dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で外付けハードディスクを使っていますが
最近とても熱いです。
昨日は、ファイルの呼び出しができなくなってしまいました。
電源を切って一晩置いたらよくなりましたが、
最近こんなことがしょっちゅうです。

これは、ファンか何かの故障でしょうか。
それとも・・・。

データが喪失したらまずいので戦々恐々のこのごろです。
何かいいお知恵はないでしょうか。

A 回答 (7件)

外付けHDDのメーカーと型番は?



ファン付きの場合で、吸排気口がホコリ等で詰まってれば、掃除して下さい。
ファンが動作してない場合には修理に出して下さい。

ファン無しの場合には、ケース自体で放熱しますので、周辺にモノを置いたり、重ねて置いたりせずに、通気を確保して下さい。
又、設置方向を確認して下さい。縦置き専用のケースを横置きで使用すると放熱不良を起こす可能性があります。

尚、直射日光が当たったり、室温が高い場合には、クーラー等を使用して室温を下げましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すると、機械の故障ではなくて、
環境の可能性もあるわけですね。

今自宅にいないので、帰って確認してみます。

お礼日時:2006/08/04 18:17

バッファローか・・・


個人的にはI-O DATA派なんでI-Oの使ってますが触ってちょっと暖かい程度ですね~
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u …

これですがぶっちゃけ2年間使ってても普通に壊れる前兆とかありません

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-u …

壊れないように重視ならこれはどうですか?
外付け倒しても大丈夫ですし・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご返答真にありがとうございます!

I・Oデータ買ってみます。
お盆休みはすべてのデータのバックアップ時間に
半日とられそうです。

お礼日時:2006/08/05 23:38

今までそんなことなかったというならフォーマットして転売&新しいのに買い換えたらどうです?


(じゃんぱらやオークションに)
ぶっちゃけ壊れてからじゃ遅いですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、半年前にも同じ型
バッファローのHD120GBデスクトップ買ったのですが
そちらは時々しか使ってないのに、
使うとやはり熱いです。
こちらもだましだまし使っています。

これはメーカーの特性なのでしょうか。
買うなら別のモデルがいいでしょうか?
オススメの熱くならない機種を教えていただければ
幸いです。

お礼日時:2006/08/05 22:50

>データが喪失したらまずいので戦々恐々のこのごろです。


こう考えているなら、ともかくすぐにバックアップをとりましょう。
高温状態が続いていたとすれば、冷却対策をとっても今後ディスクそのものの故障が発生する可能性は高くなったと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速、バックアップとりましたがもうすでに
一部のデータ壊れていました。

もうこのHDD寿命かも。・・・

お礼日時:2006/08/05 16:17

私はUSBミニ扇風機あてながら(けっこう電気喰ってそう)使ってます。

うるさいけど効果ありです。
大事なデータはDVDにバックアップしてます。
ハードディスクは消耗品なんで、長期保障の付くSHOPで買うようにしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は、きのういただいたアンサーを
元にねハードディスクを机からはずして、
掃除・・・。
といっても通風孔は単なる小さいな穴なのですね。
ブラシで穴を掃きしました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/05 16:16

私は、冷凍庫に保冷剤を入れ、凍らせたものを外付けハードディスクに乗っけて冷やしてますよ。

効果抜群です。パソコン本体のハードディスクには不可能な技ですが、外付けならできますよね。

ただ、注意しなければならないことがひとつ。
冷たい飲み物を、コップに入れると、コップのまわりに水滴がつくように、保冷剤にも水滴がついて、ハードディスクがぬれてしまう危険があります。
そこは、タオルで包むなど、工夫しましょう。

また、保冷剤も温度が上がると、今度は、温度を逃がしにくくなります。暖かいものも保温してしまうのですから。たまに保冷剤の温度もチェックしないといけません。

ちょっと面倒ですが、大事なデータを守る、寿命をのばすためなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意外と直し方はアナログなのですね。
大変参考になります。

お礼日時:2006/08/04 18:15

クーラー点けて部屋の温度を下げるか、扇風機で直接風を当ててください(^^;



ケースやファンにホコリが溜まって熱が篭ってる場合があります。

もちろん、HDDが動けば発熱します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そういえば、HDD自体も動かしたりしたことがないので、
もう2年以上も置きっぱなしでした。

点検してみます!!

お礼日時:2006/08/04 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!