これ何て呼びますか

人体の機能についてです。正解が2なのですが
どこが間違えてるのでしょうか?

「人体の機能についてです。正解が2なのです」の質問画像

A 回答 (3件)

オピオイドとは、中枢神経や末梢神経に存在するオピオイド受容体への結合を介してモルヒネに類似した作用を示す物質の総称。


モルヒネやフェンタニルなどの植物アルカロイドとその誘導体。

⇒1は○、2は×(中枢神経も含む)

モルヒネ、エンケファリン、エンドルフィン、はオピオイド神経伝達物質に属する。

⇒3,4,5は○
    • good
    • 0

これ、看護国試の過去問だか練習問題でしょう?


生理学的なことはともかく、オピオイド受容体作動薬が
中枢性鎮痛剤であることは知っとかなきゃ。
臨床上大切なのは、そっち。
    • good
    • 0

https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/pdf/shi-g …

こちらの情報によると、
オピオイド受容体は末梢神経、脊髄、脳の広範囲の神経に分布する、
とのことです。局所的ではなく。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A