回答数
気になる
-
前にPC版のマインクラフトにMODを入れようとして色んなものをダウンロードしたのですが、ウイルスなど
前にPC版のマインクラフトにMODを入れようとして色んなものをダウンロードしたのですが、ウイルスなどが怖いので一旦初期化しようかと思っています。そこで質問なのですが、今使っているMicrosoftアカウントなどは変えた方がいいですか?また、初期化した方がいいかやしたことがある人の話を聞かせてもらいたいです。
質問日時: 2024/04/06 13:57 質問者: ゆうだよ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
ノートンが期限切れたらアカウント消した方がいいですか? また、期限切れてアカウントを消したらお金も止
ノートンが期限切れたらアカウント消した方がいいですか? また、期限切れてアカウントを消したらお金も止まりますか? 勝手に延長されたりお金が払われたりしませんか? (語彙力なくてすみません(;_;))
ベストアンサー
1
0
-
iPhoneノートンについて ノートンが期限切れてノートンを開いたらどんな 画面が出ますか? 「非ア
iPhoneノートンについて ノートンが期限切れてノートンを開いたらどんな 画面が出ますか? 「非アクティブの監視」と出てたら切れてますか?
ベストアンサー
1
0
-
pcとスマホに入れているマカフィーに代わる信頼出来る無料のセキュリティソフトはありませんか?
これまでマカフィーさんのお世話になってきましたが、年齢も70歳を越えパソコンの前に座る機会も減ってしまいました。そのような状況ですが、本日マカフィーさんから自動更新の引き落とし金額についてのメールが来ました。年金暮らしのため少しでも出費。減らしたいのですが、今すぐパソコンを手放すことも出来ず、安く使用できるセキュリティソフトなど無いものか探したいと思っております。 ご助言。賜りましたら幸いですございます。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/04/04 23:16 質問者: kaitakusha2 カテゴリ: セキュリティソフト
解決済
4
0
-
ソフトバンクのメール使ってますが迷惑メールが大量に来ます。 しかも多分同じ所からですがアドレスが全て
ソフトバンクのメール使ってますが迷惑メールが大量に来ます。 しかも多分同じ所からですがアドレスが全て違います。 迷惑メール申告してますが来ます。 アドレスフィルターも「強」にしてます。 ちなみに仕事上で 登録アドレスだけ受信設定とかは出来ません。 何か良い方法ありませんか?
解決済
1
0
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも個人情報さえ入力しなけれ個人情報が漏洩する危険性はありませんよ
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも個人情報さえ入力しなけれ個人情報が漏洩する危険性はありませんよね?また、ウイルスに感染する可能性はありますか?回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/03 13:51 質問者: goo52 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
7
0
-
ジモティーーの取り引きで私は出品者で購入者から、 sagawaですぐ支払います。あなたの電子メールに
ジモティーーの取り引きで私は出品者で購入者から、 sagawaですぐ支払います。あなたの電子メールにはお金を受け取るためのリンクが付いている。受領後、配達員があなたに連絡してミーティングを準備します。 非常に簡単です。すべてを教え、説明するテクニカル サポートがあります。あなたに必要なのはあなたのメールアドレスだけだが、jmtyは顧客がメッセージを送るために他の人の配達サービスを利用することを望まないため、あなたを遮断することができる。 あなたのEメールをrequisaagmail形式で私に送ってください。 ときました。メールはきていません。怪しいのでブロックしました。これはなんですか?詳しい方教えてください!
質問日時: 2024/04/02 20:02 質問者: マナヒマ カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
0
-
windows10で、デスクトップを定期的にSDカードにバックアップする方法をお教えください。
windows10のデスクトップをSDカードにバックアップする方法についてお教えください。 Windows10のデスクトップのファイルを、SDカードにバックアップしようと思い、エクスプローラーでデスクトップ上のフォルダやファイルを選択し、右クリックしたウィンドウから「送信」を選択して、フォーマットしたSDカードに送りました。 5時間ほどかかり、完了した後のSDカードの使用領域は、47GBほど増えていましたが、確認すると、SDカードにデスクトップの全てのフォルダが表示されてはいるのですが、そのフォルダ内にフォルダやファイルが入っていないものが多数ありました。 どうも、方法が間違っていたようです。適切な方法はありますでしょうか。出来れば、その日に新しく加わったファイルに関しては、毎日、追加でバックアップを取れるような設定にしたいのですが・・・ 宜しくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
ウイルス対策ソフトって有効ですか? 教えて下さい
ウイルス対策ソフトって有効ですか? 教えて下さい また、定番のソフト名を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/02 19:12 質問者: aoi_sanae カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
5
0
-
+メッセージのフィルタについて
最近、迷惑メールが大量に届くようになりました。 その都度、ブロックにしてるのですが、キリがないです。 件名でのフィルタはできないのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
WindowsDefender以外のウイルス対策ソフトをインストールし実行すると、
WindowsDefenderの活動は、他にインストール実行したウイルス対策ソフトの陰に隠れます。 その時にも、WindowsDefenderの最新定義ファイルは、自動更新されているのでしょうか。 WindowsDefenderの定義ファイルの最新更新がされていることを確認できる方法を教えてください。 また、WindowsDefenderの最新定義ファイルが、自動更新されていない場合、自動更新されるように設定できる方法を教えてください。 WindowsDefender以外のウイルス対策ソフトをインストールし実行すると、WindowsDefenderの活動は、他にインストール実行したウイルス対策ソフトの陰に隠れます。 その時にも、WindowsDefenderの最新定義ファイルを使用して、ウイルスチェックを実行することはできるのでしょうか。 方法を教えてください。
質問日時: 2024/03/31 11:14 質問者: 98829506 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調べたらKemonoっていうサイトを間違えて開いてしまって そのサイトについて調べたら18禁イラストかAV系でして。。。 それで不安になりKemono ウイルス感染と調べたら知恵袋のが出てきてそれを見たらアップロード者次第とかかれてて。。。 私の使ってるiPhoneがウイルスに感染したり、ハッキングされたり、高額請求されたりするのがものすごく不安です。。。 もし家族にバレたら怒られるし恥ずかしいです、 それにこのサイトでウイルスに感染したり、高額請求されることってありますか。。。詳しい方お願いします 不安で寝られなくて、助けてください ほんとにお願いします 不安すぎますと質問させていただいたものなのですが、そこでCookieを削除すればと書いてあったのですがCookieの削除方法を教えて貰いたくて、 この教えてgooが始めててよく分からなくて2つ投稿してしまっていました
質問日時: 2024/03/29 17:12 質問者: adatajpgjmuphjup カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
3
0
-
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調べたらKemonoっていうサイトを間違えて開いてしまって そのサイトについて調べたら18禁イラストかAV系でして。。。 それで不安になりKemono ウイルス感染と調べたら知恵袋のが出てきてそれを見たらアップロード者次第とかかれてて。。。 私の使ってるiPhoneがウイルスに感染したり、ハッキングされたり、高額請求されたりするのがものすごく不安です。。。 もし家族にバレたら怒られるし恥ずかしいです、 それにこのサイトでウイルスに感染したり、高額請求されることってありますか。。。詳しい方お願いします 不安で寝られなくて、助けてください ほんとにお願いします 不安すぎます
質問日時: 2024/03/29 05:41 質問者: adatajpgjmuphjup カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
3
1
-
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調
まじで助けてください 凄い恥ずかしい話ですが友達とオスガキの話してて オスガキが分からなかったので調べたらKemonoっていうサイトを間違えて開いてしまって そのサイトについて調べたら18禁イラストかAV系でして。。。 それで不安になりKemono ウイルス感染と調べたら知恵袋のが出てきてそれを見たらアップロード者次第とかかれてて。。。 私の使ってるiPhoneがウイルスに感染したり、ハッキングされたり、高額請求されたりするのがものすごく不安です もし家族にバレたら怒られるし恥ずかしいです、 それにこのサイトでウイルスに感染したり、高額請求されることってありますか。。。詳しい方お願いします 不安で寝られなくて、助けてください ほんとにお願いします 不安すぎます
質問日時: 2024/03/29 05:40 質問者: adatajpgjmuphjup カテゴリ: SSL・HTTPS
解決済
2
1
-
SMS認証が10年くらい前から普及したのはなぜですか? ログインに使用してるスマホが使えなくて、代わ
SMS認証が10年くらい前から普及したのはなぜですか? ログインに使用してるスマホが使えなくて、代わりのスマホでログインしようとするとSMS認証で詰みました。 携帯番号とパスワードでは信用しない時代なんですか? ガラケーの時代はそんなのがなくて、あったとしても私は1つも経験した事はありません。 他人に見られないように打てばいいだけなのに。仕事とかで本当にそのアプリが必要の時とか不便ですが。
質問日時: 2024/03/28 16:51 質問者: gchcgnqchcc カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
パソコンのウイルス対策
ウイルスにやられると結局どういう事が起こるんですか? 例えば完全に動画をみるためだけのパソコンであればなにかが起こってもパソコンが壊れるだけってことですか?
質問日時: 2024/03/27 12:04 質問者: キテネ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
11
0
-
ハッシュ関数の一方向性とチャレンジレスポンス認証について
件名の件、チャレンジレスポンス認証は、ハッシュ関数の一方向性の性質から、暗号化をすることが不要と下記の記事に記載があります。 https://itmanabi.com/challenge-response/#google_vignette 疑問点として、仮に攻撃者が盗聴をして、沢山の (チャレンジコードandハッシュ値)のペアを入手し、 攻撃者がハッシュ関数も知っている(チャレンジレスポンス認証の前段階でハッシュ方式を何にするかパラメータ交換しているのを盗聴されるのかと思っています)とき、一方向性からハッシュ値から、チャレンジコード+パスワード、は導出出来ないと思いますが、上記のような沢山のデータを入手出来ていた時に、ハッシュ関数も分かっていればコンピータでパスワードを推測出来てしまわないのか?疑問に思っております。 勉強不足で恐縮ですが、ご教示のほど、お願い致します。
質問日時: 2024/03/23 10:34 質問者: nkk06116kk カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
セキュリティが軟弱過ぎてる件
windowsもAndroidもそうなんですが、フラグを立てるというのか、wifiテザリング的なワイヤレス接続をしていると、決まって秒で侵入されてます。パスワード強化しても直ぐに突破せれて続けています。自分で作るパスワードでは解決しない問題だと考えてます。最近はUSBケーブルによる有線接続しか出来ていません。 スマホの方は、少し以前からシステムアップデートで自動生成のQRコードになったるから今のところはブロックできてる様子ありですが、そうでないルーターとかは、ADSL廃止以降は、前述の理由から継続して使うことが出来ませんでした。 ゴミ化している無線ルーターが5~6台あります。 長く一人暮らしですが、こういうのは、やはり盗撮とかされていると考えた方が良いのでしょうか。 他所のギガ消費しようと違法と言う事ではないですよね~? windowsはwifiのアンテナ立てるだけで、ご近所のAPが何個も表示されてますから、迂闊に共有とかしていると、漏洩は当たり前で、音はログイン時に一度だけなりますが、お客さんが来た事さえ分かり難かったりが現状でした。 指紋や顔認証とかは、個人特定のキーアイテムですから、かなり抵抗ありますから、ドングルとかでログインできるようにって考えている方々も少なくないのかも知れませんが、私もそう思ってみたのですが、そこだけ有料だった。 利用者は、常に、消費するだけで、このような危惧に去らされているのが、今のネット社会だと思います。 対策として良い方法があったらお知らせください。
質問日時: 2024/03/20 06:14 質問者: bettybanana カテゴリ: SSL・HTTPS
ベストアンサー
3
0
-
Microsoft社以外の製品を選ぶメリット
よろしくお願いします。 Microsoft社のWindowsOSでのウィルス対策で「Micorosoft Defender」など、 無償で付属されている製品などあるかと思います。 これらをあえて使わず、同じ機能で他社の有償製品を選ぶ メリットはどういった点がありますでしょうか? 機能の優位性や実績、サポートの手厚さなどでしょうか・・? アドバイスを頂けますと幸いです。
質問日時: 2024/03/19 18:35 質問者: takeru4318 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
5
0
-
ウイルスバスターで、「Webサイトをブロックしました」が頻繁に出るようになりました。
こんにちは 昨日から、ウイルスバスターで「Webサイトをブロックしました」の警告画面が頻繁に出るようになりました。 以前は、例えばエッチなサイトを閲覧中に出たことがありましたが、これは自己責任で自業自得です。 しかし今回は、サイトを閲覧中で無くとも、例えばブラウザは閉じて外出し、帰宅後に出ていましたし、またこの質問を書き込んでいるときにも出ました。 「omnatuor.com」最近このサイトに関する苦情が多いようで、ネットで検索しても多数ヒットし、あまり多数過ぎてよくわからないくらいです。 その中でヒットした内容に則って、ウイルスバスターの設定を変更してみましたが、効果がありません。 こうした警告画面が、サイト閲覧中で無くとも頻繁に出るようになった原因は何か、また対策法は無いのか、詳しい方、よろしくお願いします。 なお、実際に同じ経験をされた方で、「私はこのようにして解消した」と言う実体験で回答していただければ幸いです。
質問日時: 2024/03/19 13:28 質問者: blue5586p カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
1
-
詐欺メール?。認証情報の意味を教えてください。
eーTaxから来たメールです。 このメールの認証情報 SPF PASS (IP: 38.177.129.58) DKIM PASS (ドメイン: aj72.cn) DMARC PASS 本文 税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】 2024/03/18 月曜日 18:45 国税還付金の電子発行を開始しました。 e-Taxをご利用いただきありがとうございます。 令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。 税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。 E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。 ○ 注意事項 1.以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。 2.案内メールの有効期限は令和6年3月21日 21:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。 3.e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。 ⇒ https://ycf17.com/info_center.index.html=600355914&sxsrf=ACQVn09CGBJntGzQaSrAu_9fSp_lk3Ie-g&source=hp&ei=ZCauZfTjLdLh2roPxqaS ※本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。 ---------------------------------------------------------- 発行元:国税庁
ベストアンサー
4
0
-
マカフィーの登録
マカフィーのプロダクトキーを入力したが、使用できないと:表示される。正しいプロダクトキーを 入力しているが。
質問日時: 2024/03/18 23:47 質問者: グリーンヒル カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
0
-
ウィルス対策ソフトのマカフィー株式会社について質問です。コロナ化で在宅勤務が始まったころにマカフィー
ウィルス対策ソフトのマカフィー株式会社について質問です。コロナ化で在宅勤務が始まったころにマカフィー株式会社とウィルス対策ソフトの契約をしました。デスクトップにデフォルトで設定されているのでマカフィーを選んだのですが、ところが素人には解約の仕方が分からずなんとか解約したつもりで念の為マカフィーにも解約の確認をしたつもりですが、クレジットカードに先日マカフィーから12980円の請求が来てしまいました。どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2024/03/17 17:16 質問者: ケイ様 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
セルフレジでの未払いについて
イギリスのスーパーでセルフレジを使いました。クレジットカードを機械に通し、支払い完了との表示が出たのでそのまま家に帰ったのですが、支払いがうまくできていなかったかもしれないことに気づきました。カードを使用したら即スマホに通知が届くよう設定しているのですが、それがまだ届かないんです。 仮に機械の不具合で支払いができていなかった場合、私のことを特定されたり罪に問われたりするのでしょうか?
質問日時: 2024/03/16 21:59 質問者: Fff35 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
ホームページをSSL化するのに、つまり、httpsに変更するに当たり認証が必要と聞きますが、それをイ
ホームページをSSL化するのに、つまり、httpsに変更するに当たり認証が必要と聞きますが、それをインストールすることにより認証が可能になると聞きました。これはソフトのようなものがあるのですか?またはそのかわりに、友人に添付メールでインストールに必要なものが送ってもらえるならばそうしようと思ってるのですが、可能でしょうか?
解決済
3
0
-
データベースでユーザーのパスワードをハッシュ化する意味はなんですか?ハッシュ化してもDBのパスワード
データベースでユーザーのパスワードをハッシュ化する意味はなんですか?ハッシュ化してもDBのパスワードバレたらそのユーザーが登録したほかのデータとか見れるわけですよね。(パスワードが見れなくても)
質問日時: 2024/03/14 19:03 質問者: だいぬ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
1
-
Xアカウント削除
xアカウント削除 今日xからメールで不審なログイン操作がありましたと きましたので、 怖くなりxのアカウントを削除しました 削除後xを開くと画面にぐるぐるマーク「読み取り中」になっています これはどういう現象なのでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
先日、メルカリにて中古パソコンを購入したところ、ウィルス感染してしまったようです。 グーグルクローム
先日、メルカリにて中古パソコンを購入したところ、ウィルス感染してしまったようです。 グーグルクロームを開くと、ノートンやマカフィー等のポップアップが大量に表示されます。 (エッジを開くと表示されません) 無料で使えるウィルス対策ソフトはありますでしょうか? 良いソフトがあれば、御紹介ください。
質問日時: 2024/03/13 19:55 質問者: テンリン カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
10
0
-
windows defenderで質問です。 「脅威がブロックされました。 重大」と表示されたフォル
windows defenderで質問です。 「脅威がブロックされました。 重大」と表示されたフォルダがあったので、手動でゴミ箱に移動し、削除したのですが、これで問題はないのでしょうか?
質問日時: 2024/03/12 19:14 質問者: ルピーン カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
事情があり、Yahoo ID復旧出来ないと知らずYahooIDを消してしまいました。復旧出来ないので
事情があり、Yahoo ID復旧出来ないと知らずYahooIDを消してしまいました。復旧出来ないので、新しくアカウント作りたいのに、何度電話番号入力してもこの様に表示されて進めません。これはいつまで続くのか調べたところ、制限が無いだとか意味不な表示ばかりです。Yahoo IDて、削除しただけでなんでこんな酷い様なの。Yahoo知恵袋使いたいのに、本当に困ってます。Yahoo ID削除してしまった方もずっとアカウント作れずにいるんですかね。。?
質問日時: 2024/03/12 14:24 質問者: yyjsjzd カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
1
-
また別のが出て来ました…
また変な詐欺らしいのが出てきたのですがウイルス感染とかの心配はありますか?
質問日時: 2024/03/12 08:06 質問者: neww カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
1
-
メルカリを装った迷惑メールが毎日のように来る
メルカリ事務局からのお知らせという文面の迷惑メールが毎日のように届きます。酷い時は1日で5通くらい…。 毎回向こうのアドレスを受信拒否しているのですが、文面は同じでも異なるアドレスから送られてくるのでキリが無いです。なにか良い対策はあるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/11 22:06 質問者: dendenmarupiya カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
2
0
-
最初の画面をウインドウズ11に戻したいのですが?
サポート詐欺と思われる画面が出たので、消しました(朝日新聞に消し方載ってて居ましたので) 再起動したら最初の画面がウインドウズ11の画面でなく風景画面です、元に戻したいのですが 分かりやすくお願いします、PC初心者なので宜しくお願いします
質問日時: 2024/03/11 14:45 質問者: あさくさ工藤 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
2
-
大至急お願いします 先程以下のサイトのファイルをダウンロードしようとしたのですが、「ダウンロードでき
大至急お願いします 先程以下のサイトのファイルをダウンロードしようとしたのですが、「ダウンロードできませんでした ウイルスが検出されました」と出ました。 ://ux.getuploader.com/Ajin/download/143 他の人がダウンロードするときも同様の現象が起きるのか教えて下さい! ファイルの中身は安全だと思うのですが、何故この様な警告が出たのか教えて下さい!
質問日時: 2024/03/11 10:03 質問者: ルピーン カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
1
0
-
最近のゲームは電話番号での本人認証は危険だと思いますか? また、乗っ取られたりされるリスクもあるんで
最近のゲームは電話番号での本人認証は危険だと思いますか? また、乗っ取られたりされるリスクもあるんですか? しようか迷ってます。 ゲームのアプリはこおり鬼オンラインというゲームです。 [カテゴリ間違ってたらすみません。]
質問日時: 2024/03/10 03:00 質問者: mibyg カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
PW(パソコン関連)の管理をどうしていますか: 教えて下さい
パソコンを使っていると、たくさんのパスワードを使い分けねばなりません。 その、たくさんのパスワードを、どのように記録、保存していますか? どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/03/09 17:53 質問者: aoi_sanae カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
9
0
-
フィッシングではない、正しい、マイナポータルとe-taxのURLを調べる方法を教えてください
マイナポータルやe-taxではフィッシングサイトがあると聞きます。 正しいサイトはどうやって調べたら良いでしょうか? 調べ方について教えて下さい。 なお、ニュースを見ていると検索で見つかった、一番はじめのURLをクリックするとフィッシングであったという話もあり不安に感じています。
質問日時: 2024/03/08 09:02 質問者: remixiii カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
ウイルス対策ソフトのテーマカラーについて
新しく購入したpcに出てきたmacafeeのポップアップを見て思ったのですが、 nortonやmacafeeはウイルス対策ソフトなのに、なぜテーマカラーが青や緑ではなく赤や黄色なのでしょうか。
質問日時: 2024/03/06 18:33 質問者: milemilemilemisile カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
1
0
-
お願いいたします。ホームページを作って数年になりますが、今頃気づいたのです。 今のホームページはSS
お願いいたします。ホームページを作って数年になりますが、今頃気づいたのです。 今のホームページはSSL化してない、httpから始まるもので、暗号化しないと、ページを見るかたが少ないと分かりました。それでサーバーさんの、ハイホーさんに聞きますと、うちでは、それは機能がないので、不可ですということでした。ところが、サイトを見ると無料で、https化できると書いてて、やり方も書いてるのですが、サーバーさんに機能がないというものを取り付けることは可能ですか?使ってるホームページはホームページビルダー15で作成したもので、WindowXPにインストールされてるもので、パソコンの方は、メールの送受信などは、今も正常にやれてます。宜しくお願いいたします。
ベストアンサー
3
1
-
+288142622612 この電話番号からいきなり電話が来ました。詐欺なのはわかりますが、どこの国
+288142622612 この電話番号からいきなり電話が来ました。詐欺なのはわかりますが、どこの国からですか? +28? +288?
解決済
2
0
-
マンションHUB交換について
現在 マンションのHUBはCentreCOM FS708ELがついています。 マンションのネット回線が100bpsから1ギガに変更されましたが 速度が変わらず 新しいものに 交換したいと思っています。 上記機種からTP-Link 5ポート スイッチングハブに交換可能でしょうか? また、上記機種を交換された方はいるでしょうか? ご存じの方、教えて頂けると有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/03/03 14:19 質問者: yontenn カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http://☓☓☓、、のSがあるのとないのではどのような違
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http://☓☓☓、、のSがあるのとないのではどのような違いがあるのですか? 今使用しているホームページURLはsがないのですが、セキュリティが怪しいと言われたのですがなんのことかわかりません sを加えるとつながらなくなります 初心者にもわかるように教えてくださるかたがおりましたら どうぞ宜しくお願い致します
ベストアンサー
2
0
-
詐欺?文集オンライン 次のページを読む
文集オンラインを読んでいると 次のページをよむ 記事の続きは短いCMを見たあとにご覧いただけます こちらをクリック >>>>>>> とありクリックしてしまいました 画面は変わったのですが 怖くなりすぐに閉じました 詐欺なのでしょうか? 不安です よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/02 13:58 質問者: ココ1231234 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
1
0
-
会社のメールで、 よその会社から、7zファイルが添付されて送られてきました。 こちらはあやしいもので
会社のメールで、 よその会社から、7zファイルが添付されて送られてきました。 こちらはあやしいものではないとわかっております。 この「.7z」を開くためには7zipをダウンロードするとよい、とネットにありますが、 会社のパソコンなので7zipをダウンロードすることに抵抗があります。 そこで、その7zファイルが添付されたメールををヤフーメールに転送して、スマホからヤフーメールに入り、7zファイルをスマホで解凍して、解凍したものをヤフーメールに保存し、会社のパソコンでヤフーメールに入り、保存されたものを会社のパソコンに移したい、などと考えているのですが、そんなことってできるんでしょうか。 その場合、スマホではどのアプリで解凍するのがよいでしょうか。 すみませんが教えてください。
質問日時: 2024/03/02 10:32 質問者: tomorin_とも カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
Webページを開く際のセキュリティの警告について
Webぺージを開こうとして、作成したショートカットをクリックすると「ファイルのダウンロード セキュリティの警告」という画面が突然出るようになりました。ショートカットした全てのwebページです。今まで普通に開いていたものです。 「開く」をクリックすると開くことができますが、一度画面を閉じると再度同じ画面が出てきて非常に煩わしいです。 検索して同じ事例を調べてみた結果試したことは以下の2つです。 ①ショートカットのプロパティから全般→セキュリティ→このファイルは他のコンピューターから取得したものですの所を許可するにする そもそも許可するの表示がでません。 ②インターネットオプションからプロパティ→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→アプリケーションと安全でないファイルの起動を有効にするにチェックする やってみましたがダメでした。 Windows11です。更新プログラムがアップデートされた時に何か問題があったのでしょうか。 アンインストールしなければならないプログラムがあるのであればそれは何なのかがわかりません。 パソコンはあまり詳しくありません。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/01 23:52 質問者: mayurin2 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
【至急】
ホワイトハッカーの方 助けてください https://photos.app.goo.gl/6uyxg7w1P4YBhoFJ6 こんなことがいっぱいきます https://karkipperovele.com/click.php このサイトに入った瞬間にハッキングされました
質問日時: 2024/03/01 13:08 質問者: ._.._.._.._.._. カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
【至急】
Macでシステムが危険にさらされています とでてきました 最近買ったばっかりのMacなので絶対壊れたくないです ウイルスの消し方を教えてください
質問日時: 2024/03/01 10:04 質問者: ._.._.._.._.._. カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
7
1
-
googleから最近このような案内が来ます。ウィルスバスターを入れていますが?これは詐欺サイトですか
googleから最近このような案内が来ます。ウィルスバスターを入れていますが?これは詐欺サイトですか?
質問日時: 2024/02/28 17:18 質問者: ki19631013 カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
5
0
-
iTunesから、暗号化したバックアップをiPhoneに復元したことがある人に質問なのですが、 復元
iTunesから、暗号化したバックアップをiPhoneに復元したことがある人に質問なのですが、 復元完了後LINEを開こうとした際、パスワードログインなどなく普通に開けましたか? その際トーク履歴などは問題なく復元されていましたか?
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
Windows10で、ユーザーデータを差分...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
教えてください MCAFEE ウイルスチ...
-
電話
-
右下の広告の消し方
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
ウイルス感染の表示が出たあとの処...
-
Hクラブは安全か?
-
不正ログインされました。対応を教...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
今、証券会社乗っ取りが行われてる...
-
知らない間にグループチャットに登...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットというサ...
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
誰かが不正にアクセスしようとして...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
今使っている外付けHDDから新しい外...
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
右下の広告の消し方
-
ワンタイムパスワードの不正通知 G...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
「フォーム再送信の確認」中の「再...
-
Hクラブは安全か?
-
ネットカフェで証券会社に
-
迷惑メールがウザいです。 メールフ...
おすすめ情報