回答数
気になる
-
メトヘモグロビン血症でSpO2とPaO2が乖離する理由を教えてください。
メトヘモグロビン血症でSpO2とPaO2が乖離する理由を教えてください。
質問日時: 2024/10/08 23:01 質問者: もり.
解決済
1
1
-
マンションの一階に住んでいて、でっかいアシダカグモが現れたんですけど、てことはゴキブリがいるというこ
マンションの一階に住んでいて、でっかいアシダカグモが現れたんですけど、てことはゴキブリがいるということじゃないですか? 家にアシダカグモがいる=部屋を清潔に出来ていないということなのでしょうか? 実際人よりは清潔に出来ていないので、綺麗にしている人の部屋にもアシダカグモが現れるのか気になります。 カテゴリが間違っていたらすみません
質問日時: 2024/10/08 19:56 質問者: あいすんあ
解決済
2
0
-
人の生き方
肉体的には好きな物より健康的な物を食べ適度な運動 感情的には綺麗な物を見、愛を感じる事をし 精神的には何をするか?教えて下さい、 人間は、肉体、感情体、精神体の重なりなんです。
質問日時: 2024/10/08 17:41 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
1
0
-
秋から冬になると蚊がいなくなるのはなぜですか? いない間、あいつらはどこで何してるの?? 活動してた
秋から冬になると蚊がいなくなるのはなぜですか? いない間、あいつらはどこで何してるの?? 活動してた奴らは死んで卵だけ残ってる状態なんですかね?
質問日時: 2024/10/05 20:54 質問者: ぺけらった
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
キジみたいな鳥を見ましたが、何だったのでしょうか?
今朝、川沿いをウォーングしていると草むらで、「キュー、キュー」というか「ギュー、ギュー」みたいな鳴き声の鳥がいました。 何かをうったえているような、甘えているような(?)、せつないような、切実な感じの鳴き方でした。 姿を見て「キジかな?」と思い、帰宅してネットでキジの画像を確認すると、身体はキジのメスによく似ているのですが、顔が違います。 ネットのキジは顔に羽毛が生えていて地味ですが、私の見た鳥は顔に毛がありませんでした(いわゆるニワトリみたいに肉がむき出しになっている)。 でも、オスのキジのように派手な色はなく、全体的に白、ベージュ、茶のまだらっぽい色をしていました。 身体を縦に伸ばすように立って鳴いていて、サイズはたぶん40cmくらいはあったのかな?という印象です(あまり自信ないですが)。 もう少し、よく見ようと近づこうとしたら、その気配に気づいて飛び立ってしまいました。 キジに似たあの鳥は何という鳥だったのでしょうか? ちなみに、場所は東京の市部(西のほう)です。
質問日時: 2024/10/02 08:39 質問者: broccolisalada
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
鳥類でヒナにエサを与える時に虫などをそのまま与える鳥と、ヒナが親の口をつついて半分消化したような食べ
鳥類でヒナにエサを与える時に虫などをそのまま与える鳥と、ヒナが親の口をつついて半分消化したような食べ物を与える鳥がいますが、分類上でここからここまでは直餌でここからここまでは流動食という区分はあるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/30 19:56 質問者: たんきm
ベストアンサー
1
0
-
男性は去勢するとなよなよになっちゃうのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
男性は去勢するとなよなよになっちゃうのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/30 13:49 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
人間以外の霊長類は処女には興味ないというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
人間以外の霊長類は処女には興味ないというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/30 08:41 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
晴れの日、25.6℃の気温で一時間ほど庭の手入れをしたのですが、ほとんど汗をかきませんでした。 これ
晴れの日、25.6℃の気温で一時間ほど庭の手入れをしたのですが、ほとんど汗をかきませんでした。 これは、普通の体質なのでしょうか?
質問日時: 2024/09/29 17:16 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
新しい腸内細菌を作り出しヒトを草食動物にできないか?
食べ物を消化しているのは、腸内細菌です。 (肉を食べなくても生きていける)腸内細菌を作り出して、その細菌をヒトに摂取させ、腸内に共生させることによって、ヒトを草食動物にできないでしょうか? 上記により得られるメリットは以下の通りです。 ・今後、世界の人工は爆発的に増加しますが、ヒトを草食動物にしたら、食糧危機が減るので、平和になるはずです。 ・ヒトを肉食動物から草食動物にしたら、獰猛さが減り平和になります。
質問日時: 2024/09/29 16:05 質問者: l12
ベストアンサー
11
0
-
ヒトの寿命を延ばす方法
茄子やキュウリを漬物にする場合、時間が経ちすぎると、漬かり過ぎて(発酵し過ぎて)、酸っぱくなります。 同様に、人間の体の中には沢山の細菌が住んでいますので、歳をとると、酸っぱくなります。 ということは、人間の体の中で起きている細菌の発酵を抑えれば、寿命を延ばせるのではないでしょうか?
質問日時: 2024/09/29 13:24 質問者: l12
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからでしょうか?
質問日時: 2024/09/25 07:42 質問者: モエコdayo
ベストアンサー
27
0
-
解決済
2
0
-
人間をコントロールしているのは腸内細菌である説
腸と脳が密接に繋がっていることが最近の研究から解っています。 また、ヒトの腸内には約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が生息しています。ヒトの細胞の数60兆個よりも多いです。 これらから、人間をコントロールしているのは、腸内細菌である可能性はないでしょうか? コンピューターで例えると、人間の脳は、単にハードウェアで、ソフトウェアは腸内細菌だということです。 この立証は難しいですが、否定もできないのではないでしょうか?
質問日時: 2024/09/24 20:06 質問者: l12
ベストアンサー
8
1
-
フタのない四十雀の巣箱ってどうやって掃除してますか?
四十雀の巣箱ってどうやって掃除してますか? パコっと開くフタなんてないので、 中は巣穴からのぞくしかないのですが。 もしくは必死にクギを抜いて、バラして また 組み立てないとダメですか?
質問日時: 2024/09/24 12:21 質問者: コンマオファック
ベストアンサー
4
0
-
ダーウィンの進化論が正しいのであれば、そろそろ人間の背中に羽根が生える、もしくは生える兆候が現れても
ダーウィンの進化論が正しいのであれば、そろそろ人間の背中に羽根が生える、もしくは生える兆候が現れてもおかしくないと思うのですが
質問日時: 2024/09/23 20:30 質問者: たんきm
ベストアンサー
9
0
-
こんなキツネっているんですね!! 種類名とかあったら教えてください!!
動物好きの者です。ユーチューブ動画(外国のもの)でみたのですが、画像のような、白黒もようのキツネの動画をみて、衝撃でした。 これは、ただの珍しい色あいだけなんでしょうか?、それとも種類名があるんでしょうか?検索で、白黒まだらのキツネとかしても、全くのってませんでした。グーグル画像にものってませんでした。詳しいかた、教えてください。よかったら、どの国とかに多いとかも教えてください。日本にはぜったいいませんよね。
質問日時: 2024/09/23 19:48 質問者: akaruineko
解決済
7
0
-
薔薇系って植物では珍しい? なんであんなに凶悪なトゲがあんですかね? 外敵なそんなに魅
詳しくないのですが、 薔薇系って植物では珍しい? なんであんなに凶悪なトゲがあんですかね? 外敵なそんなに魅力的な何かが?
質問日時: 2024/09/23 14:12 質問者: qoooqle
ベストアンサー
2
0
-
「農」という概念の “本質的な” 意味が わかりやすく書かれたサイトやページがあれば教えてください
(もちろん ここで直接その意味を説明してくださっても有り難いです) 検索すれば簡単に見つかると思っていましたが… 意外や、どこもかしこも「土地を耕して作物をつくること」というたぐいのことだけで、それ以上のことは書かれていません(まぁ これで正解なのかもしれませんが…)。 かと思えば、自治体のホームページのなかの(たぶん農業従事者を募る目的などからでしょうか)やたら長文の やや文学的な(?)言い回しで書かれているものとか。 「農学」というのを考えた場合、「農」という概念には もっと biology 的なニュアンスの本質的な意味があるように思えるのですが その本質的な意味を、中高生くらいにもわかるような表現で説明してある サイトやページが もしあれば、紹介していただけるとうれしいですし ここで直接 説明してくださっても有り難いです。
質問日時: 2024/09/21 19:07 質問者: windtacter
解決済
4
0
-
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿主の命を取るような野暮な事はしない」とどこかの本で学者が述べていた事がありましたが 人専門に寄生する虫で日本住血吸虫や肝吸虫というものがあり両者の場合患者が末期で死亡する事が多々あるのですがそうなると上述の説が否定されてしまい矛盾を感じるのですがどういうものでしょうか?
質問日時: 2024/09/20 10:18 質問者: ken0725
ベストアンサー
4
2
-
フジバカマの蕾に巣を作る蛾の名前を教えてください。 これを開くと、中から2匹の幼虫が出てきます。 場
フジバカマの蕾に巣を作る蛾の名前を教えてください。 これを開くと、中から2匹の幼虫が出てきます。 場所は福岡県です。
質問日時: 2024/09/20 07:05 質問者: yumae
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
11
1
-
指紋やDNAによる個人識別の信頼性は?
指紋やDNAによる個人識別の信頼性はどのくらいなのでしょうか? 指紋あるいはDNAが唯一の証拠物件であるとき、それをもとに容疑者を逮捕・処罰できるほどに信頼できるものでしょうか? たとえば、被害者の胸に刺さっていたナイフの柄に容疑者と同じ指紋が付いていたけれども、容疑者が現場にいたという証拠は指紋以外には全く見つからなかった、という場合です。あるいは(もみ合ったときに付いたと思われる)被害者の爪先の皮膚片から容疑者と同じDNAが見つかったが、容疑者が現場にいた証拠はそれ以外には全く見当たらなかった、しかも容疑者は仕事がら手に擦り傷が幾つもあって、被害者に付けられたものかどうかも分からない、というような場合はどうでしょうか。
質問日時: 2024/09/16 12:16 質問者: Hafnium178
ベストアンサー
6
0
-
これは何ですか? 朝からバルコニーの壁にくっついて動きません。 夕方も確認したらこの状態です。 生き
これは何ですか? 朝からバルコニーの壁にくっついて動きません。 夕方も確認したらこの状態です。 生きているのでしょうか?
質問日時: 2024/09/15 21:37 質問者: 山川直美
ベストアンサー
2
1
-
蟻の巣ってあるじゃない? 蟻の巣の人間版を作ったらどんくらいデカくなるのかな? カッパドキアだっけ?
蟻の巣ってあるじゃない? 蟻の巣の人間版を作ったらどんくらいデカくなるのかな? カッパドキアだっけ? それよりも広い地下都市みたいなものを作るとしたら幾ら必要になってそんで WiFi環境が幾つもあるお金のいらない地下のイオンモールみたいな場所を作るといくらかかるのだろうそう考えると蟻って集団であんな地下マンション建てて優秀過ぎない?
質問日時: 2024/09/15 10:57 質問者: う大
解決済
3
0
-
働き蜂や働き蟻はメスと言われてますが、生物学上の オスとメスの定義が、「精細胞を形成する生物」と 「
働き蜂や働き蟻はメスと言われてますが、生物学上の オスとメスの定義が、「精細胞を形成する生物」と 「卵細胞を形成する生物」とあるので、働き蟻や働き蜂のほとんどは「メス」ではないという事に なりませんか?だって女王物質によって「卵細胞の 形成」を抑制されてますから、一生涯卵を形成せずに 死ぬ個体がほとんどであるからして、ほとんどの働き蜂や働き蟻は「メス」ではないという事になりそうな気が するのですが、いかがでしょうか?
質問日時: 2024/09/14 21:56 質問者: 願いの権化
解決済
3
0
-
足の角質化した皮が剥けると、また同じ堅いものができます。柔らかい皮膚ができないなです。経験ありますか
足の角質化した皮が剥けると、また同じ堅いものができます。柔らかい皮膚ができないなです。経験ありますか? それと痒みがでてくると、角質とりで表面を取り除くと、痒みがきえます。水虫菌が角質の下に潜んでるのでしょうか??
質問日時: 2024/09/14 21:32 質問者: きんかくし
ベストアンサー
2
0
-
カクレクマノミは性転換しても染色体は変わらないの ですか?ちなみに"性転換"というのは、「精子を形成
カクレクマノミは性転換しても染色体は変わらないの ですか?ちなみに"性転換"というのは、「精子を形成する 個体」から「卵を形成する個体」に変わったりする事を指してますか?それとも人間の性転換手術みたいに、 性転換しても作る配偶子は変わらないのでしょうか?
質問日時: 2024/09/14 21:07 質問者: 願いの権化
解決済
4
0
-
皮膚の下の構造
質問です。 皮膚の下の構造ってどうなっていますか? 皮膚➡筋層➡血管➡骨➡内臓 という認識で合っていますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/14 16:52 質問者: spectrespecter
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
本当に食べられますか
1日に野菜は300グラム食べてください。 魚はこれだけ食べてで、刺身が山の様に積まれる。 乳酸菌はこれだけ摂ってねでヨーグルトが山の様に出てくる。 そういうCM見たことないですか。 どうみても、あれは食えない。 ところでこれからが問題。 本当に出されたら食べられるわけないですよね。 ならば、あくまで宣伝上の答弁なのか。 それとも本当にあれだけの量が必要なのか。 どうみても食べ過ぎで栄養過多で病気にならないか。 そうは思いませんか。糖尿病とか何らかの病気になりそう。 それとも裏があるのかな。 最後にこれを飲めとサプリメント見たいなものが出てくる。
質問日時: 2024/09/13 20:23 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
7
1
-
哺乳類が肛門で呼吸できるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
哺乳類が肛門で呼吸できるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/13 18:27 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
解決済
1
0
-
イースト(酵母)にはA型(メス)とα型(オス)が あるそうですね。そしてA型の方がα型よりも 生成さ
イースト(酵母)にはA型(メス)とα型(オス)が あるそうですね。そしてA型の方がα型よりも 生成される数が多いと聞きました。 では、α型の生成数に対してA型は大体どのくらい 生成される数が多いのでしょうか? また、世界中にイーストはどれくらいの数、 存在しますか?
質問日時: 2024/09/10 17:27 質問者: 願いの権化
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
海洋プランクトンの雄と雌はどちらの方が多く 生まれる傾向にありますか?
海洋プランクトンの雄と雌はどちらの方が多く 生まれる傾向にありますか?
質問日時: 2024/09/10 00:44 質問者: 願いの権化
解決済
1
0
-
魚類は体外受精で子孫をつくりますが、陸上の生き物はすべて体内授精なのでしょうか? 生物ごとに分かりや
魚類は体外受精で子孫をつくりますが、陸上の生き物はすべて体内授精なのでしょうか? 生物ごとに分かりやすい解説をお願いします。
質問日時: 2024/09/08 18:05 質問者: うーみーうー
解決済
3
0
-
【生物・吸血虫のヒル避け】に塩水を靴に掛けておくとヒルが這い上がって来ないと聞きました
【生物・吸血虫のヒル避け】に塩水を靴に掛けておくとヒルが這い上がって来ないと聞きました。 なぜヒルは塩水を嫌うのでしょうか?教えてください。 普通、虫は塩分摂取のために人間の汗を吸いに寄って来ているのでは?なぜヒルは塩分を嫌うのですか?
質問日時: 2024/09/06 21:09 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
この蜂の名前わかる人いますか?
岩手県からなんですが、こんな蜂…子供の頃にはいなかったのに…ある時からよく見るようになりました。外来種でしょうか?体長は4cmほどある大型の蜂です。首の下が黄色いモコモコしていて、他は黒っぽいです。
質問日時: 2024/09/03 19:20 質問者: nagiore
ベストアンサー
2
1
-
男性は恋愛感情がない女性に対して性対象にできますか?
男性は恋愛感情がない女性相手にも、肉体的な魅力を感じ、性的に興奮できると言いますが 実際は多少なりとも恋愛感情がある、または恋愛感情を抱ける相手であることが殆どではないのでしょうか? 生理的に受け付けなかったり、本当に恋愛感情を抱けない相手であれば、肉体的にも嫌悪感や拒否感があると思うのですがどう思いますか?
質問日時: 2024/09/02 22:08 質問者: kokoa1257
解決済
8
0
-
レイ・カーツワイルさんは不老不死が
未来学者で発明家のアメリカのレイ・カーツワイルさんは不老不死が2030年までに 実現すると予言しています。本当にそうなると思いますか? ナノボットが普及するからだそうです。
質問日時: 2024/09/02 13:34 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
4
0
-
皆さん、おはようございます♪ オートクレープについてのご質問です。 オートクレープをする際のメリット
皆さん、おはようございます♪ オートクレープについてのご質問です。 オートクレープをする際のメリットやデメリットはどんなことがありますか? また養生の意味や魅力を教えてください。 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2024/09/02 03:04 質問者: 勉強君。
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
老人の睡眠
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
血液型で性格の違いなんてわかるの...
-
なんで体の大きい人は鈍くさいので...
-
勝手に髪が乱れる
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
近年、蝶々が少なくなりました。と...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
人類史では女性を慰み者にする男が...
-
温暖化で、実質的な冬季が短くなり...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
野鳥の名前 教えてください
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
この世から女だけを全滅させて絶滅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
蛾の仲間だと思います。名前を教え...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
サイコパスの方が子孫を残せる場合...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生して...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると音声...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言うの...
-
人間は他の生を奪わずに生存できま...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
動物に詳しい方に質問です。1番、平...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報