dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けハードディスクの使い方について、データなどの保存という使い方をしているのですが、音楽ファイルなど、頻繁に聞いたりする場合、外付けハードディスクから頻繁にアクセスするようになりますが、頻繁に使うと、寿命などは短くなるのでしょうか?

保存ということを考えれば、あまり使わないほうがいいとは思うのですが、それならPCのハードディスクに入れて、使うとなっても、はやり、こちらも頻繁に使うのであれば、寿命は短くなるのでしょうか?

音楽ファイルなど頻繁に聞くようなデータの場合、どのような使い方をすればベストなのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

頻繁にアクセスする寿命より、


落としてしまって使えなくなる方を心配します。

自分も外付けにデータをすべて保存しているようにしてます。
以前、iMac(本体)がぶっ飛んで、
データが全部パーになったことがあったので。

最近の外付けハードディスクはエコモードがあります。
一定時間アクセスしないと、
ハードディスクの回転を止めてるので
アクセスしすぎての寿命はあまり気にしなくていいと思います。

逆に一定時間アクセスしないと回転が止まってるので、
クリックしてデータを読み出すのに多少時間がかかったりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 12:32

そんなことはないから心配無用です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2012/04/28 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!