
ノートPCにディスクシュレッダーをしました。
「残り19分です」というところまで確認していましたが、その後席を外してしまい、
席に戻ると画面が真っ黒でクリックしても反応しなかった為、再起動したところ
「Operating System not found」というメッセージが表示されました。
これってデータ消去できているということでしょうか?
ディスクを入れると一度目と同じ予想時間が表示ます。
データがなくても同じ時間かかるのでしょうか?
不安なのでもう一度やり直そうかと思いますが何度行っても問題ないのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Operating System not found は、フロッピーディスクに起動できるOSがないというだけのことです。
なので、データをいれただけのフロッピーディスクを入れて起動しても同じメッセージがでます。
恐らく画面が消えたのはスリープ機能が掛かったのだと思われます。
スリープによってディスクシュレッダーが動作しなくなったようですね。
もう一度やり直したが方良いと思います。途中で処理が止まっていると、データが完全に消えていないからです。
No.2
- 回答日時:
FDDやCDから起動して、HDDのデータをすべて消去するタイプの製品ということでよろしいでしょうか?。
もしそうですと、
> 「Operating System not found」というメッセージ
この表示は、ディスクシュレッダーによってOSが消去されたために表示されていますので、「少なくとも」OSの起動に必要な部分は消えています。
「少なくとも」と書いたのは、離席による無操作で、PCの省電力機能が働き(画面が真っ黒になっていたということ)、消去作業中に電源が落ちて、作業が途中になっているかもしれません。
心配でしたら、席を離れずに、適度にマウスを操作するなどして省電力モードを回避するようにした上で、
再度実行されるのがよいと思います。
> データがなくても同じ時間かかるのでしょうか?
HDDのサイズに左右され、データの有無は関係ありません。
ハイ、CDから起動して、HDDのデータをすべて消去するタイプです。
あとわずかだったのに・・・悔しいですが、再度やり直しします。
詳しいご説明を頂き助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
MacのOS...
-
ハードディスクが認識できない
-
はてなフォルダが点滅してMacが...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
Power Book G4 の初期化
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
バックアップ用ハードディスク...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
LC2のハードディスク
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報