dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Dドライブの容量は、4.65 GB

使用領域 2.68 GB

PC障害時のため、Dドライブにバックアップを保存しています。これからも使用領域は増えていきます。

今回、DVDにバックアップを保存することにしました。

この場合、Dドライブにバックアップをとることは無意味なのでしょうか。それとも、最悪の事態に役立つことがありますか。

無意味であれば、PCの負担を軽減するために、DVDにバックアップがとれたら、Dドライブのバックアップは削除しようと思います。

これでいいのでしょうか。教えてください。

A 回答 (5件)

もし重要なデータなら、最低2カ所に保存しておくことをお勧めします。


いまなら、DVDとDドライブですね。
DVDもHDDも絶対安心とは言えませんが、同時に壊れることはほとんどありません。
ですので、両方に保存するのは十分意味があります。
まあ、出来ればHDDは外付けのなら、もっと良いのですがw。
外付けのHDDなら、バックアップソフトで、丸ごと(データ+OS)保存出来るので、いざというときに非常に役に立ちますよ。私はそうしています。
(実際二度ほど使用しましたが、もしなかったらと思うとゾッとしますw)
    • good
    • 0

DVD のバックアップを複数枚取っておけばDドライブの内容は消去しても構わないでしょう


HDD にバックアップを取っておくのは「俺は強運なので大丈夫!」と言って地雷原で走り回る様なもんです!
    • good
    • 0

バックアップするデータがよく発生するのなら、HDの所もとっておくと良いです、DVDのバックアップはのめんどくさいですからね、めんどくさいなあ、と思っているとパソコンがクラッシュしたりしますから、まあ、そんなにデータが発生しないなら、削除しても良いと思いますが。

    • good
    • 0

マイドキュメントをドライブDにすれば、あえてドライブDにバックアップを取る必要もなくなる様な気もしますが。

    • good
    • 0

一時的な保存場所としてバックアップをDに取得しておくのは良いですが、


HDD自体がクラッシュした場合はどうしようもありません。

DVDに焼くようにすれば基本的にはDのものは削除で良いかと。

心配なら外付けHDDなどを用意して
今のPCの内蔵HDD以外にバックアップの保存先を
確保しておくことで安心感も増すでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!