の回答にもありましたが、不可逆を「逆にする操作が不可能」と考えると、不可逆と非可逆の違いが分かってきたように思います。 ITの分野で不可逆をたとえるなら、データをいったん「確実にゴミ箱を空にする」を実行してから、消去したデータを復旧させるのは無理、というところでしょうか。 不可逆は逆行ができない「一方通行」のイメージがします。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
一番強い生物って何?
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
for next の不連続版があるでし...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
彼女ができない男は生物として...
-
ラジオはチューニングされると...
-
マンモスって現在の技術じゃ復...
-
遺伝子
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
子孫を残さない人間は、生きる...
-
人間に生まれたメリットとデメ...
-
対合(たいごう? ついごう?)
-
生物について
-
高次分類群について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
略語がわからない
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
彼女ができない男は生物として...
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
床に謎の黒い跡
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
クローン技術の長所と短所について
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
ラジオはチューニングされると...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
対合(たいごう? ついごう?)
-
生物について
-
for next の不連続版があるでし...
-
遺伝子
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
O型同士が結婚してB型が生まれ...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
さよなら三角またきて四角
おすすめ情報