
Q:バッチファイルでOUTLOOKのデータをバックアップするには?
職場の異動でPCのデータを引っ越すことになりました。 その際、アウトルックのデータを持っていくのですが、ついでに簡単にバックアップもできるようにとバッチファイルを組んでみましたが、うまく行きません。 MS-DOSの時代以来ですのでWINDOWSでの変数などよくわかりません。 下記のファイルで訂正箇所があれば教えていただけますでしょうか?
------------------------------
echo off
cls
echo:
echo アウトルックのデータを[c:\temp\outlook\]にバックアップします。
pause
c:
cd\
md c:\temp
md c:\temp\outlook
copy %USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\*.* c:\temp\outlook\*.*
pause
------------------------------
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私もNo1の回答の方と同じように思います
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\*.* c:\temp\outlook\*.*
と深い階層をいじるのも面倒でないですか
私なら、あっさりメールデータをDドライブに
maildataとかいうフォルダーをつくりそこにメールデータを入れるようにする
その上でBunBackupなどのバックアップソフトを利用したほうが簡単で効率的
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/b …
メールデータ以外のバックアップも取れるしいいのではないかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
PC本体から音が
-
バックアップをとるのに必要な...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Windows10、東芝のdynabookが使...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
virtual boxのストレージに、is...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
Windows10が起動しない
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
ハードディスクが認識できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ先 hdd
-
バックアップソフトでアクセス...
-
ウインドウズ10でバックアップ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
引越しの際のパソコンの移動
-
8TBHDD×1か?4TBHDD×2か?
-
パーティションで分ける事によ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
母のパソコンの、主にバックア...
-
バックアップ
-
Windows98のバックア...
-
USBメモリーの購入を検討し...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
win10 cドライブ丸ごとバックア...
-
windows7で バックアップ usb32...
-
パソコンが壊れたときのための...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
バックアップ用ハードディスク...
おすすめ情報