
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ハードディスクというのは非常に壊れやすい物です。
磁気層が塗布されたガラスの基板(円盤)が毎分5千~7千回転して、その上を磁気ヘッドが前後に移動しながらデータを読み書きします。しかもヘッドと基板は接触しているのではなく、数μmの極狭い隙間をあけてお互いすごいスピードで動いています。何らかのショックや、経年変化でヘッド駆動部のダンパーが弱って、両者が接触したら、そのハードディスクはお釈迦です。
それでも昔に比べるとショックに対する耐久性は格段に向上しているので、可搬性の高い機器にも使えるようになりましたが、それでも稼働中に動かすのは考え物です。
また、ハードディスクの平均寿命は、3年間といわれています。
1年経ったら自然に壊れる可能性はありますし、5年の経てばまともに動いている方がおかしいです。とにかく異音がし始めたら、すぐにデータのバックアップを取って点検に出すべきです(データのバックアップは定期的に取る習慣をつけるべきですが)。私は自作PCを使っているので、データ用のハードディスクは1年ごとに交換しています。
ただし、半年で壊れるのはちょっと異常だと思いますのでメーカーに問いただすべきだと思います。修理の明細書が保証書になっていて「○ヶ月保証する」と書いてありませんか?
また、ハードディスクの異常の他に「冷却ファン」が故障している可能性もあります。CPUが過熱すると即フリーズします。
>ハードディスクの異常の他に「冷却ファン」が故障している可能性もあります。CPUが過熱すると即フリーズします。
あり得ることですよね。違う角度からの指摘ありがとうございました。
しかしHDDの寿命が3年とは驚きですね、新しい開発を進めるよりもこういった基本的なものの強化にも力を注いでほしいものですね。

No.3
- 回答日時:
koutiさんこんにちは。
最近、私も同様な現象が起きましてHDDを交換いたしました。
ところが直ぐ、CDの読み込みが出来ない状態になりました。
今現在は修理をしました。
私のはNEC LAVIE Nxの5年前の機種です。
No.1
- 回答日時:
ハードディスクが故障を起こした可能性が高いですね。
ハードディスクは消耗品で寿命がありますので。
起動できるうちにバックアップを何らかの方法でとってハードディスクの公館をしてやるか修理に出すしかありません。
ハードディスクも半年前に交換したばかりなんですけどメーカー保障なんて効かないのでしょうか?ハードディスクってこんなにもろいものなのでしょうか?製品に疑問を感じてしまいます。
素早い回答ありがとうございました。ただ、ハードディスクを交換するお金がないのでどうにか作戦を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
-
4
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
5
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
7
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
9
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
15
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
16
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
17
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
18
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
LC2のハードディスク
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
テキストエディタが頻繁に落ち...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
LAN接続ハードディスクの復元と...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
マックOSのインストールに失敗...
-
パソコンのバックアップについて。
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
Windows10が起動しない
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
MacのOS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Roland VS-880(EX)のハードディ...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
不良セクタがでました。データ...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
ハードディスクについて
-
一部負傷したハードディスクの...
-
HDDのアイコンが消えたり、...
-
MeのノートをUSB1.0から2.0に。...
-
外付けハードディスクのお勧め...
-
「データ転送スピードが足りま...
-
外付けハードディスクがとても熱い
-
古く壊れたMacminiの処分。デー...
-
ランサムウェアからの防御→Micr...
-
外付けハードディスクのデータ...
-
外付けハードディスクの置き方...
-
外付けハードディスクの使い方...
-
SSDの寿命は?
-
外付けハードディスクにデータ...
-
外付けハードディスクが「メデ...
-
2TBのHDDが1TBで認識されます
おすすめ情報