
カテゴリー違いすみません。
趣味でSF小説を書いている医学生でも何でもない普通の社会人です。
よって、医療知識はこれっぽっちもありません。
質問というか相談です。
物語の中に出てくる、「血液循環型ウィルス除去装置」なる機械の仕組みについて医学的な観点でのアドバイスを頂ければと思います。
舞台は近未来。
とある製薬会社にて、万病に効く薬を開発しようと、これまで人類を脅かしてきた凶悪なウィルスを全て集めて合成した世界最強のウィルスを作って、それを元に世界最強の薬品を作製しようとしたら、色々あって一人の女子高生にウィルスが注入されることとなった。するとそこへ、ウィルスを奪おうと武〇組織が攻めてきて、何も知らず「ウィルスキャリア」となった女子高生が、全力で逃げるというお話です。
その話の中で「血液循環型ウィルス除去装置」なる装置が登場します。
一応設定としましては、透析装置の仕組みを参考にしたバッグパックタイプで、首に着けるドーナツみたいな別の首輪型装置から二本の太い針が出てきて、それぞれ頸動脈(脱血)と経静脈(返血)に刺してポンプで循環させる。肝心のバッグパックの中身は、本来の透析装置を簡略化させて小さくした構造で、腎臓の糸球体の数の10倍もある1000万もの繊維層で、ウィルスを捕えて経静脈に送り返し、残ったそのウィルスを捕えた繊維をギュッと圧縮させて、廃液として瓶に入れられる。
こういう構造として設定しております。
バッグパック型にしたのは、未来感やこんな「技術あり得そう感」を出したかったのと、循環中に逃避行を行うという緊迫感を演出させたかったからです。
ここで疑問に浮かんだのが、抗凝固薬の存在でした。
調べたところ、透析装置のには、取り出した血は固まるため、それを防ぐために抗凝固薬を使っているということを知りました。
透析を受ける方は、腎臓の病気を抱えていますが、この小説に登場する女子高生はいたって健康体です。
「健康体の人に抗凝固薬を使ったら何らかの副作用が生じるのでは?」
という問いへの回答を自分ではどうにも導き出せず、このような質問に至りました。
「SFで創作なのだから、別に適当で良いのでは?」と、この点をおろそかにしても問題ないと思いましたが、突っ込まれたらそれはそれで嫌ですので、どうかお知恵を拝借したいと存じます。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>ウィルスを捕えた繊維を・・・
外部装置でウイルスをフィルタリングしようという発想自体が馬鹿げています。赤血球や白血球の大きさは数ミクロン以上ですがウイルスの大きさは0.1ミクロン以下です。ウイルスをフィルターで集めたら赤血球や白血球も捨てることになります。
新たな細胞を作って免疫システムを構築する以外にあり得ません。
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/bio/antibody/ …
No.7
- 回答日時:
透析を行う際には、血液の抗凝固剤としてヘパリンが用いられます
ヘパリンが投与されると、血が止まりにくくなりますが
怪我や打撲で、出血や内出血をしなければ問題ありません
また、ヘパリンは体内で数時間で分解されていきますので
だんだん効果が薄れていきます
さらに、元々出血しやすい患者さんに用いる場合は
体内に血液を戻す前に、ヘパリンを中和する薬剤が用いられたり
体内で出血しにくいタイプの抗凝固剤を用いたりします
近未来の設定で、血中のウイルスを完全除去できるくらい発展しているなら
現在、透析で用いられている抗凝固剤よりも
もっと優れた抗凝固剤が開発されており
血が止まりにくくなることを心配しなくてもよくなっているのではないかと思います
またウイルスは血中だけに存在するのではなく
ヒトの細胞の中で増殖しますので
血中からウイルスを除去したとしても
体内から完全に除去できるわけではありません
世界最強のウィルスなら、体内に侵入後、最速爆速で増殖し
女子高生が発症して亡くなる可能性が高いのではないかと思いました
No.6
- 回答日時:
人工透析機との関係を考えるなら, 「血液の凝固と腎臓の機能不全との関係性」を気にすべきではないかなぁ.
血液の凝固と腎臓の機能不全とが無関係であるなら, 今考えている件については「腎臓の機能不全は全く影響しない (あるいは無視できるほどの影響しかない)」はずであり, つまりあなたのいう「血液循環型ウィルス除去装置」とやらと現実の人工透析機との「使い方の違い」をまず考慮しなければならないのでは?
あぁ, そういえば捕捉したウイルスを「廃液として瓶に入れられる。」ってあるけど, その「瓶」はどうするの?
No.5
- 回答日時:
「針を刺す」というのが近未来とは言えないかも?
この映画を参考にしていいかな。
潜水艇と人間が極小化して、人体に侵入し治療する話し。
ミクロの決死圏
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tower/3358756 …
No.4
- 回答日時:
>「健康体の人に抗凝固薬を使ったら何らかの副作用が生じるのでは?」
No2さんのおっしゃるとおりです。
怪我をしたら血が止まらなくなりますよ。
少しの怪我でも失血死です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
人体の機能についてです。正解が2なのですが どこが間違えてるのでしょうか?
大学受験
-
-
4
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
-
5
油絵の具で葡萄を描きました。自分は本当にこうやって見えているので、ありのままを描いています。空想で塗
美術・アート
-
6
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
7
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
8
結果を出さないと志望校を決める権利はないですか?
大学受験
-
9
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
10
専門医は必要か
医学
-
11
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
12
スズメバチって絶滅させた方がよくないですか? なぜ絶対させないのでしょうか?一体誰が「益虫」 だなん
生物学
-
13
平成24年は、西暦2020年でしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
自分は、糖尿病を患っています。今失業中で仕事を探しています。日勤メインで探していますが、中々見つかり
糖尿病・高血圧・成人病
-
15
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
16
この問題教えてください 自分的には2分1になりました 皆さんどう思いますか?
大学受験
-
17
ダメもとで伺いたいのですが、ギリシャ神話の女神アテナが持っている槍の名前を知ってる方は教えて。
その他(教育・科学・学問)
-
18
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
19
34533とはどういう意味でしょうかよろしくお願いします
数学
-
20
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして医学の治療法の基本は...
-
【医学】フローリングの床に直...
-
【ごぼう茶】牛蒡茶を買いまし...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
【とうもろこし茶】トウモロコ...
-
白血病、血小板の減少の原因。...
-
白血球、血小板の減少の原因。...
-
病名
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
血管の青筋
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
病名
-
血管の青筋
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
【医学・感染症予防】今日、洋...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
おすすめ情報