重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

デスクトップ用の3.5インチの内臓ハードディスクが有るのですが、そのハードディスクがバイオスでは認識されるのですが、OSには認識されません。
それで、試しにOSのインストールをしてみましたが、ハードディスクが認識されないということで、インストールもできませんでした。
この様な状態のハードディスクを復旧させる方法は有るのでしょうか?
この様な状態になってしまったハードディスクは、もう使用不可能なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (1件)

OSなどの情報が書かれていませんが古いXPでBIOSでHDDがAHCIモードなどになっているってことはないですか?



もしそうならBIOSでStandardIDEモードでOSをインストールしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難う御座います。
マザーボードはフォックスコンのN15235で、バイオスはPhoenix Award BIOS,BIOSID 945M06-GA.F1.P.20という物です。
御回答頂きました通り、AHCIモードを探しましたが、このバイオスでは見つかりませんでした(当方の見過ごしの可能性も排除できませんが)。
AHCIモードに関するコマンドは発見できなかったのですが、Integrated Priheralsの項に有る、OnChip IDE Deviceという項目の中の、IDE HDD Block Modeが、当初はDisableになっていたので、Enabledに変更しましたが、しかし結果としてはまだそのハードディスクを認識できませんでした。
AHCIモードの設定は、この様なバイオスには必ず有る物なのでしょうか?
宜しくお願いします。

お礼日時:2012/02/23 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!