
自作PCでASUSのP8Z68-Vマザーを使用しています。
最近、PC電源投入時、必ずBIOSが立ち上がり、F1キーをpressという画面で止まります。
かれこれ4年以上使っておりリチウム電池が劣化し交換すれば直ると思い込みましたが、このマザーはみたところリチウム電池が装着してなさそうです。 何が原因なのか分かりますでしょうか?
PCの再起動ではBIOS画面でストップというのはなく、シャットダウン後、しばらくしてから電源を投入すると発生します。(BIOSも念の為、最新にアップデートはしました。)
すいませんが、ご教授のほどお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
「Please enter setup to recover BIOS setting.」を直訳すると「セットアップに入ってBIOSの設定を復旧してください」だから、BIOSの設定内容が失われたらしいというのは普通に理解できると思うんですが。
で、なぜBIOSの設定内容が失われているかが問題です。コイン電池の消耗でバッテリバックアップできなくなっているだけなら、電池交換で直ります。しかしマザーボードの故障で設定が保存できないという可能性も否定できません。
まぁ、CR2032電池なんか100円ショップでも売っていますから、ダメ元で交換してみるというのもアリでしょう。
No.1
- 回答日時:
「Press F1 to resume,F2 to enter BIOS Setup」といったメッセージの前に、エラーメッセージが表示されているはずです。
そのエラーの内容によります。「CMOS Checksum Error」など、BIOS設定の内容が失われたようなエラー(で、起動させるとシステムの日付設定などが変な値になっている)であれば、ボタン電池交換で解消できる可能性は大です。
他のエラーであれば、エラーメッセージの内容を補足で書き込んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
デスクトップパソコン
-
ASUS UEFI BIOS utilityという画面が出てWindows10が起動できません
デスクトップパソコン
-
パソコン BIOS画面から進まない
デスクトップパソコン
-
4
BIOSループ
Windows 10
-
5
BIOS設定画面から抜け出せない。
Windows Me・NT・2000
-
6
起動時のBIOSメッセージを非表示にしたいです
BTOパソコン
-
7
起動時に必ずBIOSの設定画面が出て、OS起動までたどりつけません。
Windows Vista・XP
-
8
電源を入れるとBIOS設定画面を繰り返す
Windows 8
-
9
自作のPCで起動時にbiosが起動する
デスクトップパソコン
-
10
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Modeという画面が出て
デスクトップパソコン
-
11
電源を入れるとBIOS MENU画面が
Windows 8
-
12
「F1 」「F2」を押さなければ立ち上がらない
Windows Vista・XP
-
13
パソコンの起動画面にPress F1 to continue,F2 to enter SETUP と表示
BTOパソコン
-
14
今朝、パソコンの電源を入れたら画面に次のような表示が出ました。パソコン
Windows 7
-
15
ボタン電池の付いていないマザーボードについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
bios画面がループしてしまいます
Windows 10
-
17
主電源を切るとBIOSの設定内容が初期化される
BTOパソコン
-
18
パソコンを起動すると黒い画面、英文が出てきます・・
Windows Vista・XP
-
19
パソコン起動時にboot menuが起動される。
中古パソコン
-
20
BIOSしか起動しない 自動再起動のループ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
5
AMIのBIOS設定方法
-
6
グラフィックボードが認識しない
-
7
biosからUSB認識の設定の仕方
-
8
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
9
スマートメディアの写真を取り...
-
10
ローカルディスクが二つ
-
11
OS入りのHDDを別のPCに換装して...
-
12
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
13
Windows10で外付けHDDが切断繰...
-
14
OSとアプリを別々のHDDに入れた...
-
15
HDDの外付け増設(HDDのジャン...
-
16
HDD交換で起動時にエラー発生
-
17
自作のPCで起動時にbiosが起動する
-
18
Windows 7の初期化
-
19
外付けHDDにWindowsをインス...
-
20
SATAケーブル接続不良への対処方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
失礼いたしました。マザーボードをよく見るとグラボにちょうど隠れておりましたがリチウム電池がありました。やはり交換すべきでしょうか?
Total Memory : 8192MB・・・
USB Devices total: 0 Drive, 3 Keyboards, 1 Mouse, 3 Hubs
Detected ATA/ATAPI Devices...
SATA Port1: xxxx
SATA Port2: xxxx
SATA Port3: xxxx
SATA Port4: xxxx
Please enter setup to recover BIOS setting.
Press F1 to Run SETUP
と毎回表示されます。 CMOS Checksum Errorという表記などエラーメッセージぽいようなのは
ありません。 BIOSの内容を何か変更しなければいけないのでしょうか?