dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っているパソコンは東芝dynabookです。バックアップをしようと思うのですが、素人でよくわかりません。
1)バックアップって、パソコンに入っている全ての情報を移すのでしょうか?それとも作成したワード文章やダウンロードした音楽など「個人的なもの」を複製するのでしょうか?
2)バックアップの方法には、どのようなものがあるのでしょうか?利点、欠点などを教えてください。
3)最も手軽で、安くできる方法はなんでしょうか?
4)どのくらいの頻度でバックアップをするのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 1)バックアップって、パソコンに入っている全ての情報を移すのでしょうか?それとも作成したワード文章やダウンロードした音楽など「個人的なもの」を複製するのでしょうか?



どちらもあります。
用途に応じて使い分けます。
私は全体のバックアップと、メールやテキストデータなどの個別バックアップの両方を行っています。

> 2)バックアップの方法には、どのようなものがあるのでしょうか?利点、欠点などを教えてください。

1)Acronis True Imageなどによるイメージバックアップ
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
 ・パソコン故障時の復旧が容易になるのがメリット、データを圧縮しながらバックアップしてくれるので容量を削減できますが、圧縮率が大きいとその分時間がかかりますね。

2)ファイル単位でコピーを行う
 ・バックアップしたメディアがそのままデータとして参照できるのがメリット、ただし、データ容量は実データそのものなので、かなり大きくなりますね。

> 3)最も手軽で、安くできる方法はなんでしょうか?

安食となると以下のような無料のツールを使う事です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
手軽なのは上で紹介したAcronis True Imageを使う方法です。

> 4)どのくらいの頻度でバックアップをするのでしょうか?

全体バックアップは1~3ヶ月に一度。
メールなどは毎日ですね。
    • good
    • 0

1 作成したワード文章やダウンロードした音楽・デジカメから保存した画像など個人的なもの以外に参考URLのようなものがあります。


(お気に入り、メールアカウント、メール、アドレスなど)

2 バックアップソフトによる。
 イメージバックアップソフトにより。全体をバックアップする。
 CD/DVDなどの外部メディアに個別に保存する。USB接続外付けHDDに 保存する。
3 CD-R/Wが安いです。
4 いつ壊れるかわからないので、なるべくこまめに。あなた次第。
(毎日は無理でしょうから)
例えば月1回とすると壊れて1月前までは復元できるが、その後はあきらめることになります。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!