dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Dフォルダに入れていた画像(ファイル・フォルダも有りの複数)をバックアップ用に別メディアにコピーしようとしたら、「ファイルかディレクトリが壊れていて読み取り出来ません」みたいなメッセージが出て、コピー出来ませんでした。
ですが、読み取れないと言う割にはWindowsの標準のビューで見ることが出来るのです。
このままではバックアップが取れません(涙)
どうすれば良いのか、ご教示をお願いします。

A 回答 (3件)

RAID構成の件は、余計だったかもしれませんね!!


データ消失で困る厳しさは、私も十分に知っていますので・・・


当方のPCは、DELL・HPサーバーとクライアントはDELLとノートは古いのがNEC・そこそこ新しいノートはDELLを使っています。

始めはクライアントPCとノートPCは、ショップで購入できる物を使っていましたが、稼働時間耐久やHDDの出荷前チェックレベルの違いから、DELL中心になりました。

TVで見たのですが、某メーカーは高温多湿での耐久テストを日々おこなっていると言っていましたが、数千台・数万台に1台のサンプリングチェックしかしていません。
HDDは、DELL・HPは使用OS・ハードにあわせてチェックしている事を知りました。 (聞いた限りではロット単位で)
各種PCの種類の中で、一番早く壊れるのがHDDと私は思っていますので、DELL・HP以外のメーカーから離れてしまいました。
(HDDは消耗品と考えています。)

DELL・HPのHDD価格は、同じ容量の物でもサーバー用とクライアントPC用では価格は違います。
それだけ、HDDにはこだわりを持っているとも思いました。


もし差し支えなければ、もう解決したかどうか補足で返事下さい。
余計なお節介なら、補足での返事は不要です。

    
    • good
    • 0

取り合えずDドライブにコマンドプロンプトで「chkdsk /F /R D:」を実行して、チェックディスクをして下さい。


チェックディスクには、ドライブの容量・エラーの数などにより24時間以上かかる場合があります。

チェックディスク後 D to D でバックアップが取れる可能性があります。
どこのPCメーカーもそうですが、HDDをはじめハードは保証しますが、ソフト(データ)はその限りではありません。
ファイルサーバを立てて、定期的にバックアップを取るか、DVD-RAMへのバックアップ・テープドライブへのバックアップなど、HDD以外へのバックアップをお勧めします。

高速で常時バックアップを取るなら、ハードRAID 1・5・6・10・50・60を構築しましょう。(構成によってServer1台作れます。)
私の場合、Workstation・ディスクトップPC(3台以上のHDDが搭載可能な物)はRAID5、ServerはRAID5+スペアドライブとかRAID6+スペアドライブを構築しています。

ノートPCみたいに、HDDが1台しか搭載できない物は、ファイルサーバーに1日1回タスクスケジュールでバックアップを取っています。

テープドライブも持っていますが、テープよりHDDの方がコストが安いです。

>ですが、読み取れないと言う割にはWindowsの標準のビューで見ることが出来るのです。
このファイルは壊れていないと思われますので、どこかに別名保存でバックアップ保存しましょう。
ディスクのファイルリストデータだけが壊れても、ファイルやディレクトリが壊れたようになります。
この場合、チェックディスクで修復できる可能性は高いです。




RAIDのメリット:
RAID5は3台以上で構築可能。 HDD1台が壊れてもシステムを止めないですみます。
RAID5+スペア・RAID6は4台以上で構築可能。 HDDが2台まで壊れてもシステムを止めなくてすみます。
(ただし、RAID5+スペアは1台が壊れて、スペアドライブがリビルドを完了してから、またHDDが1台壊れても良いと言う条件があります。 RAID6は同時に2台壊れても大丈夫です。)
RAID6+スペアは、5台以上で構築可能。 始めに同時に2台までHDDが壊れても大丈夫です。 その後スペアドライブがリビルドを完了後にさらにHDD1台が壊れても大丈夫です。

RAID1は、2台のHDDで構成します。 別名ミラーRAIDと言い2台のHDDのデータ内容は同じ物になりHDD1台が壊れても大丈夫です。(RAIDの中でアクセススピードが一番遅いです。)

RAID10・50・60はRAID1・5・6に加えて分散化機能を持たせた物です。
HDDの壊れ方により、RAID1・5・6の倍まで壊れても大丈夫ですが、壊れ方によりデータ保持できるHDD台数はRAID1・5・6と同じ台数になります。
(例:RAID5は1台までですが、RAID50は壊れたHDDの接続箇所により2台目が壊れるとデータ保持が出来なくなる場合があります。)


      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

む、難しそうですね…(汗)

ただこのPCは会社の物なので、色々変更するのも支障があるかもですので、
とりあえず
>どこかに別名保存でバックアップ保存しましょう。
をやってみたいと思います。
それで駄目なら、ご紹介戴いた方法で試してみたいと思います。

早急なご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/07 12:50

チャックディスクで修復を試みます。


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
それで修復できない場合は、専門業者へ依頼するか諦めるかになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもやってみますね。
URLもつけて戴いて、判り易かったです、ありがとうございました!

早急なお返事、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/07 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!