
WINDOWS MEのノートパソコンを使用しています。
最近USBの外付けハードディスクを購入しましたが、USB1.0なので転送速度が遅いように感じられるので、USB2.0にしたいと考えています。
1、どのような方法で2.0にするのが最適なのでしょうか?
2、またそのような方法でUSB2.0にした場合、その効果は目に見えて現われる様なものなのでしょうか?あまり変化がないというのであれば、2.0への変更も考え直そうかなと思っています。
・当方環境
ノートパソコン
WINDOWS ME
NEC LaVie C LC600J
外付けハードディスク
BAFFALO HD-250U2
以上どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB2.0はハードウエアの機能です。
ソフトウエアでUSB1.1を2.0にすることは不可能です。したがってUSB2.0のインターフェースを増設するしか方法はありません。
ノートの場合にはハードウエアの改造は事実上不可能なので、USB2.0インターフェースカードをカードスロットに挿入するという方法があります。
USB2.0インターフェースカードは数千円で売られています。
速度はCPUの性能にもよりますが、かなり速くなります。
USB2.0の理論値までは無理にしても、場合によっては驚くほどの速度です。
私の経験ですがUSB1.1から2.0にして、外付けHDDのフォーマットの時間が1/10以下に早くなりました。
また、外付けDVDドライブなどもUSB1.1では使い物にならない場合がほとんどですが、USB2.0なら使える再生速度になります。
mon-nashiさん、old98bestさん、ありがとうございました。
早速インターフェイスカードを買ってきましたところ、驚くほど速くて驚いています!
買ってきてよかったです。
迅速な回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
USB2.0はハードの使用なので、そのままではつかえません。
別途PCカードタイプのUSB2.0のインターフェイスを購入する必要があります。効果は大きいです。
もともと転送速度は40倍(理論値)ですから、違いは明らかです。
12Mbps⇒480Mbps
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/cbu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDの寿命は?
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
バックアップをとるのに必要な...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
パソコンデータ消去について 今...
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
ディスクシュレッダーについて
-
PhotoshopCS5が起動できなくなった
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SCESRV.dllが見つからなかったため
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
PC本体から音が
-
HDDが故障 メールデータの取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
ハードディスク故障時のデータ...
-
win外付けハードをmacで認識す...
-
ドスパラのパソコンを購入予定...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
外付けハードディスクが「メデ...
-
Roland VS-880(EX)のハードディ...
-
SONYのブラビア KJ-32W500E に...
-
ランサムウェアからの防御→Micr...
-
ノートハードディスクのデータ...
-
SSDの寿命は?
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
外付けハードディスク
-
こんにちは。大学生です。 ある...
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
ハードディスクの選び方
-
使い古しパソコンのHDを外付HD...
-
ハードディスクの廃棄を決める...
-
外付けUSBハードディスクケ...
-
半年後にDVDーRを買うか?...
おすすめ情報