

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ミラーはオンボードで出来そうなことかいてあるけど、BIOSでRAIDモードへ変更、RAIDアレイ作成、OSインストールディスクからブート、RAIDドライバ読み込み、OS再インストール実行、チップセット、VGA、NIC、サウンドの各ドライバインストール、RAID管理ツールインストール、と最低限これだけやる必要があります。
もちろん、dellではサポート外になると思うので、自分で全て行うことになります。ミラーリングは片方のディスクが壊れてもデータ残っているのでそのまま起動できますが、目的や意味がわかってないと無駄です。
OSがウイルスやシステムファイル削除などの誤操作でソフトウェア的に壊れたら、同じ内容を書いているミラーは当然OS起動できなくなるので、修復やOS再インストールは必要になります。
RAIDの真意は、OS再インストールやバックアップからのデータ書き戻しに伴うシステムのダウンタイムを極力無くすことにあります。
また、オンボードは信頼性がないのでハードウェアRAIDカードを買うことをお奨めします。
ミラーだけならASR-2405などの安い2万円くらいのカードでもいいでしょう。
2万払うのが高いと思うなら、SATAディスクだけ買って、必要なフォルダを同期させればディスク障害にもとりあえずは対応できるでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/ …
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
外付けディスクでミラーリングしたいとのこと、最低限USB3.0がないとスピード的にお話になりません。
それで、デルのラインアップを見てみると、XPS8300でオプションとしてUSB3.0カードが選択できることがわかりました。
値段がずいぶん高くなりますが、どうしてもミラーリングが必要なら、考慮してみてください。
外付けのHDDですが、センチュリーというメーカーの裸族の二世帯住宅というHDDが2台入るケースを買って、1TBなり2TBなりのHDDを2台買って、RAID1に設定して、USB3.0でつないで運用すればよいと思います。HDDの1台が壊れたときは、ケースの動作モードをシングルに設定して、一台のHDDとして読み書きできますから、壊れたのがどちらかはすぐに分かります。壊れたほうを新品と交換して、また、RAID1モードに設定してやればよいですから、運用は簡単です。USB3.0のケーブルは、ケースに付属してきますから、別途必要なものはありません。
まあ、HDDが壊れたときには、センチュリーのサービスサポートになきつくのが手っ取り早いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/05 10:09
ご回答ありがとうございます。まだまだミラーリングについて勉強不足なのでたすかります。予算的に無理な面もありますので、基本的には、バックアップを取れる体制にしたいと思います。HDDは1TB、2TBが必要なんですね。もう少し(もっと)勉強します。
No.1
- 回答日時:
それはミラーリングでもなんでもない。
データを二重化しているだけです。
RAID1に関しては、下記リンクを読んでください。
はっきりいって面倒くさいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1:_.E4.BA …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/04 18:34
ご回答ありがとうございます。データの二重化ですか・・過去の質問を少しばかり見たんですが、OSごと外付けHDDにコピーできるとか・・よくわかりませんが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全てのデーターを外付けHDDに
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
最近ブルスクがでまくります
-
デスクトップPC初心者です! PR...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
MOのディスクが取り出せない
-
3TB HDDが746GBとして出てくる
-
i Movieが終了できない
-
デュアルコアからシングルコア...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
今日パソコンを開いたらこのよ...
-
OSインストール後、HDから起動...
-
自作pcにSSDを増設
-
インターネットカフェについて...
-
パソコン起動時に音楽自動再生
-
Mac Book Pro のFirst Aid実行...
-
前、hp製のprobookパソコンで、...
-
Evernoteの操作
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIやEaseUSの有償版のバック...
-
WIN10のバックアップが出来ない
-
外付けHDDについてアドバイスく...
-
壊れていてるのはハードディス...
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
いきなりヒューズが飛ぶような...
-
デル Inspiron580でミラー...
-
外付けハードディスク
-
パソコンの回復ツール
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
おすすめ情報