
使用中のノートパソコンが、ある日突然音が出なくなり、右下のスピーカーのアイコンに×がついていました。
デバイスドライバーを確認したところ、サウンドの項目の下にあるはずのRealtek high definition audioの項目が消えていました。
また、無効なドライバーの表示することもしていますが、表示されません。
そのため、パソコンの新品購入時に付属していた「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク1」を読み込んで、「G70」の項目にあるサウンドのドライバーRealtek high definition audioを再インストールしました。
画面の指示に従って再起動しましたが、やはりサウンドの項目のドライバーにRealtek high definition audioは表示されません。
(インストールは複数回やってみたり、無効なドライバーの表示も試しています)
原因や対策についてご教示いただければ幸いです。
ノートパソコン:富士通FMV BIBLO MG/G70(FMVMGG70BC)
OS:Windows7 HomePremium 32bit
CPU:intel Core i3 M3302.13GHz
メモリ:4GB
(すべて購入時状態のまま)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Administrator権(Microsoftアカウント)でログインし、作業中のアプリケーションをすべて終了し、「トラブル解決ナビ & ソフトウェアディスク 1」をセットし、(「自動再生」が表示された場合は、「×」ボタンを押す)
「スタート」「すべてのプログラム」「ソフトウェアディスク検索」「ソフトウェアディスク検索 (DVD)」「ユーザー アカウント制御」「はい」(アクセス権を与える)「DVDに保存されているソフトウェア一覧を表示します」「OK」「ソフトウェアディスク検索」「種別」「▼」「サウンド」「オーディオドライバー(Realtek High Definition)」「Setup.exe」「ユーザーアカウント制御」「はい」(アクセス権を与える)「Realtek High Definition Audio Driver の InstallShield Wizard へようこそ」「次へ」インストールが終わると、「メンテナンスの完了」「はい、今すぐコンピュータを再起動します」「完了」、再起動、「ソフトウェアディスク 1」を取り出す。
デバイスマネージャで「Realtek High Definition Audioのプロパティ」
「ドライバー」「バージョン」は、「6.0.1.5911」でしたか?
Windows7は2020年1月にサポート終了したのでネット環境で使うのは危険です。Windows10にアップグレードしましょう。(Windows8.1も今年1月10日にサポート終了したした)
「Windows10へ無償でアップグレードする方法」検索
No.1
- 回答日時:
1)DriverEasyを使用してドライバーをインストール
2)Realtekオーディオドライバーをアンインストールし、再インストール(セキュリティソフトまたはファイアーウォールは一時的に「無効」にする→ウィルス感染は自己責任)
3)ドライバをインストールする前にレガシーハードウェアを追加
4)ドライバの競合を修正(高品位オーディオ用のMicrosoftUAAバスドライバとの競合があり)
5)OSの再インストール(Windows7はサポート終了OSです。ドライバメーカーもサポート終了したOSに対して対応保証していません。Windows11は対象外のPCでも、Windows10はインストールできるはず。Windows10対応ドライバをインストール)
6)サウンドカードを交換
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの出力について
-
msiの古いグラボのドライバはど...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
再起動するとドライバーが消え...
-
MTV2000が...
-
グラボからモニターへの信号が...
-
IO DATAの DAVOXについて
-
ビデオカードインストール後再...
-
ゲーム中画面がフリーズ nvlddm...
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
Realtek AC'97
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
ピクティ4000のドライバー
-
三菱APRICOTのディスプレイドラ...
-
SSDの取り付けについて
-
BF4で必要なPCスペック
-
インストールの度に再起動は必要?
-
nvidiaのドライバで安定するド...
-
起動時にCD-ROMトレイが勝手に...
-
ビデオカード(nVIDIA Quadro2E...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
Realtek high definition audio...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
ビデオカードインストール後再...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
HP Compaq nx4820の中古品を入...
-
音が出ない
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
スキャナを認識しないときは?
-
Windows Me 向け Intel 740 ド...
-
R5770 HawkのドライバCD
-
iLink経由のデータ取り込み
-
NVIDIAGeForce GTS250 ドライバー
-
ユーティリティ、ドライバー
-
GeForce の古いドライバのある場所
おすすめ情報