dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのリカバリをするので、バックアップを取るのですが、
ウィルスに感染したようなファイルはないので、全部のデータの
バックアップを取りたいのですが、その場合は
Cドライブをコピーすればいいのでしょうか?
すべてのデータを取る場合は、Cドライブ以外にバックアップを取る必要はあるでしょうか?Dドライブはありません。
それと、バックアップを高速化するお勧めのフリーソフトがあれば
教えていただきたいです。

初心者ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

バージョンが記載されていないのでなんとも確実な答えが出せませんが


XP/2000にはスタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール
の中に「バックアップ」というMS標準のバックアップソフトがついてます。

ただ、これで丸ごととってもリカバリーした上にこれをリストアすると
全くリカバリーの意味がないので必要なデータだけ取って置くのがベスト
だと思います。

・マイドキュメント内
・デスクトップのファイル
・お気に入り
(c:\document and settings\[ユーザ名]\お気に入り又はIEを起動してメニュー→ファイル→インポート
又はエクスポートでお気に入りのエクスポートを選んでbookmark.htmlを抽出)
・メール設定ファイル、アドレス帳、メールボックスのバックアップ
(参照⇒http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/249bm …
outlook express バックアップで検索するとバックアップツールもフリーであるようですが失敗する場合も。)
・ゲーム等ある場合はセーブデータ(⇒これよく忘れます注意)
・ソフトによっては独自のフォルダに保存する場合があります。

これだけ保存しておけばいいでしょう。
普段からすぐにバックアップ出来るように保存先フォルダなどは
まとめておきましょう。
    • good
    • 0

>パソコン全データののバックアップの取り方を教えてほしいです。


『全データのバックアップ』はムダです
    • good
    • 1

インストールしているソフトは基本的にバックアップ


しても意味がありません。リカバリしたら再インス
トールが必要です。ソフトと言っても運用から見たら
2種類あります。インストールして、プログラムの
修正と削除に名前が出てくるもの、インストールしな
いで使うもの、例えば「携帯動画変換君」とかです。

CドライブはOSとインストールして使うプログラム、
Dドライブはデータとインストールしないプログラム
という分け方が、リカバリした時に作業が少なくな
ります。

このDドライブに本来入れておきたいデータとプログ
ラムが今回のバックアップ対象となるわけです。

バックアップ対象データが12GBあります。DVD3枚か
ハードディスクか悩むところではありますね。
私なら面倒なのでHDDですね。
    • good
    • 0

通常、バックアップはMyDocumentsと「お気に入り」など


ですね。
ただ、バックアップするといっても、量が問題です。
つまり、量の変化は段階的に質の変化を伴います。
それによってバックアップも考え方を変えていく必要が
あるでしょう。

MyDocumentsのサイズを教えてください。

例えば、私のノートでは167GBあるので、外付けHDDに
コピーするしかない、という結論になります。

この回答への補足

マイドキュメントは8ギガ、デスクトップは4ギガでした。
自分は、cドライブは起動用、dドライブは保存用などと分けたかったのですが・・・ハードは80ギガです。すでに50ギガくらい使っています。
様々なソフトをインストールしているのですが、そういったものをバックアップを取りたいのですが・・・どうでしょうか?

補足日時:2008/05/12 16:31
    • good
    • 0

こんにちは


>Cドライブをコピーすればいいのでしょうか?
Cドライブには、WINDOWSのソフトデータが入ったフォルダがあり、その
フォルダはバックアップできないと思います。(CドライブにあるWINDOWSというフォルダです)システムの核となるデータがありますので。
それ以外にも、バックアップ=コピーするということなので、パソコンの中のソフトには、「コピーする」という行為が違法になることがあります。(有料のDVD作成ソフトなど)
だから、自分で作ったファイルを抜き出していくのが安全じゃないでしょうか。
ちなみに、WINDOWSのシステムをバックアップするには、リカバリディスクを作らないといけません。

ソフトに関しては、以下を
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
ちょっと、自分でも説明不足だと思うんで、補足してほしい情報があれば回答欄にでも書き込んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!