
PC内にHDD等が2つ以上あるとき、片方にwindows11をもう一方にLinuxを入れ、Biosのブート順で立ち上げたいOSを決める方法のDual Bootのやり方を教えてほしい。
PC内にM.2 SSD、HDD 2つが入っている。windows11はM.2 SSDに入れ、boot できる状態である。
HDDの一つはData用、もう一つにLinux を入れたい。
Linux のインストールで、どこにインストールするかを選択するところで、
1. windows と共存させると、SSDにLinux がインストールされ、ブートローダーが入る(ブートローダー方式ではない方法にしたい)
2. M.2 SSD、data用HDDを取り外して、残りのHDDに全削除してLinuxを入れ、インストール後、M.2 SSDを取り付けるとM.2 SSDを認識しない。
3. M.2 SSD、data用HDDを残したまま、Linux のインストールを開始し、1番と同じ選択肢のところで、他の方法、M.2 SSD、data用HDDではないところを選び、そこに適当にパーティションを切って、インストールすると、全部入るが、インストール後、再起動させると、Linux の入ったHDDがbios メニューに出ないので、選択できない。
これで困っている。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最近はマルチブート環境作らないので間違っている部分もあるかもしれませんが。
3 の方法ではもしかして M.2 SSD にブートローダー入ってませんか?
BIOSで起動ディスクを設定していると思いますが、Linuxのインストール先を別のHDD(SSD)に指定しても、ブートローダーはBIOSで設定されているディスクにインストールされていたと思います。
また、既に起動可能なディスクがあると別のディスクへブートローダー含めインストールしていても起動可能なデバイスとして設定されなかったのではなかったかと。
diskpart、fdisk などでアクティブマークがLinuxのブートローダーが入ったパーティションへ設定されているか確認してみてください。
また、2 の方法では Linux インストール後、セキュアブートを一旦切ってブートデバイスの選択でWindowsがなくてもWindowsをインストールしているデバイスから一度起動するとWindowsのブートローダーがマザボに認識されたんじゃなかったかと。
あと、WindowsとLinuxでデフォルトの時間の管理の仕方が違うため、時間がずれる問題もあります。
https://incipe.dev/blog/post/time-discrepancy-in …
https://qiita.com/Juice/items/63279e93f818ba74312d
お勧めはLinux側での設定変更です。
No.7
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
両方のパフォーマンスに悪い影響を与えることなくWindows OSをデュアルブートするためのガイドを提供します。ご参考いただければ幸いです。Windows 11とWindows 10をデュアルブートする方法
https://reurl.cc/M66A6k
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
Linux 用に HDD ですが、2.2TB 未満でも GPT フォーマットが必要かも知れません。2.2TB みまんなら、大概は MBR フォーマットになっていますので、Legacy 環境では認識されますが、UEFI モードではブートできません。
Windows 11 で マザーボードが UEFI モードなら、GPT フォーマットになっています。もし、HDD が MBR でフォーマットされていたら、ブートメニューに表示されないでしょう。Linux 側の HDD のフォーマットを調べて下さい。
MBR なら 「diskpart」 → 「clean」 のあと、改めで GPT フォマットを行い、Linux をインストールして下さい。それでブートできるかも知れません。
No.5
- 回答日時:
先ず、BIOS/UEFI の Setting にてセキュアブートを一時的に無効にして下さい。
これは、これからインストールする OS をブロックしないためです。全てが上手く動作したら、再びセキュアブートを有効にします。下記は一寸古い記事ですが、UEFI モードの環境に Linux をインストールすることが書いてあります。UEFI モードに対応している Linux を使わないと駄目なようです。
UbuntuをUEFIモードでインストールする方法(Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix)
https://www.archlinux.site/2018/05/ubuntuuefiubu …
Windows 11 の入っている M.2 SSD とデータドライブを外して、Linux 用の HDD のみにして、Linux をインストールします。それで正常に起動することを確認したら、Windows 11 の入った M.2 SSD を取り付けて、電源投入時に 「ブートメニュー」 を表示させます。自作パソコンでは、「F12」 だと思います。
WindowsPC『ブートメニュー』に入るためのFnキー
https://filmloader.net/memorandum/boot-menu/
これで、M.2 SSD の Windows 11 と HDD の Linux が表示されたら、好きな方を選択して起動します。
Windows 11 が BIOS/UEFI で UEFI モードと GPT フォーマットを要求していますので、その環境で Linux 用の HDD が機能するかどうかがポイントです。
この後、データドライブを繋いで終了です。OS の切り替えは BIOS/UEFI でき同時に行います。別々にインストールされていますので、お互いに干渉はしません。Windows 11 側で必須の UEFI モードとセキュアブートに Linux 側が対応しているかどうかです。
なお、別々に OS をインストールしてあり、トラブルシューティングは個別に行えますから、トラブルになっている側のシステムドライブだけを繋いで対処します。マルチブートより簡単です。
No.3
- 回答日時:
WindowsとLinuxを別々のSSDにインストールして、BIOSで起動するSSDを切り替えて使う。
面倒でもこれしかないです。私は実際この方法でWin11とUbuntuを一つのパソコンで使用してます。
ブートローダーを使用する方法とかだと、最初は問題なくてもWindowsの更新を行っているうちにおかしくなり3か月程度でどちらかが起動できなくなります。
No.2
- 回答日時:
質問の答えではありませんが、
Windows Pro に入っている Hyper-V や、無料の仮想マシンにインストールする方が簡単で、Windows と Linux を同時に使用できます。
・仮想マシン
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/g …
物理的に差し替える方法もあります。
https://jp.icydock.com/product_246.html
https://www.amazon.co.jp/s?k=SSD+%E3%83%AA%E3%83 …
No.1
- 回答日時:
起動ディスク(パーティション)が複数ある場合は、
それを選択するメニュー画面を表示する、ブートローダーが必要です
或いは、起動時にFnを押すことで、
起動選択メニューを表示させる方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 デスクトップパソコンにwindows10の入ったSSDとHDDがあります再起動なしでSSDがらHDD 2 2023/04/25 19:09
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- UNIX・Linux unutu24でDISKINFOを読み取る方法はありますか? 2 2024/11/26 21:21
- 中古パソコン FUJITSU LIFEBOOK A (CORE I3 第7世代)をHDD 無しMEMORY無しジャ 7 2023/09/24 20:29
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows 10を2箇所にインストールした場合の起動方法 1 2023/01/25 11:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
-
4
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
5
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
6
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
7
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
8
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
9
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
10
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
11
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
12
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
13
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
14
デスクトップパソコンの電源が入らないんですが、壊れちゃったのでしょうか? コンセントを確認しても電源
デスクトップパソコン
-
15
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
16
biosにすら入れないブルースクリーン
Windows 10
-
17
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
win10のインストールで以前のHDDをフォーマットし利用
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコン初心者です 初心者でもこれは持ってると便利みたいなのありますか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
「サインアウト」とは?
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
win11proでデバイス認識...
-
今までノートパソコンをシェル...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
dell ms b&h 2021プロインスト...
-
windows11のモニター色管理 に...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
モニターとパソコンのスピーカ...
-
キャノンTS3130使用 Windows10...
-
windows11にアップデートしたss...
-
ASUS マザボ SSD増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11proでデバイス認識...
-
パソコンで,不要になったファ...
-
データの移行
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のhddドライブを開こ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作パソコンを組み立てようと...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
デスクトップPCを買うか、PS5を...
-
デスクトップパソコンを修理し...
おすすめ情報