
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「パソコンの知識が少なくて」と明言するのであれば、パソコンを買い換えることをおすすめします。
お金がないのなら、メモリーを増やしてOSをXPに変更すればいいでしょう。
ただこの場合、メモリーを増やすのはXPを快適に動かすためであって、Win98のままメモリーを増やしても問題は解決しません。
つまり、システムリソースとメモリーは別物です。
あれっ、当然か?
システムリソースは、アクセサリ>システムツール>リソースメーターだったかな、ここで確認します。
このリソースメーターをスタートアップに登録しておいて、どう減っていくか、確認しておきましょう。
それこそがシステムリソースを減らす原因だというつっこみが入りそうですが、まあ、しょうがない。
わたしの場合は、ハードディスクの残り容量が少なくなってその表示が出るようになりました。
なんといっても簡単なのは、定期的に(1時間くらいに1度)再起動することでしょう。
#ただ、過去の質問の検索は、便利ですけど必須ではないですよね。
冒頭の部分が気に入らない場合は、下記URLをご覧ください。
参考URL:http://www.kotaete-net.net/
No.7
- 回答日時:
ドライブがMS-DOS互換モードファイルシステムを使用して
いるなら、リソースは急激にへります。
スタート・検索(F)・ファイルやフォルダ(F)をクリック。
名前にMS-DOSPR,PIFと入力し検索をクリック。
これでファイルやフォルダが表示されたら
上から順番に、右クリック・プロパティで詳細タブをクリック。
MS-DOS互換モードのチェツクをはずして下さい。
No.6
- 回答日時:
さっきの
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/menu.htmlについてですが
ちょっと危険なシステム設定の1~8までは絶対にやらないでください。
誤った操作をするとアプリケーションとか起動できなくなってしまいますので。
自分もこういう経験がありパソコンを買った状態に戻したことがありまして
No.5
- 回答日時:
>パソコンが最近「システムリソースが足りません」という表示が出て・・・
見たことないですね、このようなエラーです
「不正な処理・・・」なら見たことが何度もあります
壁紙・スクリーンセイバー・電源の管理をやめてスターアップ登録のソフトをアンインストールするか起動しないようにしてください
No.4
- 回答日時:
を参考にしてください!
http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/menu.htmlも参考に
windowsMEですが操作などはほとんど変わりないと思います。
ぜひ快適なPC生活を!(*^。^*)
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …
No.3
- 回答日時:
タスクバーに常駐している必要の無いプログラムの起動をやめる。
デスクトップがACTIVEディスクトップになっていれば、やめる。
以上で
Windows98SEで、起動時システムリソース80%程度になります。
システムリソースの確認は スタート>プログラム>アクセサリ>システム>リソースメータ で確認できます。
http://www.poizun.jp/content/file/pc_system.html
http://homepage2.nifty.com/kankichi-club/letwin/ …
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resourc …
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.2
- 回答日時:
シマンテック社でさらに詳しく解説してますので
お暇なときどうぞ
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …[%83X*miniver=*pcode=*la=ja<>&sone=_tasks.html&stg=&prod=&ver=&base=&next=&tpre=&src=&pcode=
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
5
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
7
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
9
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
11
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
13
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
14
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
15
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
16
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
19
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
20
ダイナブックの画面がおかしいです
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
新しいOutlook
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
グラボが最後まではまりません...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが足りませ...
-
パソコンが不調です。原因は何...
-
HDD>HDDデエーター移動
-
USBメモリーが読み取れません。
-
文字入力時のモニタ表示速度に...
-
windows10はHDDベースでも使え...
-
パソコンの故障 パソコンを使っ...
-
WindowsxpについていたHDDをつ...
-
ハードディスクが原因で画面が...
-
CF-C33を再インストールする...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
タブレットに外付けハードディ...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
DVDドライブが開きません。
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
Asus P9x79 でq code 00が表示...
-
外付けハードディスクドライブ ...
おすすめ情報