アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在仕事で使用しているPCの調子が悪く確認するとブートディスクであるHDDにバッドセクタが200個ある状態で、時々落ちてしまいます。

なので交換するしかない状態ですが、その手順としては
①交換するHDDの中のデータの確認・必要なものはコピーしておく
②PCの電源を落としてHDDを交換する
③新しいHDDをセットアップをする
といった流れになると思っていました。

しかし、他のHP等を見ていると
1.新規HDDを繋ぐ
2.データ領域の前準備:パーティションを切る
3.データ領域のコピー:『tarコマンド』使用
4.パーティションの構成(MBR/GPT):『ddコマンド』使用
などといった流れがありました。

今、交換使用しているPCの中のHDDは「ブートディスク:2TB×1」「データディスク:18TB×1」の状態です。
※ブートディスクのパーティション構成は「MBR」です。
単純に前半に書いているような手順でやってはダメなのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

システム丸ごと複製したいならddでしょうけども


データだけ復元できれば良いのであれば前半で問題ないです。
データディスクが別にあるなら大したデータではなさそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/16 14:07

ddコマンドによるコピーとは、セクターツーセクターのコピー、或いはDVDの複製を作る様なコピー、と言ったら良いでしょうか、ハードディスクの最初のセクタから最終セクタまでを同じ順番でそっくりそのまま換装HDDにコピーする、もはやHDDのパーティションとか、ファイルシステムとか、余り関係のないコピー方法を指しているのだと思います。


この方法の特徴などは次の様になるでしょう...

●コピーさえ完了すれば、換装HDDからブートした後、ソフトウエアのインストール状況、セットアップ状況、及びユーザ環境は元のままになるはずです。
●今の場合、元HDDにバッドセクタが200個存在する、とのことですが、そのままコピーすることになります。コピー完了後にこれらバッドセクタがどの様に影響するか誰にも判りません。
●そもそもddコピーを実行する際...
dd if=/dev/sda of=/dev/sdc bs=xxx
を実行する場合に、/dev/sdaディスクからブートした状態でディスクコピーしても良いのか。本来ならDVDなどからbootした後...
dd if=/dev/[元HDD] of=/dev/[換装HDD] bs=xxxx
するべきでしょう。但し面倒くさいですから、GUI環境を落とした後、純粋なCUI環境で実行したら上手く行かないか...等は興味深いです。

ご質問者様がddによる復旧を行いたいなら(コピーするだけでできますからね...)、正常なコンピュータと復旧HDDを用意の上、練習してみると良いでしょう。コピー完了後にHDD換装を行い、正常にbootできるかどうかです。
そして手間が掛かっても確実にセットアップできるのかご質問の"前半説明"と比較検討するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/23 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!