
No.4
- 回答日時:
IDEと言うことで
マスタ・スレーブの設定を確認のうえ
内蔵用のIDEケーブル・電源ケーブルへ接続したらBIOSで認識されますか
(確認だけですから、仮接続です、ねじ止め等はしません)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/18 21:42
回答ありがとうございます。
ANo.2の方がおっしゃるとおり、外付けハードディスクケースの電源容量不足が原因でした。問題は解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
DellのInsipron1526を使用して...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報