重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在USBメモリーの購入を検討してるんですが
本文中を読まれた時、違うニュアンスに思われたら
推奨は何でしょうか?…と言う質問だと思って下さい
ちなみに、USBメモリーの購入は初めてでは無いです

私は現在ノートのビスタを使用なんですが
普段、ファイル類含めてですが
インストールが必要なソフト以外は全て
パソコン内には…

つまりC&Dドライヴには入れず
直接外付けHDD(ポータブル)内で作り保存してます

この理由ですが、滅多に有る事では無いとは言え
突然のパソコンクラッシュ等を考えてなのと
それなら定期的に外付けHDDにバックアップでも良いんですが
以前はデーターのコピーと言う方法で
定期的にバックアップしてました

しかし、それ自体に時間が掛かるのと
ある意味バックアップの必要が無いと考えて
直接外付けHDDに保存してます

更に…ウチには、もう1台7も有り
私情でビスタが使用出来ない時
外付けHDDで直接データーを入れてる場合
即、7でも利用が可能だからです

ただ…最近ネットのニュースで
パソコン内に勝手に進入してデーターを改ざんする
マルウェアが登場した様な事を知りました

…と言っても、今迄でも有ったのかも知れませんが
それを考えると、普段から外付けHDDに入れてた場合
その外付けHDD自体に進入させたらアウトなのと

ごく稀に…なんですが、作ったデーターに対して
誤って上書きする時が有り
その場合は、一旦上書きしたら元には戻せない…

従って、その様なデーターのみ今後はUSBメモリーに
バックアップしようかと思ったんです

ちなみに…CDやDVDへのバックアップでも良いんですが
動画を一時的に入れて
編集しながら保存したい場合も有る為
少し容量が大きいのが欲しいのと
それなら、もう1台外付けHDDと言う方法も有るんですが
実は現在USBの差込口にはハブを繋いでる等の関係で

それにはUSBメモリーで
32ギガ位が適当と考えた訳です

それで…通常何ら販売店が1番良いんですが
行ってる余裕が無い為、アマゾンでの購入を考えたんですが
一応メーカー品と考えて、値段も手頃な為
今、候補なのが下記の製品です
http://xtw.me/XpMLjp5

但し…メーカーに確認すると
海外向けの為、サポートは一切出来ないと言われました
ただ…アマゾンでの評価は良いと判断したんですが

ちなみに今、メインで使用してるUSBメモリーは
下記製品で、スピード等は速いとは言えないと思いますが
支障が有るかと聞かれれば、特に有るとは感じませんでした
http://xtw.me/XBHm6aK

ただ…メーカー品と言う意味では
以前に、下記ソニーの製品を使用した時
トラヴルが発生した経験も有るんですが
http://u999u.info/lrEk

それを考えると、私が候補に考えてるのは
どうでしょうか?

また値段は1000円代半ば迄位なんですが
他に良い候補は有るでしょうか?
尚、アマゾンの場合は私情で国内配送無料の商品しか買えません

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.9です。



転送速度を見ると、そうなります。16GBか32GBという容量ではなく、USB2.0かUSB3.0かと言う点が注目ポイントです。

Silicon PowerのUSB2.0のフラッシュメモリがありましたので、ベンチマークを載せておきます。4GBと言う小容量なので、16GBや32GBになると書き込みはもう少し速くなるでしょうが、大体こんなレベルと言う感じです。シーケンシャルの性能の差が多いようですね。USB3.0の方は、スペックダウンによってシーケンシャルリードの値が遅くなっていると言うことみたいです。折角90MB/sec出ているので、その性能を維持してくれると良いのですが。

抜き差しに関してですが、"安全な取り外し"を行わなくても、デバイスにアクセスしていないようならいつ抜いても大丈夫です。USBの規格上は、抜き差しはいつでも可能なように設計されています。まあ、中のデータが壊れないようにしたければ、"安全な取り外し"をして方が良いですね。静電気に関してですが、USBは電極が一応直接触れないようになっているので、単に抜き差しで壊れることは無いでしょう。けれど、使わない時はキャップをかぶせておいた方が、トラブルことは少ないです。最近は、USBの電極が剥き出しになっているものがありますが、これらの端子には直接触らないようにしましょう。触らぬ神に祟り無し.......です(笑)。
「USBメモリーの購入を検討してます」の回答画像11
    • good
    • 0

>なるほど…要するに、どの品物でも


>同じ様に考えて良さそうだという感じでしょうか?

普通に使う分にはたいした違いはなかろう。ということです。
まぁ、私の後の回答者さんたちがいろいろと指摘しているようですのでそちらも参考になるかと。

>ただ、抜き差しでデーターに影響と書いてますが
>それって外付けHDDでも理屈は同じじゃないんですか?

抜き差し程度で…ってコトはないと思いますけどね。
静電気破壊はあり得るでしょうが。
USBメモリでの静電気破壊だとUSBメモリ内のコントローラが破壊されるでしょう。
そうなると復旧は不可です。
静電気でメモリチップまで破壊されていなければ、メモリチップを移植で復旧できるかもしれません。
ミリオーダーの半田付け技術が要求されるかもしれませんけど。
HDDの場合は静電気でコントローラチップが壊れても中のHDDまではそうそう壊れないでしょう。
となればHDDだけ抜き出してほかのUSB-HDDとして利用が可能かと。
# ただし、稼働部がある分、物理的にはHDDの方が壊れやすいことになるかと思いますが。

使用中の抜き差し…という意味ではどっちも壊れる可能性はあるでしょうね。
# まぁドライブの設定やファイルシステムも関係しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
他の方からも色々御指摘頂きましたが

今、私が使ってるのが
シリコンパワーの16ギガで
http://xtw.me/XmLNhbC

このタイプの32ギガも出てまして
これの購入を検討しました
http://u999u.info/lA9Q
ただ…ユーザーレビューだとスペックダウンしたと書いてますが
これは他の方からも、スピードダウンだと御指摘頂きましたが
それだけでしょうか?

それと、私が使用してる物よりは良い(早い?)と言う判断でしょうか?

お礼日時:2015/06/07 21:57

ANo.7です。



"ただ…ユーザーレビューを見るとスペックダウンしたと書いてるんですがこれは、どんなスペックダウンか分りますか?"
→ これはANo.6に書いてものですが、下記のアイシーブルー USB3.0サイズ: 32GB0のフラッシュメモリに関してですが、スペックダウンとはアクセス速度が低下したと言うことです。本来は、シーケンシャルリード 90MB/secなのが、半分の44MB/secになっていると言うことでしょう。

USB3.0 はアイシーブルーです。スペックダウンされたものかどうかは判りませんが、シーケンシャルリードだけのようなので、まだUSB2.0のものよりはメリットがあるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000282941/

もし、下記はUSB2.0なので、性能はそれなりにUSB3.0より低いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000041750/

別に、どれを買っても大丈夫ですが、速度を重視する場合は、やはりUSB3.0対応のものになります。急ぐ場合は、かなり転送レートが異なります。特に、必要なファイルをバックアップするとき、後何分で終了するかなどが気になりますが、そう言う時にUSB3.0はかなり速く終わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

そうすると、今私が使ってる
シリコンパワーの16ギガよりは
http://xtw.me/XmLNhbC

このタイプの32ギガの方が良い(早い?)と言う判断でしょうか?
http://u999u.info/lA9Q

お礼日時:2015/06/07 21:54

HDDとUSBを比較すると、USBは壊れやすいです。


いずれも機械というものは何時かは壊れます。
昨今では、HDDの2TBで、1万円そこそこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
皆さんからも御指摘された事も含めて
重要なバックアップは外付けHDDへのバックアップに決めました

…と言っても、新たに外付けHDDを買う訳じゃ無く
実は未だ、MEを使用してた頃に買った40ギガの外付けHDDが有るんで
それを利用しようと思いました

ただ…一時的なファイルの移動や編集用に
今回予定してたUSBメモリを買おうと思ったんですが

最初は
TranscendのUSBメモリ32ギガ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007CEBVRI/
を買おうかと思いました

ユーザーレビューの中に
HPに登録しないと保障は対象外と書いてます

ところが…実際にアクセスすると
英語だらけで訳が分からずだった為

それならシリコンパワーのUSBメモリ32ギガ
http://xtw.me/X6HtzQd
を考えました

…と言うのが、実は今
同タイプの16ギガを使用してますが
確か数年前に買って、未だに健在だからです

ただ…ユーザーレビューを見ると
スペックダウンしたと書いてるんですが
これは、どんなスペックダウンか分りますか?

要するに使い心地等で何が変わるだろうかと言う質問です

お礼日時:2015/06/06 19:21

ANo.6です。



"ただ…他の方も書かれてますがUSBメモリーは突然アクセス出来なくなると書かれてますが外付けHDDと仕組みが違うんでしょうか?"
→ その通りです。USBフラッシュメモリやSDメモリカードと、HDDは機械的構造や電気的原理などがまるで違います。下記を参照して下さい。
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo … ← HDD
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo … ← フラッシュメモリ

メリット・デメリット:
http://blog.black-and-lemonade.com/2015/03/09/me …

HDDは、機械的に回転するディスクに磁気で記録し、記録する回数には殆ど制限はないですが、機械的な磨耗が発生し、振動・衝撃に弱いです。USBフラッシュメモリは、機械的に稼動する部分は無いので振動・衝撃には強いのが特徴で、半導体を使って電子を閉じ込める方法で記録します。ただ、書き込みすると半導体が消耗(原理的に)しますので、その回数に制限があります。また、記録自体に電子を使っている関係で、長期に渡ると記録は失われる可能性があります。

USBフラッシュメモリは、持ち歩いて使われる場合も多く、HDDに比べてデータを失う可能性が高いと言われています。HDDも突然故障することもあるので、そういう意味では余り変わらないのですが、USBフラッシュメモリには気軽に使える分、突然アクセスできなくなるのが目立つようです。

従って、USBフラッシュメモリは、そのリスクを知っていてば、いざと言う時にあわてずにすむでしょう。と言う訳で、どのように使うのかには制限ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
皆さんからも御指摘された事も含めて
重要なバックアップは外付けHDDへのバックアップに決めました

…と言っても、新たに外付けHDDを買う訳じゃ無く
実は未だ、MEを使用してた頃に買った40ギガの外付けHDDが有るんで
それを利用しようと思いました

ただ…一時的なファイルの移動や編集用に
今回予定してたUSBメモリを買おうと思ったんですが

最初は
TranscendのUSBメモリ32ギガ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007CEBVRI/
を買おうかと思いました

ユーザーレビューの中に
HPに登録しないと保障は対象外と書いてます

ところが…実際にアクセスすると
英語だらけで訳が分からずだった為

それならシリコンパワーのUSBメモリ32ギガ
http://xtw.me/X6HtzQd
を考えました

…と言うのが、実は今
同タイプの16ギガを使用してますが
確か数年前に買って、未だに健在だからです

ただ…ユーザーレビューを見ると
スペックダウンしたと書いてるんですが
これは、どんなスペックダウンか分りますか?

要するに使い心地等で何が変わるだろうかと言う質問です

お礼日時:2015/06/06 19:13

Vistaのノートパソコンを使っておられて、C&Dの内蔵ドライブには、OSとアプリケーションのみを入れてあり、データ類は外付けHDDに収納と言う形で運用されているのですね。



私も、ノートパソコンのHDD 500GBをSSD 256GBに置き換えた時に、データを外付けのSSD 256GBに収納したことがあります。USB3.0なので、内蔵と変わらぬ性能でアクセスが可能でした。また、ノートパソコンに必要なファイルは、内蔵のSSDに入れていました。

ただ、内蔵も外付けもクラッシュすることはありますので、どちらもバックアップは取っていました。外付けのストレージは、内蔵より失われる危険が高くなりますし、一箇所のみの保存では安心できません。そのため、内蔵側はイメージバックアップで増分保存し、外付け側は圧縮せずにそのままバックアップしていました。(本来なら、容量の大きなHDDに別途バックアップを取っておくと良いでしょう)

圧縮せずにそのままバックアップした理由は、
"ごく稀に…なんですが、作ったデーターに対して誤って上書きする時が有りその場合は、一旦上書きしたら元には戻せない…"
→ これに対応するためです。バックアップしたものには直前のファイルが残っていますので、間違って変更したファイルが発生した場合でも、そのファイルのバックアップを書き戻せば修復可能です。バックアップの頻度は1日に1回程度でしたね。

これを、USBメモリを使ってやりたいと言うことでしょうか? データの保全自体は、外付けのHDD全体だとは思いますが、中でも重要なデータのみをバックアップしたいのであれば、その容量に応じたUSBメモリを用意すれば良いと思います。

質問者さんが希望されたUSBメモリのページには、3種類のメモリが載っていますが、お薦めなのはアイシーブルー USB3.0です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82 … ← ¥1,650 32GBでよければ、こちらはUSB3.0です。最近のものはスペックダウンしているらしいので、今買うのは微妙ですが。
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A% … ← ¥3,420 より容量が必要な場合。読み込みは高速です。

添付の画像は、参考までに私の持っている上記のシリコンパワーと東芝のUSB3.0 メモリのスコアです。共にカスタマーレビューでは散々のようですが、私の場合は大丈夫でした。

後、お約束ですが、USBフラッシュメモリは、突然アクセスできなくなる、フォーマットを要求される、書き込みが禁止になる等が発声する可能性があります。私は、運よくそのような事態に遭遇したことはないですが、いつ発生してもおかしくありませんので、それなりの覚悟は必要です(笑)。
「USBメモリーの購入を検討してます」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません

使用目的は大体貴方の書かれてる通りです

ただ…他の方も書かれてますがUSBメモリーは
突然アクセス出来なくなると書かれてますが
外付けHDDと仕組みが違うんでしょうか?

お礼日時:2015/06/06 10:06

正直この流れでなんでUSBメモリが妥当と結論したのもわからないし、


1000円のUSBメモリのどれを選ぶか質問する意味もわかりません。

ウィルスうんぬんでHDDに加えてUSBメモリも足せばOKという意味もわかりません。

内蔵ディスク増やしてリンクケーブルでつなぐほうが良いのでは?
2台近くにないとダメですがね。

USBに関しては悪い評価が少ないの適当に買って下さいとしか言えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません

ただ…理解出来ないと言う事でしたら結構ですよ
私も、これ以上説明が難しいです

お礼日時:2015/06/06 10:06

>それにはUSBメモリーで


>32ギガ位が適当と考えた訳です

考えるのは自由ですが、それで足りますか?
最近のパソコンだと500GBのHDDが着いてるのが普通です
32GBのUSBメモリーでは足りません

USBメモリーが16個あれば、同じデータが保存できますが、媒体が2つになると書き戻せない場合もあります

また電気的に記憶してる媒体は、パソコンへの抜き差しや、それを持った時等に静電気の影響で中のデータが消えてしまったり読めなくなる事がありますので、バックアップという作業における記憶媒体としては最も悪い媒体です。

水を掛けたら溶けて読めなくなる紙と同じ状態ですので、お勧めしません。

HDDが大容量になりましたので、それに見合うバックアップ媒体はHDDになります。

いつ消えてもいい(HDDに元データが保存されている)という状態で、データの移動や一時的な保存先としてもUSBメモリーの使い方なら構いませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません

容量は足りてますよ
私の文章が分かり難かったでしょうか?
普段はCやDドライヴの代わりに外付けHDDに入れてると書いてます

ですから足りるんです
但し…頻繁にデーター更新する物が
USBメモリーに入る位の容量なんで
それをバックアップ代わりに使用と考えたんです

ただ、抜き差しでデーターに影響と書いてますが
それって外付けHDDでも理屈は同じじゃないんですか?
それとも仕組みが違うとか?…

お礼日時:2015/06/06 10:05

それ(TOSHIBA USBメモリ 32GB 1,450円)で問題ないと思います。



同じ東芝の USB 3.0 対応が 1,830円 で存在します。

http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A% …

無期限保証の Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 が 1,550円 で存在します。

http://www.amazon.co.jp/dp/B007CEBVRI/

USBメモリは長期保存には向いていません。
数年放置すると放電してデータが消えますし、静電気で壊れることもあります。
その代り、手軽で高速なデータ転送が可能なので、特性を理解した上で使用するとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません

USBメモリ数年放置するとデータが消えるとの事ですが
私は以前から、このシリコンパワー USBフラッシュメモリー
http://xtw.me/Xt2Akbw
を使用してますし、何年も何とも無いんですが
これは運が良いんでしょうか?

お礼日時:2015/06/06 10:05

2.0よりも、500円+で3.0の方が速いです。


なお、USBはCD/DVD-R(紫外線と傷に弱いけれど)と比較すると信頼性に欠けます。
バックアップはPC丸ごとイメージバックアップが望ましい(但し正常な内蔵HDDでバックアップし、正常なHDDにリストアすべき)個々のデータバックアップも必要。

PC内蔵HDも外付けHDDも消耗品であること。(いつか壊れるもの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
レスが遅れて申し訳有りません

ちなみに書きませんでしたが
ディスク丸々のバックアップは出来ないんです

ただ…USBメモリはDVD等より信頼に掛けるとの事ですが
しかしバックアップは大抵外付けHDDに皆入れてますよね?
それって仕組みが違うんでしょうか?

同じUSBの差込口で同じ様に書き込んでる様に感じますが…

お礼日時:2015/06/06 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!