
Win98SE、富士通Deskpower C3/50Lを使用致しております。
文字数制限にひっかかったため簡単に、状況を説明させて頂きます。
先日子供に、キーボードのテンキー部分3分の2強くらいの範囲に激しく水をこぼされてしまいました。
とりあえず乾かしてPCの電源を入れると、なにやら『キーキキキ・キキ…』というイヤな音がしたため、『実はまだ乾いていなかった』→『も、もしかしてこのままいくとショートしちゃったり!?』…と、嫌な思考を駆け巡らせてしまい、咄嗟に起動途中でぶちっとUSBポートからキーボードを引っこ抜いてしまいました…(^ ^ ;;をぃをぃ…
結果、Windowsの保護エラーが出てしまい、そのまま電源ボタンで終了しました。
とはいえ、どうしてもPCを使う必要があったので、『じ、じゃぁキーボードは外してマウスだけつないでみたら、いけるかも…』と、キーボードに繋いでいたマウスを直接PCのUSBポートに挿して起動したところ、キーボードタイプの選択画面が現れたため、マウスだけではどうすることもできず再び電源ボタンで終了…。
で、さらに時間を置いてキーボードを繋いで起動してみたところ、ごくごく普通に起動してくれました。
が…それから、キーボードが全く動いてくれなくなってしまったのでした。
(マウスはそんな状態のキーボードを介しても、直接PCにつないでもどちらでも動きます。なので文字の入力はソフトキーボードで可能なのですが…)
Safeモードの立ち上げすら出来ないこの現状を何とか打破したいのですが、何かよいお知恵を頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一度動作が変になったということなので、内部に溜まったゴミが接点を塞いだっていうのでは無いようです。
たぶん水(ジュース等)で、壊れてしまったのだと思います。
キーボードだけ購入しても千円ぐらいからありますので、パソコンを潰さないうちに、交換した方がいいと思います(^^)
No.3
- 回答日時:
水をこぼしたのですか?
ジュースとかお茶ではないですよね。こういう水だと、不純物が多く余計に壊れやすい。
通常は買い換えです。まあ、メーカー純正を買えば、1万以内でしょう。他社の製品なら、千円台からあります。通常はメーカー純正が良いかな?富士通ですし、たぶんワンタッチボタンなどもありそうですから・・・
ちなみに、水が掛かったときには、PCを終了してキーボードをPCから外す。ドライヤーで乾かす。十分過ぎるほど放置する。もし、液体がジュースなどであれば、キーを外して、汚れを落とす。ちなみに、ドライヤーがない場合は、見える部分はふき取って、乾燥時間は状況に応じて1~3日ぐらい。できる限り長くとる。
そして、元に戻して起動。
もしも、そのときに不具合がでた場合は、あきらめる。
(最後まで起動してから、終了-キーボードはあきらめる)
PC起動中には強制シャットダウンはさけた方が良いですよ。それこそ、ハードディスクがクラッシュしてパソコンごと逝ってしまわれると、ほんと泣きますよ。(本体の内蔵機器が故障すると、キーボードとは桁が違う修理費や交換費が掛かります)
となります。
No.2
- 回答日時:
内部に水が浸透した場合、不正電流が流れますから、
キーボード内のチップが破損してしまう場合があります。
こうなると、乾燥させても復旧は見込めません。
新しいキーボードに、交換されるのが得策です。
地方住まいだと、キーボードだけの入手に半日も費やさなければならないようでしたら
ネットでの購入がよろしいかとお思います。
No.1
- 回答日時:
キーボードが壊れた可能性がありますね。
電気屋さんに行けば3千円前後でキーボードが販売されていますので、適当なものを購入して繋ぎ変えるようにした方がいいと思います。
なお、ビニールなどでできたキーボードのカバーがありますので、それをかぶせておくと、被害が回避できることもありますので、併せて購入されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
-
4
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
7
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
容量が急に増えた
デスクトップパソコン
-
9
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
10
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
11
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
13
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
14
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
15
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
16
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
デスクトップが真っ白になってしまいました(*_*)
デスクトップパソコン
-
19
ノートPC購入時にOSのCD-ROMが付いていることはあるのですか
中古パソコン
-
20
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
NECのPC付属のキーボード...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
エクセルへの数値データ取り込み
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
ファンクションキーが無い場合...
-
キーボードのドットと句読点の...
-
キーボードのpだけが入力できま...
-
キーボードが不定期でデタラメ...
-
パソコンのエンターキー反応が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
勝手にバックスペースされる
-
USBキーボードを外すと、起動で...
おすすめ情報