
大変困っています。
3連休を目前の金曜日の朝に自宅のPCが壊れました。メーカーはNEC製のデスクトップで購入は4年前くらい。OSはプリインストールのwindowsXPです。付属のディスク類は保管してあります。
ウィルスソフトはマカフィーで更新し続けています。デフラグは週1回程度、エラーチェックは月1回程度です。
現在はネットカフェでこれを書き込んでいます。
肝心の症状ですが、現在自宅PCの電源をONすると、通常起動やセーフモードなど起動方法を聞いてきます。そのままだと30秒のカウントで通常起動します。
その後WinXPの画面が表示された後、しばらくして
丸の中にバツ印の入ったマークと、タイトルで
「services.exe - コンポーネントが見つかりません」
というエラーメッセージが出ます。
文面は「SCESRV.dllが見つからなかったため、
このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すと、この問題は解決される
場合があります。」というものです。
OKボタンをクリックすると、画面が黒くなり、電源ONのまま停止します。
セーフモードなども試しましたが、やはり上記のメッセージで停止します。
量販店で購入し、修理窓口があるのも知っていますが、
その前に自力で解決する方法があれば教えていただけると
大変助かります。
3連休ですがここを見て助言して下さる方がいらっしゃったら、
よろしくお願いいたします。
明日の午後またネットカフェに来て、ここを確認致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SCESRV.dllは
セキュリティポリシーを割り当てるライブラリーですね
回復コンソールを使って修復してましょう
XPのdiskでブートしてRですね
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
早速のご助言ありがとうございます。
今ネットカフェに来て拝見したところ、
3名の方からご助言いただいており、
まずはd2hc様を含め皆様に御礼申し上げます。ありがとうございます。
最初にご助言いただきましたd2hc様の方法から
順番にトライして行こうと思います。
他の方への御礼はそれを済ませてから
順にご連絡させていただきます。
御礼が遅くなりますこと、無礼とは存じますが
ご容赦願います。
No.3
- 回答日時:
データを救いたいなら3つの方法があります。
1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima …
3)KNOPPIXのCDを作成して起動し、外付けHDDへバックアップします。
KNOPPIXの入手
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
CD作成
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knop …
マニュアルはGoogleで検索します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KNOPPIX++マニュアル&btnG=検索&lr=
バックアップが終わったら購入時の状態へ再セットアップします。
返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
結論から申し上げますと、どうもハードだったようです。
メーカー修理に出しました。
自宅の前のPCを捨てないで押入れにしまっていたことを
思い出し、MeのPCで何とかやっています。
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
システムファイルが壊れただけなのか、それともハードウェアの何かが壊れたのか現時点では判断が付かない。
アドバイスとしては、
・1CD Linux 等で、必要なファイルをUSBメモリ等にコピーしてからリカバリを行い、暫く様子を見てみる
事をお勧めします。
もしもハードウェア側に障害があるなら、1CD Linuxでのシステム起動が失敗するとか、データサルベージのためのHDDへのアクセスが失敗するとか、リカバリ自体が失敗するとかの症状が出てくるから分かるでしょう。
その場合は、素直にメーカーに修理に出しましょう。
返事が遅くなってしまい、すいませんでした。
結論から申し上げますと、どうもハードだったようです。
メーカー修理に出しました。
自宅の前のPCを捨てないで押入れにしまっていたことを
思い出し、MeのPCで何とかやっています。
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9の再インストール前にバック...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
SCESRV.dllが見つからなかったため
-
Microsoft Messenger for Mac ...
-
デスクトップ(ドック)のアイ...
-
Windows10のSSDクローンで失敗
-
Zip Diskが読み込めない・・
-
クローンコピーしたハードディ...
-
iBook G4 内蔵HDDが認識しない
-
EXT3-fs warning
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
CD-R読み込みができない
-
Documents and Settings の場...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
Windows98のバックア...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 Onedrive保存容量を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
リストアについて
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
パソコンを初期化している最中...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
不良セクタって?
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報