回答数
気になる
-
エイプリルフールネタみたいなマンモス滅んだ原因( ・ิω・ิ ) 花粉症が原因ってまじですか? 花粉
エイプリルフールネタみたいなマンモス滅んだ原因( ・ิω・ิ ) 花粉症が原因ってまじですか? 花粉量の増加と アレルギーによる鼻詰まりなどによる呼吸器疾患発症時期が繁殖期とかさなったからかもしれない みたいな説がNewsweekにのってたんですが エイプリルフールのネタみたいですが どうおもいますか?
質問日時: 2025/04/01 09:00 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
8
0
-
マザーテレサのように自分を犠牲にするて偉い人もいるんだなあと思ってたらそういう遺伝子だったて本当です
マザーテレサのように自分を犠牲にするて偉い人もいるんだなあと思ってたらそういう遺伝子だったて本当ですかよろしく教えください
質問日時: 2025/03/31 09:58 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸うみたいですけど、オスは何を食べているのですか?
蚊のメスは人間や動物の血を吸うみたいですけど、オスは何を食べているのですか?
質問日時: 2025/03/30 16:20 質問者: 家出少年
ベストアンサー
2
0
-
私は動けないでぶですが動けるデブとの違いはなんですかよろしくお願いします
私は動けないでぶですが動けるデブとの違いはなんですかよろしくお願いします
質問日時: 2025/03/30 08:55 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
ロングヘアなのですが人間の自然な髪の状態ってどのような状態だと思いますか? 何もセットしていないとき
ロングヘアなのですが人間の自然な髪の状態ってどのような状態だと思いますか? 何もセットしていないとき髪が全部前にきているのが普通ですか? それとも全部後ろでしょうか? 前と後ろ両方にきているのが普通ですか?
質問日時: 2025/03/28 15:37 質問者: みるくりーむ
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
意識と本能の違い
質問です。 ごく普通の社会人です。 人間の「意識」と動物の「本能」。この両者の違いと言うのは一体何なんでしょうか? 本能の根源ともいえる「食事」においても、 ・動物「あっ、餌見つけた。今日の飯はあいつにしよう」 ・人間「今日のお昼どうしようかな~。ステーキ食べたいけど、昨日カレー食べたしな~。なので今日は和食にしよう。でも蕎麦にするかうどんにするか、はたまた海鮮丼にしようか。うーん迷うな~。あっ、あそこのお店、牛丼が百円引き!? じゃあ牛丼にしよう」 と、全然違いますよね。この差って一体何なんでしょうか? 私が素人なりに考えるのは、「意識は、本能の延長線上にあるものなのではないか?」ということです。 その根拠と言える要素というのが、「百舌の早贄」ですね。 獲った獲物を木の枝に突き刺して56して食べるかと思ったら、食べずに放置してどこかへ飛ぶ。 私としては、その時の百舌というのは、「よし、これで飛蝗ゲット! でも今は飛蝗の気分じゃないからこの前違う枝に突き刺しておいた蛙食べに行こう」っていう、人間に通ずる「ノリ」というか「気分」だったんじゃないかなと思うのです。 以上が、私が考えた「意識と本能」についてでした。 勿論、素人なりに考えた意見なので全然違うと思われるかもしれませんが、是非皆さんのご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/25 22:32 質問者: edwinx
解決済
3
1
-
魚には喉頭蓋がありませんが、食物が誤って鰓のほうに行かない理由がわかりません。 なぜなのでしょうか。
魚には喉頭蓋がありませんが、食物が誤って鰓のほうに行かない理由がわかりません。 なぜなのでしょうか。 詳しい方、何卒 お願いいたします。
質問日時: 2025/03/23 17:09 質問者: g2saru
解決済
2
0
-
岡山市の淳風会健康管理センターの庭にある桜の名前を教えてください。
岡山市の淳風会健康管理センターの庭にある桜の名前を教えてください。 2025年3月22日でもう見ごろになっている濃いピンク色の桜です。
質問日時: 2025/03/23 12:46 質問者: yamadasiraisi1996
ベストアンサー
2
0
-
夢って、意識あってこそ見れるものですか?
質問です。 夢ってよく、レム睡眠中に見れるものなのですが、例えば病気などで急に倒れたり、卒倒したり、失神したり、気絶したりして意識を失ったときなどでも、夢って見たりするのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/21 21:55 質問者: johnyyyyy
解決済
6
0
-
カラスの外見は真っ黒ですが、真っ黒であることにどんなメリットがあるのでしょうか? あったかいのかな?
カラスの外見は真っ黒ですが、真っ黒であることにどんなメリットがあるのでしょうか? あったかいのかな?
質問日時: 2025/03/21 15:56 質問者: たかはしたなか
ベストアンサー
5
0
-
人間にある能力に付いて。
生き物には、寿命と言う能力があって良かったと思いますか? 良くも悪くも一回、長生きした人でも100歳前後でリセットされます。 それに付いてはどう思いますか?
質問日時: 2025/03/20 20:15 質問者: ID非公開ID
ベストアンサー
6
0
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べられないのですか? 魚類OK?意味わからないですよね? 魚類の先祖は無脊
コーシャはなぜ軟体動物も食べられないのですか? 魚類OK?意味わからないですよね? 魚類の先祖は無脊椎動物の軟体動物ですよ!!! 軟体動物(タコやイカ、貝類) 軟体動物→節足動物 (節足動物 昆虫類→甲殻類→カニやエビ) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→条鰭魚類(皆さんがよく食べているマグロやブリ、秋刀魚です) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→肉鰭魚類→両生類→哺乳類 (哺乳類 ラマ科とラクダ科→イノシシ科→豚) (哺乳類 ラマ科とラクダ科→イノシシ科とベッカリー科→クジラ類とカバ科→マメシカ科→キリン科とプロングホーン科→シカ科→ウシ科→牛) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→肉鰭魚類→両生類→爬虫類→鳥類(鶏肉や卵類) 豚はダメなのに牛はOK?先祖は牛の方が新しいですよ!!!
質問日時: 2025/03/18 13:10 質問者: ナランハ
ベストアンサー
4
0
-
原の甥だとか朝青龍の甥だとか結局遺伝な訳でしょうかよろしくお教えください
原の甥だとか朝青龍の甥だとか結局遺伝な訳でしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/18 11:18 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
私は男なのにぷよぷよしてて女性ホルモンが多いので禿げる心配はないのでしょうかよろしくお教えください
私は男なのにぷよぷよしてて女性ホルモンが多いので禿げる心配はないのでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/18 10:38 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
人間はなぜ生きてるんですか? なんであれしたら生まれ変わりないんですか? 死んだら目が閉じ意識を失う
人間はなぜ生きてるんですか? なんであれしたら生まれ変わりないんですか? 死んだら目が閉じ意識を失うんですか?
質問日時: 2025/03/17 19:31 質問者: ラバーカップ
解決済
5
0
-
来週末に、山口県に初めて野鳥の撮影に行きます。 山口県の中心から南側(瀬戸内海側)を周る予定です。
来週末に、山口県に初めて野鳥の撮影に行きます。 山口県の中心から南側(瀬戸内海側)を周る予定です。 野鳥がたくさんいる場所、珍しい野鳥がいる場所等をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/16 09:30 質問者: 空の森
ベストアンサー
1
0
-
うんぱい、 スゴいエロい。 こういう人間達は子孫を残さないよね? なんでだろう?
うんぱい、 スゴいエロい。 こういう人間達は子孫を残さないよね? なんでだろう?
質問日時: 2025/03/15 20:04 質問者: さかいけ
ベストアンサー
1
0
-
私は このマンゴー 「アーウィン種ではない」と思います。 このマンゴーの種類を教えてください。 「キ
私は このマンゴー 「アーウィン種ではない」と思います。 このマンゴーの種類を教えてください。 「キーツ種」でしょうか? 大きさは 約11✕7cmです。
質問日時: 2025/03/15 18:03 質問者: きなこ55555
解決済
1
0
-
なぜ熊は性格悪いのですか?だから人間に追い出されるのですか? 動物
なぜ熊は性格悪いのですか?だから人間に追い出されるのですか? 動物
質問日時: 2025/03/15 12:29 質問者: 5308357
ベストアンサー
6
0
-
動物実験て残酷ですか肉だって食うんだからどうってことないよろしくお教えください
動物実験て残酷ですか肉だって食うんだからどうってことないよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/14 10:36 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
一卵性双生児がいたが片方にあざがあったのだがdna的にはどうなってるんでしょうか
一卵性双生児がいたが片方にあざがあったのだがdna的にはどうなってるんでしょうか
質問日時: 2025/03/13 07:36 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
顕微鏡で水虫菌を観察
顕微鏡が欲しい、細菌の世界を除いてみたい。 アマゾンで顕微鏡を検索したら、理科教室用から超拡大のタイプと多くの種類がある。 ひとまず、水虫菌くらいまでは観察したい。指かゆいし一度爪水虫になったからまたでてるかもしれない。値段もピンキリだ。しかも僕は貧乏だ。どんな顕微鏡かったら趣味として使い続けることができますか、研究できますか。乳酸菌も見れますか? アマゾンの安い顕微鏡でも活用できますか。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/03/11 15:23 質問者: camirta
ベストアンサー
3
0
-
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
福井の海岸で拾ったものですが、正体がわかりません。 これは貝殻なのでしょうか。貝殻だとして欠片なのでしょうか。 右側はほぼ直線で、大きさは1.5cmくらいです。
質問日時: 2025/03/10 21:55 質問者: korukogoo
ベストアンサー
1
0
-
人類でも、母親が出産した子どもを認識できないことは普通にありますか?
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/1721?page=2 >しかし、人間に育てられ、群れにうまく入れなかった彼女は、自分で産んだ赤ちゃんを、自分の子どもと認識できず、抱っこもせず、赤ちゃんを床に置いたままにしてしまいました。育児放棄です。 >赤ちゃんは、冷たい床の上で手足をバタバタさせギャーギャーと泣きます。アニーはその声でパニック状態になってしまい、赤ちゃんを手で叩く行動をとり始めました。このままでは、命の危険があるため、アニーから赤ちゃんを取り上げ、人工哺育、つまり人間の手によって育てることになりました。 これはチンパンジーの育児放棄の例ですが、人類でも事前に子どもを見ていないと、出産した自分の子どもを母親が認識できないということはありうるのでしょうか?(実験は絶対に不可能ですが) ただチンパンジーの例で書かれている「自分の子どもと認識できず」という箇所が本当に正しいのかは疑問もあります。
質問日時: 2025/03/09 10:24 質問者: watase123
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
1
-
哺乳類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、人と空を
哺乳類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、人と空を飛べる哺乳類を除く) 爬虫類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、空を飛べる爬虫類を除く) 両生類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。
質問日時: 2025/03/07 06:36 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【東京都知事選で敗北した蓮舫前参院議員は13日、自身のインスタグラムで今後の政治活動に関し「今は国政
【東京都知事選で敗北した蓮舫前参院議員は13日、自身のインスタグラムで今後の政治活動に関し「今は国政選挙を考えていない」と述べた。その上で「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これでまた国政に戻るというのは私の中では違う。そうしたら渡り鳥みたいではないか」と語った。】 (2024/7/13山陽新聞) …… 『渡り鳥』って、どこの国から日本に来る鳥が多いのですか。
質問日時: 2025/03/06 15:52 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
近親交配はいとこでも身体に悪いんでしたっけよろしくお教えください
近親交配はいとこでも身体に悪いんでしたっけよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/06 11:27 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
チンアナゴやニシキアナゴの総称
チンアナゴやニシキアナゴのような、小さくて砂に潜っているアナゴたちを日本では総称で何と呼びますか? ちなみに海外ではガーデンイールと言います。
質問日時: 2025/03/05 20:32 質問者: おおしん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
健康のためには、雨の日でも30分ぐらいは外出した方がいいのでしょうか
健康のためには、雨の日でも30分ぐらいは外出した方がいいのでしょうか。
質問日時: 2025/03/05 02:12 質問者: palinz
ベストアンサー
7
1
-
セラミックの歯の色、A1とB1の色の違いについて。 B1のほうが気持ち白い気がしますが、そB1は日本
セラミックの歯の色、A1とB1の色の違いについて。 B1のほうが気持ち白い気がしますが、そB1は日本人の肌に合わないと聞いたことがあるきがするのですが本当ですか?
質問日時: 2025/03/04 21:58 質問者: トンガリコーン
解決済
1
0
-
解決済
5
2
-
40g ダチョウの脳の大きさ
彼らが賢くない理由としてネット動画で挙げられてる。 しかし、心臓などの臓器が体全体の大きさに比例するのは当然として、脳はそうはならんのでは? 例えば子供は大人よりは目が大きいように見える。外見的特徴として。 それは一定の大きさがあれば光は十分に入るわけで、体が大きくなるとしても眼球も大きくする必要はない。よって相対的に大人になるほど眼球は小さくなるわけだ。 結論、子供のほうが視力がいいとはならんだろう(老化で視力が落ちるのはある)。 掲題の件、そう主張するほうがウマシカなのでは?
質問日時: 2025/03/03 04:14 質問者: パイプ洗浄剤
解決済
1
1
-
満開の桜を撮影するように
旬の時期であるJKの裸体を撮影することは生理現象であり 法的規制そのものが自然の摂理を捻じ曲げた頭のおかしい法律ではありませんか?
質問日時: 2025/03/02 22:08 質問者: goorev
解決済
3
0
-
生物学的に、人間のオッパイやキンタマが2個ある必要はあるんですか?
耳や目が2つあるのは、方向や距離感を把握するために必要かもしれません。 でも、 人間の女性も、子どもは一度に一人生むのが大半で、オッパイは1つだけでも良さそう 人間の男性も、キンタマが一個あったら良いんじゃないの 一つでも足りるのに二つある必然性はあるのかな。一つは予備みたいなものですか
質問日時: 2025/03/02 08:18 質問者: tukachann
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
20
1
-
大豆はタンパク質米は炭水化物というけど比率の問題なんでしょうかよろしくお教えください
大豆はタンパク質米は炭水化物というけど比率の問題なんでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/01 06:33 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
細菌やウイルスについて詳しい方、教えて下さい。
お札には細菌やウイルスなどがたくさんついている、と聞きました。 では、そのお札や小銭が入っているお財布は、もしかしたら細菌やウイルスまみれなのでしょうか? インフルエンザやノロウイルスなどで、神経質になりすぎているのかもしれません。手厳しい回答は遠慮いただけると心が助かります。 詳しい方いたら教えて下さい。
質問日時: 2025/02/28 17:01 質問者: ぴぴるる
ベストアンサー
9
0
-
生物基礎: これの答えはなんですか? 2と3で迷っているんです...!
生物基礎: これの答えはなんですか? 2と3で迷っているんです...!
質問日時: 2025/02/26 13:20 質問者: 48292376428
ベストアンサー
1
0
-
至急 これはアフラトキシン(カビ毒)ですか? アフラトキシンに汚染された落花生を食べてしまったかもし
至急 これはアフラトキシン(カビ毒)ですか? アフラトキシンに汚染された落花生を食べてしまったかもしれません。吐くべきでしょうか
質問日時: 2025/02/25 23:08 質問者: pillowmakura
解決済
1
0
-
解決済
5
0
-
虫恐怖症は有りますか?知り合いの男性が、ゴキブリも含めて虫全般が苦手な人がいます。虫を見た瞬間、飛び
虫恐怖症は有りますか?知り合いの男性が、ゴキブリも含めて虫全般が苦手な人がいます。虫を見た瞬間、飛び出て叫んだり、走って逃げ出します。見る事も触る事も出来ません。
質問日時: 2025/02/25 07:10 質問者: 家出少年
ベストアンサー
3
0
-
たんぱく質について
昔から肉を食べません。 魚貝は食べます 体力気力ともありません。 大豆タンパクでなんとか代用できませんかって肉タンパクと何が違うの? そもそも人類は動物タンパク必須なのですか?
質問日時: 2025/02/23 21:53 質問者: denza
解決済
8
1
-
人間は、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはあり
人間は、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはありませんか。 人間も、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはありませんか。
質問日時: 2025/02/23 16:13 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
2
0
-
トンビがウソみたに高いところをぐるぐる飛んでました。 どのくらい高さ所まで飛ぶのですか? どうやって
トンビがウソみたに高いところをぐるぐる飛んでました。 どのくらい高さ所まで飛ぶのですか? どうやってあんな高さまで飛ぶのですか?
質問日時: 2025/02/23 15:43 質問者: ピン太郎明治
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
老人の睡眠
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
血液型で性格の違いなんてわかるの...
-
なんで体の大きい人は鈍くさいので...
-
勝手に髪が乱れる
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
近年、蝶々が少なくなりました。と...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
人類史では女性を慰み者にする男が...
-
温暖化で、実質的な冬季が短くなり...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
野鳥の名前 教えてください
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
この世から女だけを全滅させて絶滅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
蛾の仲間だと思います。名前を教え...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
サイコパスの方が子孫を残せる場合...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生して...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると音声...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言うの...
-
人間は他の生を奪わずに生存できま...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
動物に詳しい方に質問です。1番、平...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報