
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>N88 DISK BASICのシステムディスクがないのですが、もっていませんか。
現在は、どうやって起動させているのですか???
起動させているDISKが起動DISKです。
本体の型番を補足してください。(PC-8801?PC9801**?)
著作権にふれますので、N88DISK BASICはもっていますが、お譲りすることは出来ません。
→NECに相談して有償で分けて貰って下さい。
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
>※MS-DOSのN88BASICではありません
>DISKがなくてフロッピーだけで動くシステムみたいんなんですが
ROM形のN88BASICの後継のものですね・・・確か・・・
その対応ディスクは1Dか2Dだったような・・・
しかも6601、8801や9801シリーズ専用ですね!
(しかも、それぞれの機種別のシステムだったような?)
う~ん? はたして読めるのかな~?
上手くXXX.BASがWindows上のファイルとして取り込めたら
FBASIC(富士通)で稼動可能だったと思います。
(多少の手直しは必要ですが・・・)
Web検索でカテゴリー FBASIC N88BASIC で山ほど
HITしますので適当に見られてみるのもよいでしょう!
この回答への補足
N88 DISK BASICのシステムディスクがないのですが、もっていませんか。
又どこかにないですか わかれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
DISKBASICのシステムDISKを持ってきて起動し
FILES↓
で、
format.n88
と言う、ファイルが有りませんか?
有れば
LOAD”format.n88”↓
RUN↓
です。
この回答への補足
N88 DISK BASICのシステムディスクがないのですが、もっていませんか。
又どこかにないですか わかれば教えてください。
No.3
- 回答日時:
懐かしいですなぁ、N88BASIC。
BASICのプログラムをWindowsで見たいとのことですが、Windowsで見るのであれば、アスキーセーブしておいた方がよいでしょう。
save "filename.bas",a でアスキーセーブできます。
anisolさんが仰っているコンバートソフトは確か、FILECONVとかいう名前だったと思います。MS-DOS Ver.3.30Bには入っていたはずですが、ひょっとしたら3.30C以降では、開発者用パッケージでないと入っていないかもしれません。
変換手順としては以下のような感じになります。
1.N88 DISK BASIC を起動。
2.該当ファイルをアスキーセーブする。
3.MS-DOS を起動。
4.FILECONV を実行。
5.2で保存したBASICのフロッピーを入れて、メニューに従って変換、MS-DOSのフロッピーに保存。
たしか、中級MS-DOS(アスキー社)に載っていたように記憶しています。
N88 DISK BASICのシステムディスクがないのですが、もっていませんか。
又どこかにないですか わかれば教えてください。
No.2
- 回答日時:
>.XXX.BASのプログラムをWINDOWSでみれるように
> コンバートしたいのですが、何かいい方法はないですか
見れるだけでいいのですか?
それともそれを使って何かしたいのでしょうか?
もし何かしたいのなら参考URLのソフトが役に立つと思いますよ。
それとディスクのフォーマットってDISKBASICは2つあってMS-Dos版の方は普通にフォー的を行えばよかったと思うんです。
http://www.me.kochi-ct.ac.jp/~hayashi/msdosn.htm …
もう一つのDosを使わない方は先に回答があったフォーマットソフトを使います。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se117283 …
No.1
- 回答日時:
いいですね~、DISK BASIC。
フロッピーのフォーマットは、コマンドではなく、プログラムで提供されています。N88 DISK BASICのシステムディスクの中に、確か"format.n88"というファイル名で入っていると思います。もし入ってなければ、残念ながら簡単にはフォーマットできません。
ファイルのコンバートはMS-DOS側で行います。MS-DOSのシステムディスクにコンバート用のソフトが入っていると思います。
この回答への補足
ファイルのコンバートはMS-DOS側で行います。MS-DOSのシステムディスクにコンバート用のソフトが入っていると思います。
どおやってMS-DOC側とつなぐのですか?
format.n88はDISKBASICにあるのですか?
N88 DISK BASICのシステムディスクがないのですが、もっていませんか。
又どこかにないですか わかれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
ディスクシュレッダーについて
-
PhotoshopCS5が起動できなくなった
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SCESRV.dllが見つからなかったため
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
Windows10が起動しない
-
virtual boxのストレージに、is...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
ハードディスクが認識できない
-
Bad command or file nameはな...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップをとるのに必要な...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
パソコンデータ消去について 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報