
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリの編集を行ったりする前にバックアップを
行うならば、レジストリエディタ(REGEDIT)を起動して
任意の(バックアップしたい)キーを選択してファイル
メニューから保存(またはエクスポート)を選び、
下にある「選択した部分」または「すべて」をチェックして保存すれば良いです。
大きいデータになりますが、「すべて」で保存しておけば
変更を行って何か不具合があってもバックアップした
データをダブルクリックすればその時点の状態に戻せます。
編集を行う場合は慎重に行ってくださいね。
参考URL:http://service4.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
この回答への補足
<任意の(バックアップしたい)キーを選択してファイル
メニューから保存(またはエクスポート)を選び、
とはどこのキーの事でしょうか?
ありがとうございました。なんとかバックアップをとれました。またおねがいします。以上をもちまして締め切りとさせていただきます。皆様ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
じゃ、もうひとつ補足
レジストリの本体はC:\Windowsフォルダ直下の「user.dat」と「system.dat」の2つです。こいつをそっくりバックアップしておくのもひとつの手です。
また、こいつらの合計が20MBを超えると太りすぎらしいですが、私の環境ではどんなに山ほどフリーソフトをぶちこんでも合計9MB前後にしかなりませんでしたが。
ちなみに、クリーンインストール直後は両方合わせて4.3MBくらいです。
No.4
- 回答日時:
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[システム情報]-[ツール]-[レジストリチェッカー]で他のシス
テム設定ファイルも含めたバックアップセットがC:\Windows\SYSBCKUPフォルダにrb00#.cabとして保存されると思いますNo.3
- 回答日時:
既にレジストリの書き出しに関しては、回答が付いてるようですので、自動保存の、ちょっとしたおまけを書いておきますね
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→scanreg.iniと入力し、INIファイルを開きます
この中の、MAXBUCKUP記述の数が、デフォルトでは5セットになっていますので、お好みの数字に変えて下さい
変えた数字分のバックアップセットが保存されますよ
例えば、保存セットを10にすれば、少なくとも再起動を10回行うまでは、コマンドラインからコマンド入力を行う事で、レジストリを置換して元の状態に戻す事も可能になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++ 3 2022/12/22 01:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) レジストリーの特定のフォルダーは他のPCへコピペ出来ますか? 4 2023/05/03 09:44
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- iCloud iPhoneのiCloudの全体バックアップを使ったLINEのトーク履歴バックアップ・復元方法につい 1 2022/07/27 10:19
- バックアップ iPhoneアプリのバックアップ 2 2022/08/08 18:47
- バックアップ 容量を確保してもバックアップが取れません… 2 2022/05/01 00:40
- iCloud iPadの用途がゲームだけですがiCloudのバックアップは必要でしょうか? ゲーム以外は使いません 1 2022/05/16 17:23
- Google Drive Google driveのPCデータのバックアップと同期についてお教えください 1 2022/12/11 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) スマホの機種変更をします。 連絡先や写真はサーバーに預けていますので問題はありません。 しかし、ライ 3 2022/05/07 01:47
- バックアップ チャットアプリSignalのメッセージはバックアップできますか? 2 2022/10/06 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリーのバックアップに...
-
仕事でパソコンを使う方は、デ...
-
バックアップの取り方について
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
パソコンのバックアップ
-
バックアップ用ハードディスク...
-
6、7年前に買った外付けHDDから...
-
RAID1はバックアップではない?
-
業務用バックアップについて、
-
ブート(起動可能な)CDの焼き方
-
パワーブックG4
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
エクセルファイルの復活
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
i book からCDが取り出せない!...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
起動しないPCからのデータ救...
-
外付けSSD「TS128GSSD18M-M 」...
-
ide #1 errorが出て困ります
-
HDDの異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
Windows98のバックア...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
パソコンの容量がどんどん膨ら...
-
外付けHDDは危険ですか?
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
Time Machineバックアップ用HDD...
-
PCを壊しがちです。
-
パソコン バックアップ
-
Windowsパソコンのバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
お手軽にバックアップするには
-
クリーンインストールをします...
-
皆様 毎日ぱそのバックアップ取...
-
バックアップをとるのに必要な...
おすすめ情報