
今回初めて自作PCの組立てを行おうとしたら、新品マザボの各々のピンが衣類に引っ掛けてしまったり初心者にはとてもハードルが高い事が理解出来ました。
今回自分で用意したPCケースがまちまちであることを熟練者はどの様に回避しているのでしょうか?
というのは、マザボを取り付ける際にPCケースがまちまちであると何処にどのネジを利用するのか等が全く解らないからです。あと電源をケースに取り付ける際に予め付属している電源コードの長さは限られている為取付場所によってはコードが足りない事もあるかと思いましてマザボにCPU・メモリを取り付けたまま中断しています。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.17 です。
"前後の挿し口はマザボ共通ですか?"
→ 「前後の挿し口」 とはどう言う意味でしょうか。マザーボード側のピンヘッダ配置については、メーカーのよってバラバラですので、共通性はありません。確か、ASUS ではケース側の配線を挿してから、まとめてマザーボードに差せる仕組があったように思いますが、最近は見ないですね。
"超初心者動画でやっと図が理解できましたが、リンク画像のピンクの囲み部分には前後どちらで挿すのか解りません。"
→ 見ても判らなければ、間違う可能性がありますので、気を付けて下さい。自作パソコンは簡単だと言いながらも、全くの素人が手を出せるものではありません。取扱説明書が理解できる程度のスキルは、最低でも必要と言うことです。
因みに、添付画像から挿すポジションを出してみました。電源ボタンとリセットボタンには極性がありませんので、どちら側を挿しても動作します。参考にして下さい。

No.17
- 回答日時:
ANo.16 です。
"HD オーディオはやはり画像のところらしいですが、マザー取付前ならちょっと力を入れても可能かもしれませんが、元々箱の電源のところに取り付け済みのものなので、マザーを取り付けてからの作業になりますよね ・・・"
→ 「元々箱の電源のところに取り付け済みのものなので、マザーを取り付けてからの作業になりますよね」 これが意味不明です。「元々箱の電源のところに取り付け済みのもの」 とは何のことでしょうか? オーディオはマザーボードには関係していますが、電源からのケーブルは関係していないと思います。また 「電源のところに取り付け済み」 とはどれを指していますか? 幾ら考えても良く判りませんので、個別の名称で指定してもらうと判り易いと思います。
"挿さってはいるみたいなんですが、どちらも奥まで 「カチッ」 とは嵌らない感じ。ちょっとピンを抜こうとすればすぐ抜ける感じに"
→ コネクタは挿し込めれば問題ありません。ピンヘッダは、「カチッ」 と言う感じでは勘合しませんので、そんな感じになります。一寸力を掛けると抜けてしまいますが、普段は触れるところではないので、それで大丈夫です。
"Power のところは難しいですね ・・・ 既にマザーを取り付けてある為虫眼鏡がないと ・・・・"
→ それはそれなりなので、指定されている位置にコネクタを挿し込んで下さい。それだけです・。
正確には ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI ですね。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
このマザーボードは持っていませんので、写真は撮れませんね。実際て元にあるマザーボードの右下にあるピンヘッダ付近を、デジカメかスマートフォンのマクロ機能を使って撮影し、それと下記の取扱説明書を参照しながら作業して下さい。
PRIME PROART TUF GAMING AMD AM5 Series BIOS Manual ( Japanese Edition )
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/P … ← PDF です。
1-2. マザーボードの概要 Chapter 1:製品の概要
※レイアウト図有り。
1-6. 16. システムパネルヘッダー
※PC ケースのボタンや LED ケーブルなどを取り付けることができます。
キャプチャーした図を載せておきます。

超初心者動画でやっと図が理解できましたが、リンク画像のピンクの囲み部分には前後どちらで挿すのか解りません。
https://ibb.co/7Q645Wk
No.16
- 回答日時:
ANo.15 です。
オーディオのコネクタは、向きがあります。プラグ側が 1 ピンだけ埋まっているので、ピンヘッダ側のピンの無い部分に合わせないと、コネクタを挿すことができません。合っていれば、殆ど抵抗なく挿すことができると思います。
オーディオケーブルの接続!
https://jisakupc-technical.info/product/descript …
PWR スイッチやリセットスイッチ、PWR LED や HDD LED は、コネクタに印刷してありますので、それを見ながらピンヘッダに挿して下さい。スイッチ関係は極性が無いのでそのまま挿して OK ですが、LED は + と - がありますので、マザーボード上の印刷をよく見るか、取扱説明書の絵を見て正しく挿して下さい。
難関!ケース(フロントパネルコネクタ)の配線 ~自作パソコンの作り方 その13-5~
https://subcash.info/diypc-part13-7/
HDオーディオはやはり画像のところらしいですが、マザー取付前ならちょっと力を入れても可能かもしれませんが、元々箱の電源のところに取り付け済みのものなのでマザーを取り付けてからの作業になりますよね。。。
挿さってはいるみたいなんですがどちらも奥まで「カチっ」とは嵌らない感じ。ちょっとピンを抜こうとすればすぐ抜ける感じに。
Powerのところは難しいですね。。。既にマザーを取り付けてある為虫眼鏡がないと。。。。
No.15
- 回答日時:
ANo.8 です。
下記に、アスクやドスパラの 「自作パソコンの組み立て」 についてのページを、参考までに貼っておきます。これを見れば大体判るでしょう。動画もあるようですね。
<アスク>
自作PCの作り方【手順その1】各PCパーツの紹介・CPU取り付け
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part1.html
自作PCの作り方【手順その2】マザーボードにPCパーツを取り付け・動作確認
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part2.html
自作PCの作り方【手順その3】各パーツをPCケースに取り付け、ケーブルを配線
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part3.html
自作PCの作り方【手順その4】Windows 10とデバイスドライバーをインストール
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part4.html
<ドスパラ>
自作パソコン(自作PC)組立マニュアル
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_pc_setup
項目別に URL が貼ってある図鑑形式のホームページです。
自作パソコン作り方(自作PC)大図鑑~初心者必見~
https://jisaku-pc.net/build
"スペーサーネジは、最初から何点か止付きになっているものもあったのですが、私のマザボは ATX なので9ビス必要になるみたいです。"
→ 不足しているスタッドは追加で取り付けます。マザーボードに取り付け穴のある位置にだけ、スタッドを固定して下さい。穴の無い位置に取り付けてあるスタッドは、マザーボードの裏面でショートしてしまいますので、取り外します。
"おかしいところに止めてあるものを外したいのですが、ドライバセットの中のどのチップをしようすればよいのかわかりません。どれで外すのか、丸いものを付けても外れません。ビスは 9 ピンで補助ピンはない模様。"
→ 若干意味が不明な点がありますが、ドライバをネジに当ててみれば、しっかりと回せるかどうかが判ります。また、マザーボード上の M.2 SSD 用のヒートシンク(カバー)を外すのは、精密ドライバの方が扱い易いでしょう。
「ビスは 9 ピンで補助ピンはない模様」 ← これはどういう意味でしょう?
【基礎知識】ドライバーの種類とサイズ、用途別ドライバーについて
https://www.vessel.co.jp/btob/knowledge/403.html
上記から、3ミリ~4ミリネジは、2 番が合うでしょう。NVMe M.2 SSD の取り付けビスは、精密ドライバを使うとピッタリです。5本くらいのセットになっているもの中に、合うドライバがあるはずです。ネジの頭にある 「+」 に合わないと、しっかりと回せませんね。
自作パソコンは、自分で考えた構成で作り上げるものですから、他人が 10 分で組もうが関係ありません。1 ヵ月や 1 年掛けて作っても構わないのです。ご自分のペースで、納得されながら作業されることをお薦めします。
回答ありがとうございます。
USBとHDオーディオは何となく解りましたが奥まで挿そうとするとマザボがひび割れしそうなのですがどうなんでしょうか。
あと小さいPowerのようなものが4点ほどあるのですが。
No.11
- 回答日時:
拡大鏡を買いましょう。
私も持ってますが
最近商品説明とかすごく小さい字を読むのに助かってます。
ケーブルの配線が自作の胆ですが
取説にある図とケーブルに書いてある文字を見て
その通りにやればできます。
マザボはMSIですか?
ASUSかと。
asus b650-plus WIFI
電源ACからマザボに挿すものなら一度やったことはあるのですが3世代のもので、元々あったものから電源だけを入替したもので、Ryzen GEN5もその他も一度も組んだ事がないので細かいPOWER~オーディオ等の箱から出てる配線は何処へどう挿せばよいかわかりません。
No.9
- 回答日時:
ケースの背面端子用のスペースにマザボの端子を合わせれば
マザボのネジ穴とケースのネジ穴が合うところがあります。
それでわかりませんか?
箱のスペンサーネジは穴分あったのですが、不良の場所(少し位置がずれている)のもあり、実質上9つ塞ぐ様になっていたと思うのですが7か8つになってしまいました。これでも大丈夫ですかね?
画像の通り、配線に苦労しています。電源は取り付けましたが、箱に元々パワーなどの細かい配線はPCの電源ボタンに纏めて取付けてあるようで、AC電源からマザボに取付すうものも配線コードが太く硬くてマザボが曲がってしまうのではと思いました。
https://ibb.co/MfCnhRy
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
6
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
7
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
9
パソコン変更にあたり
デスクトップパソコン
-
10
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
12
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
13
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
デスクトップパソコンの電源が入らないんですが、壊れちゃったのでしょうか? コンセントを確認しても電源
デスクトップパソコン
-
15
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
モンハンワイルズを遊ぶためにPCを購入予定です。以下のスペックで快適に遊べるでしょうか? Windo
デスクトップパソコン
-
17
自作PCの構成を考えています。 特にCPUで悩んでおり出来るだけ安くてAMD製がよいと思い、 Ryz
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
19
新しく買ったゲーミングPCでまともにゲームができないのですが、どうすればよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
20
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
エラーが表示される
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
ゲーミンクPCの相談 息子がグラ...
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報
あと、指摘のあったドライバーツールですが、PCの組立の為に既に用意しているのですが、
このネジには何番のドライバというものがなく目分で選択しなければならないのが大変です。
中古ショップに何気に無造作に放り投げられているマザボが何だか気の毒になりました。
数々の組立て動画を観てきても実際に自分で組立てようと思うといろんな疑問点があって、材料を出したはいいが(・_・)になって何も出来なかった・・・・
他の方はものの10分程度で行っているのに私は7時間かかっています
https://ibb.co/x8ZpXbG
https://ibb.co/MfCnhRy
出来ればRyzen gen5 B650-plus WIFI asus で画像付きでお願い出来ませんでしょうか。
前後の挿し口はマザボ共通ですか?
この形状が決まっているのであればアダプタ等に挿してからこの形状に一括で挿せるアダプタがあると便利な気がするのですが。ちょっと初心者には難しいですね!