
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
>パソコン全体のバックアップを取るのに必要な
>外付けHDDはどれくらいの容量?例2TBとか。
>が必要なのでしょうか。
質問者さんが使っているパソコンに内蔵されているHDDの容量以上なら基本的に何でもOK。
例えば、内蔵HDDが250GBなら、最低限必要なのは250GBで、それさえ超えていれば500GBだろうが1TB(1000GB)だろうが何でもいいです。
>USBでは不可でしょうか。
USBメモリのことでしょうか?
だとしたら、よっぽど古いパソコンじゃない限りは容量が足りませんよ。
コストパフォーマンスを無視すれば256GBとかも手に入りますが、そんなものを買うくらいなら外付けHDDを2台買って2重にバックアップを取るなり、SSDを買うなりした方がマシです。
>専門用語はわかりません。
分からない単語があったらとりあえずググる。
そうやって調べているうちに自然と用語を覚えられますよ。
No.5
- 回答日時:
まずバックアップの取り方によって話は違ってきます。
ご質問者自身でデータのコピーを取って世代管理を行わいのであれば必要な容量はそららのデータ量以上であればよいです。
もし別途ソフトを用意したりPC付属のバックアップソフトを使用する場合は条件によって異なります。
世代管理を行わない場合はCドライブ、ないしはすべてのHDD容量と同じ量以上のHDDがあれば大丈夫。
世代管理を行うタイプの場合はバックアップを行うドライブ量の2~4倍は欲しいところです。
例えば、HDD容量500GBのPCであれば、2~4TB欲しいということになります。
ただし4TBだとまだ価格がかなり高いのでこの場合は現実的には2TBあたりが妥当かと思います。
また接続方式としてUSBが逆に推奨されている例が非常に多いです。
とっても古いOSを使用しているなら話は変わりますが、XP以降のOSを利用しているならUSB接続が一般的に推奨されます。
世代管理というのは、バックアップをいくつかの日付で管理を行い、万が一の際にどの日付のデータに戻すかを選択できるようにするシステムです。
最近の市販バックアップソフトであれば付いている場合がほとんどかと思います。
この場合、世代管理の中でも「通常(完全)バックアップ」「増分バックアップ」「差分バックアップ」など種類があります。
(通常バックアップについては、メーカーによって呼び方が違います)
バックアップの種類については下記のURLにバックアップソフト会社のわかりやすい説明がありますので参考にしてください
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/hdbu/hdbu …
この参考URLに載っていない通常バックアップについてはあまり推奨はしません。
バックアップの度にHDDの全てのデータを毎回コピーするのでバックアップ先のHDDを逼迫させます。
ただし構造は簡単なのでデータ量があまり多くないならこの方式でもいいかもしれません。
ちょっと長文になって申し訳ないですがこれで分かりますでしょうか?

No.4
- 回答日時:
通常、バックアップは、DVD-Rなどを、パソコンについてるDVD/CDドライブに挿入して収録します。
バックアップの取り方は、スタート>コントロールパネルで、システムとセキュリティの中に、バックアップの作製がありますから,指示に従えば宜しいです。内容次第ですが、1枚で済む場合と、3~4枚必要な場合がありますから、10枚くらい用意しておくと安心です。
外付けHDDなど必要としません。
寧ろ、貴方のパソコンが、7でしたら、リカバリは再セットアップデスクに拠りますから、それも作成しておいてください。これは、DVD-R(4.7GB)を3枚必要とします。取扱説明書の記載されていますから、熟読してから、作業します。
USBメモリでも同じ要領です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
PCにUSBポートがついていればUSBでいいでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000258456/
コーラが溢れちゃっても知りませんがね。^^
余ったら他のファイルでも入れておけばいいですよ。
バックアップソフトは商品に入ってます。
参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
>パソコン全体のバックアップを取るのに必要な
>外付けHDDはどれくらいの容量?例2TBとか。
>が必要なのでしょうか。
貴方のパソコンの全容量と同じだけの容量が必要。
貴方のパソコンの全容量が書いてないので、どれだけ必要なのかは、貴方にしか判らない。
>USBでは不可でしょうか。
貴方のパソコンの全容量が書いてないので、可能か不可能かは、貴方にしか判らない。
>専門用語はわかりません。
それ以前の問題です。
貴方の質問は「ペットボトルにコーラが入っています。別のボトルに移したいけど、何リットル入り空ボトルを用意すれば良いでしょうか?」と言う質問と同じです。
その質問の答えを知りたいなら「コーラが元々入っているボトルのサイズ」を調べる必要があります。
それを調べない限り、誰にも答えは判りません。
つまり「顔洗って出直して来い」って事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
マックOSのインストールに失敗...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
HP U320 146GBが認識されません
-
MacのOS...
-
HDDのパーテーションをデー...
-
Windows10が起動しない
-
Disk CopyでコピーしたOSが起動...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
さっきまで普通に起動してたの...
-
ハードディスクが認識できない
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
フォーマットが中止されてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ先 hdd
-
バックアップソフトでアクセス...
-
ウインドウズ10でバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
引越しの際のパソコンの移動
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
パーティションで分ける事によ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
母のパソコンの、主にバックア...
-
バックアップ
-
Windows98のバックア...
-
USBメモリーの購入を検討し...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
win10 cドライブ丸ごとバックア...
-
windows7で バックアップ usb32...
-
パソコンが壊れたときのための...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
バックアップ用ハードディスク...
おすすめ情報