
パソコンを買い換えたので、古いほうを家電量販店に引き取ってもらうことになりました。
ハードディスクの消去をするためにフリーのソフトをDLし、作業していたのですが、作業途中でオフラインにしたところ画面が黒くなり真ん中あたりにごちゃごちゃっと色が出てきて、明らかに何か悪い状況に陥ったのがわかりました。
それから強制終了をかけて、また起動させたのですが、「missing operating system」が出てきて先に進みません。
ハードが壊れたのなら、それでも良いのですが(助かるくらいです!?)まだ他人に個人情報を盗まれる可能性があるのならば、何かしら処置しなければなりません。
この状況、どう思われますか?
詳しい方、アドバイスお願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 古いほうはNECVALUESTARで、…
型番が書いてないので、内臓ハードディスクがPATAなのかSATAなのか判断できませんが、一応、PATAと仮定します。
> 新しいほうは同じくデスクトップ型でFUJITSU LX40T、
残念ながら内臓ハードディスクを増設できないタイプです。
そのため、接続には「外付けHDDケース」、例えば
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …
のような物が必要です。
ハンマー等で叩いて壊してしまう手もあります。
めんどくささ、コスト、個人情報の見られたくない度合い、のトレードオフですね。
それはご自身で判断するしかありません。
yosaku_sp2さん、本当にありがとうございます!!
実はこのパソコンの買い替えは、引越しに伴うものなので
現在非常にバタバタしております・・・
なので教えていただいたような方法を実行する余裕がないのが正直なところです(´;ω;`)
かといってハンマーで壊してしまうと、店は引き取ってくれなくなるので、リサイクル法に則って料金を払っての廃棄となりますよね(´・д・`) それも辛いところです・・・
大手の家電量販店ですが、この状態で引き取ってもらうとして、個人情報の漏洩はどの程度懸念されるでしょうか。
おそらく大丈夫、ということであれば、もうこのまま出してしまいたいです!!
No.3
- 回答日時:
大手企業のパソコンならともかく、個人の客のパソコンから個人情報を抜き出すような事をする人はほとんどいないと思いますが…。
万が一の場合がありますので、それはご自身で判断願います。
なお、ハンマーで壊せ、というのはパソコンそのものではなく、ハードディスクを取り出して、それだけ壊したら?という意味です。念のため。
そうですよね。個人のパソコンからわざわざ情報を抜き出すような手間はかけませんよね・・・
ハードディスクを取り出すという作業も、未経験のため時間がかかってしまいそうです。
このままお店に引き取ってもらおうと思います。
本当にいろいろとありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
起動ディスクの内容をそのソフトで消去しようとしたのではないでしょうか?
その場合、途中で作業が終わっており、データの消去が不完全な可能背があります。
心配ならば、買い換えた方のパソコンに、古い方のパソコンのハードディスクを接続して、そのソフト、もしくは例えば
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se234010 …
で、もう一度完全に消去した方がよいと思います。
ハードディスクの接続などが分からない場合は、新旧のパソコンの種類や構成などをおしえていただければアドバイスできます。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます!!
古いほうはNECVALUESTARで、OSはWIN98です。
新しいほうは同じくデスクトップ型でFUJITSU LX40T、
OSはXPです。
こんな情報でよかったでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
DellのInsipron1526を使用して...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
pc外付けHDが正しく認識されません
-
「このボリュームは認識可能な...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
secret driveが表示不可になり...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報