dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドキュメントとピクチャーをDVDでバックアップしていますが、
USBフラッシュメモリーでバックアップしようと思うのです。

USBメモリーは数年でデータが消えると聞いたことがありますが
事実でしょうか?
メーカーはTDK,BUFFALO、SONY製品を使っています。

A 回答 (8件)

フラッシュメモリは5年~10年前後で消えると言われている


実際にやってみなければ分からないが、フラッシュメモリにも色々規格などがあり異なる可能性もあります。 実際にやってみるとしても、結果的に分かった頃には時代遅れの製品となっており、参考程度にしかなりません
定期的に使ってバックアップをしていると、データは消えることはないと思います。
ただし、書込回数での寿命はあります

ただ、HDDみたいにいつ壊れるか分からないものに比べると、バックアップとしては使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/07/12 21:09

数年でデータが消える「可能性がある」というのは事実です。


心配なら2枚のカードに同じものをバックアップしておき、
1年ごとに読み込みチェックと再書き込みすれば大丈夫です。
1年以内に2枚が同時に消えることはまずないです。

なお「10年保証」いうのは、10年間データが消えないことを
保証するものではないので誤解しないようにしてください。
10年以内に故障したら新品と交換してくれるというだけです。
消えてしまったデータを元に戻してくれるわけでもありません。

また、「Class-10」という規格もデータの保全品質を表す
ものではありませんので誤解しないようにしてください。
これは「スピードクラス」と呼ばれ、転送速度の保証を
表示しているものです。データ保全品質とは関係ありません。
http://www.fsi.co.jp/solution/SDXC_IP/column4.html

転送速度が速いということは、劣化した電荷を読み取るのに
タイミングがよりシビアになっており、むしろデータ保全品質に
対しては不利な方向に働くということも心に留めておいた
ほうがよいかもしれません。(もちろん、高速化対応された
SDカードは、ベースの品質もよいものが使われており、
高速対応のものほどデータ保全品質が低いというわけでも
ありません。)
    • good
    • 0

下記のURLを開き、欠点の項目を参照してください。



http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%A1%E3%83% …
    • good
    • 0

フラッシュメモリはある日突然認識しなくなるので怖いですね。


元々音がしないだけにHDのように音が出てきてエラーが増えて、という段階を踏みません。
今まで数回あったパターンでは、まず、フォーマットを要求されます。もちろん、そこにあったデータは読めません。レキューバかけるとそれより前のデータが一部拾えたりはしますが。
で、フォーマットすれば再び使えるようになるのですが、その後もちょくちょく認識しなくなってフォーマットを要求されるようになりました。2つ捨てて、1つはしつこく使ってます。保存ではなく一時移動などに。
メーカーはたぶん、ほとんど関係ないと思います。中身のフラッシュメモリを作っている会社は、世界中でもそう多くはありません。
    • good
    • 0

同じバックアップを複数保存しておくための媒体の一つとするなら問題ありません。



USBメモリがバックアップに向かないというお話は、書き込み回数に限度があるとかの理由もありますが、毎日使ってると接続端子の方がさきに壊れるというのもあります。その前に媒体そのものを買い換えるなら問題ありませんし、同じバックアップは異なる媒体に複数保存しておく方がなにかと安心です。
    • good
    • 0

 USBメモリーは長期間放置すると漏電でデータが保持出来なくなる性質があるので、長くても5年ぐらいで内容が消失するのは事実のようです。



 しかし、何年も放置するので無ければ、使用上は差し支えありません。

 BUFFALO製のUSBメモリーを使ってパソコンのバックアップを取っていますが、数日間隔で書き換えるので消失する危険はありませんし、2~3年後には容量が大きなUSBメモリーが安価になって買い換えるので、その後は古いパソコンの外付けメモリーに使っていますが、4~5年が過ぎても消失した事はありません。

 USBメモリーは2~3年で容量が2倍の製品が1000円前後に下がるので、4GB→8GB→16GBと買い替えが進み、使い捨てに近い状態です。技術革新が早いので、データが消える心配は必要無いでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%A1%E3%83% …
    • good
    • 0

10年保証のSDカードなど沢山ありますよ。


参考までClass-10を選べば良い様です
http://www.amazon.co.jp/Team-SDHC%E3%82%AB%E3%83 …
    • good
    • 0

TDK きのう壊れました。

2011年12月アマゾンで購入履歴あり、セキュリティソフトが認知症になりパスワード忘れるようになりました。メーカーに聞いたら 送ってくれれば調査はするが保証は一年なので調査だけです、って 結局不安定になっているそうで使えません。

少なくともTDKは2年と思えばいいのでは・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!