dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種 FMV-DESKPOWER SII16A OS-WIN98(SEではない)
BUFFALOのCLIP DRIVE  RUF-C32M
インストールができなく、なぜとおもったらPDFのマニュアルに次の記載があります。

ユニバ-サル シリアル バス コントローラ- または
USBコントローラ-の項目が表示されない場合。
「たしかに 無い」
BIOSでUSBポ-トを無効から有効 にしてください
とかいてある。

ヘルプでは 刺せばよいと書いてあるが刺しても無駄でした。

ご指導ください。

A 回答 (4件)

BIOS設定画面の起動方法は?ということなら、



電源投入後、または再起動して、赤いFUJITSUロゴが表示されているところで、
Ctrl+Shift+Esc で良かったと記憶しています。

BIOS設定内の画面までは覚えてません。

まずはBIOS設定画面を開いてください。

この回答への補足

はい ちょっと本日は自宅なので、明日出勤して午後
みてみます。

補足日時:2005/05/31 13:46
    • good
    • 0

>ヘルプでは 刺せばよいと書いてあるが刺しても無駄でした。


*Windows Me以降から。


Windows:USBフラッシュメモリが認識できない場合の確認手順

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/flash/make/flas …

*USB1.1対応フラッシュメモリ「ClipDrive」
Windows98ドライバ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd …

この回答への補足

うーん やってみたけど ドライバーがないです。
ツリーに無いです、インストールできないです。
うん

補足日時:2005/05/31 13:52
    • good
    • 0

昔、SIV165を使っていた事がありますが、その時はBIOSはF2キーで入ったと思います。


#たぶんFujitsuロゴが出ている時に下に何を押すかのメッセージが出るはず。

その後のUSB有効化などの動作はよく覚えていません。

#そのSIV165のマニュアルのうち、紫色の物の後半にBIOSに関する記述がありました。
#そちらにも同じようなものがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ち上げの黒い画面の下部に下記のように記載してあり実効
CTRL+ALT+ESC

BIOS UTILITY
advanced system configuration
usb host controler →enableduに変更

指導 富士通 Azyclub Azby テクニカルセンタ- 
tel 0120-950-222  

有効となり認識しました。各位に深謝します。

お礼日時:2005/06/01 17:54

すみません。



Ctrl+Alt+Escだったかも・・・。

ただ、BIOS設定内容が分からないなら、むやみに設定変更なさらないでくださいね。

この回答への補足

Ctrl+Alt+Escだったかも・・・。
あたりです
たちあがりの読みこみの画面で下部にこれが表示されます
そこからたどると

USB Host Contoroller

Disabled この表記はなにを意味する?
パンでもたべるんでしょうか?

補足日時:2005/06/01 12:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、BIOS設定内容が分からないなら、むやみに設定変更なさらないでくださいね。

ですね。みてみます。本日自宅なので明日出勤して。

お礼日時:2005/05/31 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!