dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1台のHDDローカルディスクGが250Gbで、ボリュームHが500GBです。GはWindowXPなどが入っています。Hはファイルなどです。デスクトップpcで使っています。前に使っていたpcはノートパソコンです。ノートパソコンのときはパーティーションCとDで、1台のHDDをC、Dで分かれていました。今のデスクトップでいい使い方を教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

二台のハードディスクをどううまく使い分けるかってことですか?


自分なら、Gを40Gと残りでパーティションを分けて、40GのところにWindows、残りにアプリケーションなどをインストールして、500Gのハードディスクは作成したデータなどを保存するために使ったり、バックアップを取ったりするのに使ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/11 21:09

HDDをどう使うかですが、私なら、システムドライブ以外のパーティションは映像や画像データなどの保存用に使いますね。

バックアップデータを入れておく場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!