
質問です。
ごく普通の社会人です。
人間の「意識」と動物の「本能」。この両者の違いと言うのは一体何なんでしょうか?
本能の根源ともいえる「食事」においても、
・動物「あっ、餌見つけた。今日の飯はあいつにしよう」
・人間「今日のお昼どうしようかな~。ステーキ食べたいけど、昨日カレー食べたしな~。なので今日は和食にしよう。でも蕎麦にするかうどんにするか、はたまた海鮮丼にしようか。うーん迷うな~。あっ、あそこのお店、牛丼が百円引き!? じゃあ牛丼にしよう」
と、全然違いますよね。この差って一体何なんでしょうか?
私が素人なりに考えるのは、「意識は、本能の延長線上にあるものなのではないか?」ということです。
その根拠と言える要素というのが、「百舌の早贄」ですね。
獲った獲物を木の枝に突き刺して56して食べるかと思ったら、食べずに放置してどこかへ飛ぶ。
私としては、その時の百舌というのは、「よし、これで飛蝗ゲット! でも今は飛蝗の気分じゃないからこの前違う枝に突き刺しておいた蛙食べに行こう」っていう、人間に通ずる「ノリ」というか「気分」だったんじゃないかなと思うのです。
以上が、私が考えた「意識と本能」についてでした。
勿論、素人なりに考えた意見なので全然違うと思われるかもしれませんが、是非皆さんのご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
人間の「意識」と動物の「本能」。
この両者の違いと言うのは一体何なんでしょうか?
↑
これは、人間の脳の構造から説明
されます。
人間の脳は、大雑把に三つの部分から
構成されています。
性欲、食欲など本能を司る 生存脳
喜怒哀楽などを司る 感情脳
理性を司る 思考脳
生存脳の要求を、感情脳で増幅して
思考脳に伝えます。
思考脳では、どうしたら、生存脳の
要求を満たせるか、合理的方法を
考えます。
人間は、この思考脳が発達している
ので、本能むき出しにはならない訳です。
全然違いますよね。この差って一体何なんでしょうか?
↑
人間は社会的動物だからです。
社会の中で生きて行きます。
だから、本能丸出しでは、社会で
生きていけず、こうした思考による
調節が必要になるのです。
私が素人なりに考えるのは、「意識は、本能の延長線上に
あるものなのではないか?」ということです。
↑
その指摘はある程度正しいと
思います。
No.2
- 回答日時:
>人間の「意識」と動物の「本能」。
この両者の違いと言うのは一体何なんでしょうか?人間の、動物のという事ではないのです。
人間にだって、本能というものはあるのです。
動物にだって、意識というものはあるのです。
それが理解できていないのだと思います。
確かに、意識は本能の外側にあるものです。
言い換えると、本能は意識の内側にあるモノともいえるでしょう。
「識」というものに、もう少し関心を持たれると良いかと思います。
★「九識論」参照。
No.1
- 回答日時:
意識は、脳の神経活動から生み出される現象の一つです。
本能は、動物として遺伝子に組み込まれた、〇〇なら××をするようになる、又はしたくなる傾向です。
お腹が減ったら食べたくなるようにするとか、眠くなったら眠くさせるとかです。
> ・動物「あっ、餌見つけた。今日の飯はあいつにしよう」
そんな簡単なものではありません。
動物は狩りの達人ですが、対象を見つけてからすぐに飯にしようとは思いません。
自分と相手との距離や、お互いの足の速さ、場所、仲間の有無などを瞬時に考えて、狩るかどうかを選ぶそうです。
> 「意識は、本能の延長線上にあるものなのではないか?」
抽象的すぎるので回答しにくいですが、正解とも言えるし不正解とも言えます。
例えば食に関して、我々動物は食べないと栄養不足で死ぬので、栄養が減ると「お腹が減ったよ!」という合図で脳に教えます。
そして、「ご飯を食べたい!」という欲求を生み出させます。
「栄養がなくなる→お腹が減る」と意識させるのは、動物の先天的な機能の1つなので、本能と言えばそうですね。
ただし、少なくとも人間は自分の本能(欲求)に抗うことができます。
例えば、生物として生殖活動を行うことは本能として組み込まれていますが、町中のかわいい女の子を襲えという意味ではありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
びんちょ、やばい 血液検査で異常値でた。 採血の1時間半前にシュークリームを食べたからだ。きっとそう
糖尿病・高血圧・成人病
-
NHKのプロジェクトXを見ていて思います。日本の製造業の国際競争力が落ちています。なぜ日本から画期的
その他(社会科学)
-
体内のウィルスを取り出す装置を描きたい(小説)
医学
-
-
4
上岡龍太郎さんが比喩でおっしゃっていた「腕にしみ込んだ弁当…」って言葉。
バラエティ・お笑い
-
5
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
6
自分の考えの何がダメだったのか教えて欲しいです。 大学時代、話すのが苦手だと相談してきた子がいました
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
男の方が死にやすいのは本当でしょうか?
医学
-
9
雨の日って 空気 美味しくありませんか。 よく 滝の近くに行くと、水蒸気が舞い上がって空気が美味しく
地球科学
-
10
みなさんに質問です。 教えて!goo の削除で質問履歴、回答履歴で削除したいのですが、押したらこのよ
教えて!goo
-
11
素直に老後は悲惨だと認めたが方が楽だと思いませんか?
高齢者・シニア
-
12
新幹線で茨城県を通過したことがある程度では「茨城県に行ったことがある」「茨城県に足を踏み入れたことが
その他(交通機関・地図)
-
13
魚には喉頭蓋がありませんが、食物が誤って鰓のほうに行かない理由がわかりません。 なぜなのでしょうか。
生物学
-
14
合宿免許に行くのですが、持っていった方がいい物、持ち物を教えていただきたいです。 よろしくお願いしま
運転免許・教習所
-
15
哲学の入門書
哲学
-
16
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
17
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
18
大日本国憲法の1番分かりやすい改正点は、軍に関する条項が無くなったことでしょうか?
憲法・法令通則
-
19
アメリカは宣戦布告さえされなければ、ナチスドイツが始めたヨーロッパの戦争に?
歴史学
-
20
一部では君が代を歌わない人は売国奴みたいな風潮が存在するんですか?
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報