
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 のバックアップと言うと、システムのイメージバックアップとデータのバックアップがあります。
システムのイメージバックアップは、現在のシステムのファイル等を圧縮して保存しますので、実際使っている容量より少なくなります。システムに 100GB を使っている場合は、500GB の外付け HDD でも楽に保存ができます。サードパーティーのイメージバックアップソフトを使えば、増分や差分の履歴を作れますので、何世代かのイメージバックアップも作成可能でしょう。3.5 インチの外付け HDD なら 4TB あたりが、GB あたりのコストは最も安いと思います。
データのバックアップは、圧縮せずに保存する場合は、データの容量次第となります。データが 1TB あれば、2TB や 3TB になるでしょう。余裕をもって 4TB でも構わないと思います。
言ってみれば、外付け HDD のコストで考えた方が良い気がします。
http://amazon.co.jp/dp/B07BK6696F ← ¥9,780 【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
No.4
- 回答日時:
大は小を兼ねるっていいますから、容量は大きい方がよい。
3.5インチHDDか2.5インチHDDのどちらがよいかは、難しい部分もある。
ポータブルHDDだと2.5インチになり、持ち運びするのに便利だし、USBケーブル1本だけですむ。
でも、3.5インチだと、USBの給電だと無理だからACアダプタは別と必要ですから
3.5インチと2.5インチなら3.5インチの方が安価ですね。2.5インチなら、最大でも2TBしかありませんが、3.5インチなら、10TB以上のHDDも存在しますので。
ただ、USB接続のHDDだと、HDDのコスト増であり、売れないからそんなHDDを組み立てて販売されていなかったりしますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
オーディオインターフェースと...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
windows11/Outlook メール
-
VideoByte DVD コピー
-
google chromeのブックマークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ先 hdd
-
バックアップソフトでアクセス...
-
ウインドウズ10でバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
引越しの際のパソコンの移動
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
パーティションで分ける事によ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
母のパソコンの、主にバックア...
-
バックアップ
-
Windows98のバックア...
-
USBメモリーの購入を検討し...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
win10 cドライブ丸ごとバックア...
-
windows7で バックアップ usb32...
-
パソコンが壊れたときのための...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
バックアップ用ハードディスク...
おすすめ情報