dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 PCが動かなくなったときの用心のため、PC内のソフトや保存データを丸ごとバックアップするのがいいそうですが、方法がわかりません。
 使用メディアはCD-RかCD-RWになると思いますが、どちらがいいんでしょうか?
 使用機種はNECデスクトップ、基本ソフトはwindows98です。
 きのう、【バックアップ】のところを開いてトライしてみましたが、「使用するメディア」の欄に最初から「ファイル」とあって、ここをCD-RとかCD-RWに変更指定するようにはなっていませんでした。

A 回答 (5件)

9x系Windowsの場合は簡単にOSも含めて丸ごと外付けHDD


にバックアップできます。

(1) エキスプローラだけを使った例
http://www.neptune.jstar.ne.jp/~hoshina/wincopy9 …

(2) Windows標準の xcopy コマンドを使った例
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/move_2. …

(3) フリーソフトの yupdate を使った例
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/w_ …

いずれもHDDの交換の話なので手順が複雑ですが,
とりあえず当面のバックアップだけなら
外付けHDDに適当なフォルダを作って, 以上の
どれかの方法でPCの内蔵HDDの中身を全部(win386.swp
ファイルは除く)コピーしておけば十分です。

興味があればチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本欄をお借りいたしまして、ご回答いただきました皆々様に心からお礼申しあげます。
 バックアップはかんたんにできるかと思っていましたが、けっこういろんな知識やスキル、ときにはツールなども必要なんですね。ご回答のコメントを参考にさせていただいて、よく研究してみます。
 皆々様、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 17:38

Windows98はCDメディアに書き込む機能をOSに持っていないので、変更のしようもありません。

保存データをバックアップするには、PCに詳しいのなら、フリーソフトでひとつひとつバックアップするフォルダーを指定します。これは詳しくないと分からないし、失敗が多いです。無難に市販のバックアップ用ソフトを購入されて実情に応じて検討されることをおすすめします。
    • good
    • 0

CD-RかRWだったらRです。

RWはやめた方がいいです。

一般の人の場合、バックアップ専用ツール、Norton Ghost や True Imageといったものを使うのがいいでしょう。

なお、バックアップ方法はWindows2000やXPよりも簡単で、PCになれている人であればツールなしでも可能です。
    • good
    • 0

qicファイルを、CD-Rを焼くソフトで、データとして焼いたらどうでしょうか?


ただし、容量以上のデータはバックアップできないので、必要なファイルを選択してください。

外付けのHDなども、いいと思います。
    • good
    • 0

最近回答した以下のような質問が、OSを問わず基本的に有効だと思います。


質疑応答をよく読んでみてください。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1728552

・Windows標準のバックアップは使わない
・基本は自分が作ったデータや二度と手に入らないものをまずバックアップ
・システムごとバックアップしたければ、バックアップソフトを別に購入するなどして利用

という事で良いと思います。

あと、個人的にはCD-RWは経験上壊れやすいので、CD-Rが良いと思います。バックアップなんかそう何度も書き換えるものではありませんし。出来ればというか、複数枚同じデータをバックアップしておくのは必須ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!