回答数
気になる
-
McAfeeの使い方
AndroidでMcAfee使ってますが、いろいろと権限だ許可だと項目が多すぎて。 どこまでの設定すればいいんでしょうか? 全部実行にすればいいんでしょうか。 別途料金必要なんてことはないですかね。 eo光から支給されてるものですが。
質問日時: 2023/11/10 08:48 質問者: KU1012 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
聞いた話なのですが、知恵袋では、脅迫的なワードや反社会的な過激発言は自動的に警察の方でピックアップさ
聞いた話なのですが、知恵袋では、脅迫的なワードや反社会的な過激発言は自動的に警察の方でピックアップされている。 というのは本当ですか??
質問日時: 2023/11/09 17:58 質問者: nooo_ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
この問題考えても分かんないんですけどどれが正しいんですか? PCが、NAPT機能を有効にしているルー
この問題考えても分かんないんですけどどれが正しいんですか? PCが、NAPT機能を有効にしているルータを経由してインターネットに接続されているとき.PCからインターネットに送出されるパケットのTCPとIPのヘッダのうち、ルータを経由する際に書き換えられるものはどれか。 1. 宛先のIPアドレスと送信元のIPアドレス 2. 宛先のIPアドレスと宛先のポート番号 3. 送信元のポート番号と送信元のIPアドレス 4. 送信元のポート番号と宛先のポート番号
質問日時: 2023/11/09 17:21 質問者: ほにるやはたふま カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
4
2
-
フィッシングメッセージの話、助けてください。
助けてください。 ご自宅に荷物をお届けしようとしましたが、応答がなかったため持ち帰りました。https://t.co/me33QJqhm2 このようなメッセージが届き、焦ってURLを開いてしまいました。 AppleIDがわかんなくて、どっちもパスワードにして、ログイン出来なくて、どうしようと焦っていたのですが、詐欺ではと思い調べました。どうやら詐欺のようで、パスワード打っちゃったんですけど、不正利用怖くて 不正利用はされるのでしょうか。また、不正利用されたらどうすれば良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/09 17:11 質問者: ぐっど カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
NAPTってどれを変換するんですか? 宛先のIPアドレスと宛先のポート番号 送信元のポート番号と送信
NAPTってどれを変換するんですか? 宛先のIPアドレスと宛先のポート番号 送信元のポート番号と送信元のIPアドレス
質問日時: 2023/11/09 13:57 質問者: ほにるやはたふま カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
2
0
-
こんばんは。 先日、別カテゴリーで質問したのですが、 お友達が無料avast! を入れてWindow
こんばんは。 先日、別カテゴリーで質問したのですが、 お友達が無料avast! を入れてWindows 7 を使ってうるのですが、ダメでしょうか? いただいた回答には 絶対ダメ!!! 変なサイトなどにアクセスしなければ大丈夫 ファイアウォールがないからダメ というような回答をいただいたのですか、ファイアウォールについて調べてみました。 avast!無料版もComodo もファイアウォール機能があるようですが、やっぱりWindows 7はダメでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/08 20:22 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
マイクロソフト365家庭用のウィルス感染
マイクロソフト365にはウィルス対策ソフトが最初から入っていますか。最近マカフィーがやたらと感染してますと画面にでてきます。
質問日時: 2023/11/07 17:33 質問者: eiko0724 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
不安定なtouch ID
iPad、pro 12・7インチ、第二世代で使ってます。 不安定となり繋がったり無反応が3週間前から不思議な現象が起きています。 解決策やこんなことしてみたら、など教えて下さい。 経過を正確に説明するため長文となりました。 以下、現象と対応を列記します。 スリープ解除後の指認証が時々できなくなった。 指認証を一旦消去し再登録し直そうとしたら反応せず、と思った翌日登録できた。 アップル電話サービスの指導を受けOS16の最新Verにしても解決せず、 17.1にして指認証を試みたが登録できず。 アップル直営店に持ち込んで相談することにした。 待ち時間で指認証登録を試みたらスイスイと登録できた。 相談員とTotchIDを試みたら反応せず。 指認証を消して再登録は出来た。 相談員はスタートボタンのハード的問題はなさそうと言い、スタートボタンをクリーニング。 再度指認証登録し、touchDを試したら正常に作動。 帰宅後夜まで正常に作動。 翌朝、起動したらtouchiD反応せず。 再起動しても解決せず。 なんでこうなるの???
質問日時: 2023/11/07 10:47 質問者: 風紋 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
Windows 10を使用していますが今まで マカフィーをセキュリティソフトとして入れていたのですが
Windows 10を使用していますが今まで マカフィーをセキュリティソフトとして入れていたのですが Windows に Windows Defender っていうセキュリティソフトが入っているとのことなので マカフィーをアンインストールしました。 それで Windows セキュリティの方を開いて見てみたのですが 保護の領域というところでウイルス と脅威の防止 っていうところだけが黄色い三角形の背景に!がついていて 処置をおすすめします となっているんです。 それでウイルス と脅威の防止というところをクリックしても 現在の脅威というところで 現在の脅威はありませんとなってるんです。 もう少し下の方を見るとウイルス と脅威の防止の設定っていうところで 操作は不要ですとなっています なのに処置をおすすめしますと必ず出てきます。 どうしたら消えるんでしょうか。 Windows Defender のセキュリティに詳しい方教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
電話番号が違法業者等にバレたら、 何か危険がありますか?
電話番号が違法業者等にバレたら、 何か危険がありますか?
質問日時: 2023/11/06 19:00 質問者: a1257 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
迷惑メール?国税庁から税金滞納のメール
詳しい方教えてください。 個人のプライベートのアドレスに、国税庁から【税金滞納】という標題でメールが来ました。 普通に考えて、国税庁が個人のプライベートのアドレスに税金関連のメールを送ってくることはないですよね? 私は会社勤めをしており、社会保険料等々、税金関連は会社経由でおこなっており、 ダブルワークもしていないので確定申告も不要な人間です。 迷惑メールに振り分けられていたので迷惑メールなのでしょうが、ドキッとしてしまいました。 メールを開いたら開いたことがメールの送信者に伝わり、さらに迷惑メールを送られることになるでしょうか。 みに覚えのないメールは無視が一番でしょうか。。。 携帯のメールにもPCのメールにも身に覚えのない、出会い家のメールやらアマゾンを名乗ったメールやら何やら送られてきて染まします。基本放置しておりますが。。。。 詳しい方、このようん迷惑メールは良くあることでしょうか。 放置が一番でしょうか。
ベストアンサー
7
0
-
Yahoo mailがおかしい
MACに保存してあるパスワードを入力してもYahoo mailがつかえない,復旧させようと(変なひらがな)を何回も送信るが合致しません、最後にYahooより電話をしますからお待ち下さい、とchatが終わり1時間立ったが電話もかかってくる様子もありません、Yahoomailはオークションなどで利用しているので困っています、どなたか助けてください。
質問日時: 2023/11/03 16:35 質問者: yuucyann カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
0
-
Androidスマホがウイルスに感染した場合なのですが、これは不審なアプリなどのダウンロードによって
Androidスマホがウイルスに感染した場合なのですが、これは不審なアプリなどのダウンロードによって起こりますよね? その場合1回入ったウイルスはアプリ等ウイルスのもとになったファイル等を削除すればウイルスも無くなるのでしょうか? それともファイルやアプリを削除したとしてもウイルスは存在し続けてウイルス除去等特別なことをしないと駄目なのでしょうか? 少し前から気になっています。 分かる方教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/02 22:24 質問者: tsukichiaki カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
3
0
-
atruic serviceというマルウェア
タスクマネージャーをみると「atruic service」がCPUを100%近く使ってます。タスクの終了でもまた出てきます。調べてみるとどうもマルウェア(スパイウェア?)っぽい記述が英語で出てきます。日本語で解説しているところはありませんでした。Malwarebytesを使ってみましたが削除できていないようです。Windowsのソフトウェアのアンインストールにも出ていません。どうやったら削除できますか。
質問日時: 2023/11/02 19:26 質問者: MOZY カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
顔認証でサインインができません。
1年ほど前に購入したノートパソコン、レノボ製のideapad5-ALCO5のことですが、 顔認証でのサインインができません。 やむなくPINでのサインインをやっています。 設定~アカウント~サインインオプションと辿ってみると、顔認証の項で「Wind.Hello顔認証と互換性あるカメラが見つかりません」というメッセージが出ます。 このメッセージの意味するところは パソコンとしての顔認識用のカメラが付属していない、ということなのでしょうか? 今どき、顔認識用のカメラが付いていないというのも変な話のように感じます。 それとも、私の設定が不適切なのでしょうか? ご指導よろしく。
質問日時: 2023/11/02 13:35 質問者: kurosuke527 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
8
1
-
ランサムウェアからの防御→Microsoftネットワーク共有を無効
ランサムウェアからの防御 現在NASを事業所のファイルサーバーとして活用しています。 バックアップの一つとしてusb外付けハードディスクを使用しています。 その外付けハードディスクを「Microsoftネットワーク共有を無効」にした場合、ランサムウェアからある程度の防御は可能と考えて良いのでしょうか。 ちなみに参考までに以下の様なセキュリティ対策を講じています。 (上流から) Trend Micro Email Security ↓ fotigate常時更新 データーセンターハウジングサービス ↓ vpn回線 ↓ ルーター(各事業所) ↓ 各端末 エンドポイントとしてESET NAS NAS用トレンドマイクロ
質問日時: 2023/11/02 10:51 質問者: lostmoon カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
Windows7のセキュリティとかの安全性も分からない古いパソコンで、BUYMAの出品作業をしても大
Windows7のセキュリティとかの安全性も分からない古いパソコンで、BUYMAの出品作業をしても大丈夫でしょうか? やめといた方がいいですか?
質問日時: 2023/11/01 12:06 質問者: Karen333 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
0
-
至急!!!!!!!!!!!!!!!!
学校で使えるチャットを教えてください。 履歴が残るものでお願いします。
質問日時: 2023/10/31 16:35 質問者: 朧火レイア カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
5
0
-
出会い系ってどこで番号を知るんですか?
中学時代に私の携帯に「出会い系サイト○○(社名)の宮崎(仮名)という者ですが、料金が○万円未払いです」という電話がかかってきて、無視したら後日自宅にまでかかってきて、「あなたは利根川さん(仮名)ですよね?」と…何故か私の本名が当たっていました。 父親が怒ったら、二度とかかってこなくなりましたが。 登録した覚えないし親しい人以外には番号は教えていませんが、どこから流出したのでしょうか?
質問日時: 2023/10/31 15:00 質問者: 流久紗 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
1
0
-
Apple Storeから知らない名前と住所の人の注文確認メールが来ました。VISAで支払いと言うこ
Apple Storeから知らない名前と住所の人の注文確認メールが来ました。VISAで支払いと言うことで、限度額も10万以下で利用制限中…iPhone2台で35万でしたが 通るはずのない額のため詐欺でも被害はなさそうな気がしますが… 打ち間違えにしてはメールアドレスの「.」の位置や関連のない数字…そんな似ることあるかな… アドレス漏れたんかなー Apple Storeに連絡してもその人と連絡取れる訳じゃないし解決しない。 どうしたらいいんじゃ。
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
パソコンにウイルスが入りました。助けてください涙 昨日、ウキウキでエロ漫画サイトを見てたらエッチな動
パソコンにウイルスが入りました。助けてください涙 昨日、ウキウキでエロ漫画サイトを見てたらエッチな動画が見れるらしいのでタップしたら許可orブロックって出てきまして、最初はいつもどうりの許可したら通知onになるだけだと思い。何回かやったのですが見れなかったので許可を押したらウイルス侵入。文字が打ち込めなくなる。起動が超遅いです。それと、ウイルス報告通知が止まりません。タヌキのマークでした。それと、カメラであなたを見ますとかGoogleの情報が読み取られました(?)出てきました。それで調べたらWi-Fiオフにして電源切るらしいので、やりまして現在に至ります。パソコンは性能が良かったので気に入ってましたが誰も使ってない状態だったのでパソコン使えなくなるのは大丈夫なのですが情報を読み取られて母親のクレジットカードを使われるのかが心配です。16歳オトコです。ちなみにウイルス撃退の奴はクレジットカードがないと駄目なので出来ません。どうすれば良いか教えてください!
質問日時: 2023/10/29 10:05 質問者: リッ久 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
9
0
-
誰ですか?めっち迷惑電話なのですが、 出ていいですか?
誰ですか?めっち迷惑電話なのですが、 出ていいですか?
解決済
3
1
-
モートローラe32s からedge40 への乗換をするのですが、google にバックアップして、そ
モートローラe32s からedge40 への乗換をするのですが、google にバックアップして、そこから新しいスマホ にと考えまして、バックアップを取り、edge40をオンラインでgoogle に繋ぎましたが、2日二晩しても完成しません。 ネットがedge で、遅いのも原因でしようが、どうすれば良いかお知恵を頂けたらと
解決済
2
0
-
Macのデータが全部消えたかもしれないです。 復元ソフトや復旧会社で元に戻るでしょうか? バックアッ
Macのデータが全部消えたかもしれないです。 復元ソフトや復旧会社で元に戻るでしょうか? バックアップを取っていなかったので、難しいでしょうか。
解決済
4
0
-
セキュリティソフトについて
ソースネクストのスーパーセキュリティソフトを使用してますがリスクあり表示が消えません Web 保護が無効になりました このデバイスのシステムプロセスによって web保護が停止されましたと表示されますが保護されている端末アンドロイドで 確認しても安全です保護されていますと表示されます 詳しいかた教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
新品パソコンのオフィス付をマイクロソフトアカウントでログインしたら、他の人にゆずって新しいマイクロソ
新品パソコンのオフィス付をマイクロソフトアカウントでログインしたら、他の人にゆずって新しいマイクロソフトアカウントでログインしなおすとオフィスが使用出来なくなるのは本当ですか? もし本当でしたら対策があるなら教えていただけますでしょうか どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2023/10/25 20:26 質問者: daruma3 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
0
-
AMAZONの他人の乗っ取り防止について
(現状) ①プライム会員 ②2段階認証 ③AMAZON注文完了したら、すぐにカード情報削除している (異常現象) 2日ほどカード情報の削除を忘れていたら、AMAZON立ち上げると 荷物の受取先が他人の地域名になっていた →すぐに2段階認証で接続してカード情報を削除 その後確認したら 受取先は正常に戻っていた (質問) ①2段階認証しているのに なぜ他人(サギ)が私の荷物受取先を変えられるのか? ②今後の対処方法を教えてください カード情報の削除を忘れないことでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2023/10/23 05:44 質問者: みたごん福岡 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
1
-
iPhoneのバックアップにLINEも含まれてたらトークのバックアップもされるんですか?? LINE
iPhoneのバックアップにLINEも含まれてたらトークのバックアップもされるんですか?? LINEの中のトークのバックアップって所が出来てなくても、iPhone自体がバックアップされてたら、 トークもバックアップされてるんですか?
解決済
1
0
-
迷惑メールの送信者はどうしてこちらのアドレスを知るのですか。
迷惑メールの送信者はどうしてこちらのアドレスを知るのですか。
ベストアンサー
8
1
-
アカウントの役割と使い方 私はこれまでアカウントを特に気にしなかったので、パソコンの個人番号の様な物
アカウントの役割と使い方 私はこれまでアカウントを特に気にしなかったので、パソコンの個人番号の様な物と認識しているのですが、アカウントは自由に作ったり出来ると知ったのですが、個人情報の漏洩防止の為にアカウントを複数使い分けるや定期的にアカウントを変える等はした方が良い事なのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。特に実際に何かアクシデントに見舞われてアカウントを複数使っている方、定期的に変えている方の回答をお待ちしております。
質問日時: 2023/10/20 06:25 質問者: めいでん カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
【Gmailコマンド】1年以上前のメールを全削除するコマンド is:unread
【Gmailコマンド】1年以上前のメールを全削除するコマンド is:unread category:promotions older_than:1y このコマンドの各意味とどこにこのコマンドを打てば良いのか、他に使えるおすすめのコマンドがあれば教えてください。そのコマンドの意味と各意味も教えてください。
質問日時: 2023/10/19 11:41 質問者: redminote10pro カテゴリ: 迷惑メール・スパム
ベストアンサー
1
0
-
交通安全協会の会員証のカードって 盗んで何か得があるのですか? 免許証を盗まれたのですが 免許証を入
交通安全協会の会員証のカードって 盗んで何か得があるのですか? 免許証を盗まれたのですが 免許証を入れるケースだけは残っていて 一緒に交通安全協会のカードも無くなっていたのて 交通安全協会のカードは何か悪用して使えるのですか??
質問日時: 2023/10/18 18:32 質問者: merci25 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
1
-
間違い電話をしてしまい相手が出てしまいました。「間違えました」と言って切ったのですが、知らない人に電
間違い電話をしてしまい相手が出てしまいました。「間違えました」と言って切ったのですが、知らない人に電話番号を知られてしまいました。大丈夫ですか?
質問日時: 2023/10/17 22:55 質問者: がふぁそら。 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
このトークのバックアップは、いつバックアップしたかはわからいんですけど、何故最終曜日とかのところにか
このトークのバックアップは、いつバックアップしたかはわからいんですけど、何故最終曜日とかのところにかかれてないんですか?
解決済
2
1
-
Facebookを見ていたらいかがわしいポップが出たのですが?これは何ですか?
警告音と共に何か言っていました。すぐに閉じたので定かではないのですが日本語だったと思います。今回はポップアップ画面を触ってもいないので大丈夫だとは思うのですが、これはフィッシング詐欺ですか?それとも信用できるものですか? ちなみに、うちのPCはMACです。
質問日時: 2023/10/17 13:14 質問者: himitu415 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
0
-
隣人にスマホをハッキングされてるかもしれません 去年あたりに初めての一人暮らしでアパートに引っ越して
隣人にスマホをハッキングされてるかもしれません 去年あたりに初めての一人暮らしでアパートに引っ越してきたのですが隣に住んでる男性(20前半ぐらい)と騒音のことで少しトラブルになり少し険悪な感じになってしまいました。 ある時その男性が帰宅してきたとき車のオーディオを爆音で音楽を流していたのですが、ふとその人が何の曲を聴いてるのかちょっと気になってしまって聴こえてくる歌詞をもとにスマホで検索をしちゃいました。 歌詞の一部を検索して調べてたらその男性がなぜか私が検索してるその歌詞の部分だけを何度もリピート再生してきました(しかも音量を上げて) 普段はすぐに曲を止めるのにこの日ばかりなんで?ってすごく気味が悪くなりました。 以前にも私が「初恋」というドラマについてネットで調べていたらその次の日に隣の男性が宇多田ヒカルの「初恋」という曲を部屋で私に聴こえるくらいのボリュームでかけていました。(普段は部屋で音楽聴かないのに…) 他にもちょくちょくそういったことがありまして 私の考えすぎって言えばそれまでなのですがそれにしても偶然が多すぎてもしかしてスマホ、Wi-Fiをハッキング?覗かれてる気がして仕方がありません… ハッキングという行為が難しく、普通の人には無理なことはわかっています。 これらのことは私のただの思い込みなのでしょうか? アドバイスお願いします
質問日時: 2023/10/16 21:37 質問者: たまちゃんz カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
1
1
-
PCに消してもまたソフトがダウンロードされてしまいます。 棒読みちゃんというソフトをダウンロードし、
PCに消してもまたソフトがダウンロードされてしまいます。 棒読みちゃんというソフトをダウンロードし、消したのですが定期的に勝手にPCに再ダウンロードされてしまいます。 ウィルススキャンをかけても異常なしと結果がでるのですが、なぜ勝手にダウンロードされるのでしょうか??永遠に消す方法がしりたいです
解決済
1
0
-
大学生です。授業でUSBメモリを使うのですが、学校で使ったUSBメモリを家のパソコンに差し込んでも大
大学生です。授業でUSBメモリを使うのですが、学校で使ったUSBメモリを家のパソコンに差し込んでも大丈夫ですか?ウイルスとか感染しませんか?(USBメモリはが学校のバソコンにしか差し込んだことは無いです。) 無知ですみません。緊急で困ってるので回答くれると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/16 11:57 質問者: O5113k5673 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
7
0
-
お助け下さい。Win10 更新すると開けなくなりました。
趣味で旧車のレストアをしています。 パーツリスト、分解図等の入ったDVDから取り込んだ情報が開けなくなりました。 Win10の更新が原因と分かったので一旦OSのリカバリーを行うと開けるようになりましたが ネットに繋いでいるとひとりでに更新されて開けなくなります。 おそらくセキュリティによるものだと思いますが、PCのスキルも少しはあるつもりですが、 セキュリティに関しましては無知です、どうか更新しても開けるようアドバイスお願いいたします。 パーツリストDVDはメーカー正規品です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/15 21:06 質問者: jojiven2 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
6
0
-
VPN→パソコン→5ちゃんねる
名誉毀損で刑事告訴をし家宅捜索が行われたのですが、証拠が一切出てこず、ログを調べたところVPN→パソコン→5ちゃんねるだったと警察から報告受けました。 これはVPN利用者がパソコンをハッキングし書き込みをしたということでしょうか?
解決済
1
0
-
IPアドレスだけでハッキングは可能でしょうか?
情報工学に詳しい人にIPアドレスを知られ、その方が本気でハッキングしようとしたら可能でしょうか? IPアドレスからハッキングするとその先はプロバイダのサーバーでしょうか? それとも個人のPCでしょうか?
質問日時: 2023/10/14 18:17 質問者: ふうあ1724 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
5
1
-
二段階認証って
自宅のパソコン・新スマホ・iPadは、全部同じメールアドレスです。 今日、ガラホからスマホに買い替えました。 今までは、ガラホで通話のみ、iPadはネット検索・ライン・メール確認だけでした。 二段階認証が必要な場面があって、画面を見たら、二段階認証の通知先が全く知らない人の携帯番号になっていました。私のアドレスと私の電話番号を正しく紐づけるため、私の電話番号に変更しようとしても、二段回認証の認証数字がその人にあるため、変更できません。思い切ってその人に電話して事情を話しましたが「いたずら電話」と勘違いされ、切られました(当然ですが) 打開策として、携帯ショップが、新スマホ・iPadは、新しいアドレスと、電話番号を紐づけてくれましたが、「自宅のパソコンも、新しいアドレスに変更してください」と言われました。しかし登録数が多くて「これは無理だ」と思いました。なんとか、私が今まで使っていたアドレスと電話番号を正しく紐づける方法はありませんか?また、自宅のパソコンをそのまま使っていた場合は危険でしょうか? 影響があるのは二段階認証が必要な場合のみで、二段階認証が不要な場面では、影響はないでしょうか。まったくセキュリティーのこと、パソコンのこともよく分かっていなくて、途方に暮れています。 どなたか、お助けを・・・・・
質問日時: 2023/10/14 15:20 質問者: 悩めるネズミ カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
4
0
-
マカフィーの提供元が分りません。
お世話になります。 昨日、自宅のパソコンにマカフィーの契約期限が来年3月までですとのメッセージが出てきました。私としては昔から使用している通信会社(BBIQ)提供のマカフィーと思っていたんですがひょっとしたら2年前にパソコンを購入した際にプレインストールのセキュリティソフトを使い出した可能性もあります。どちらもマカフィーなので、フィッシングメールの可能性と本当に期限が切れることの区別が付かない状態です。 この判別はどこを調べれば可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/14 10:59 質問者: ken53616 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
無線LAN設定時の通信について
ルーターのパスワード設定をパソコンで行う際、 通信が暗号化されていませんとブラウザに表示されます。 安全上重要な設定をしているのに、 通信が暗号化されないのは問題ではないでしょうか。 第三者が通信を傍受することが出来るということ、 つまり、パスワードが漏洩する可能性があるということです。 なにか良い対策方法はありませんか?
質問日時: 2023/10/13 11:38 質問者: banannnaaa カテゴリ: SSL・HTTPS
解決済
6
0
-
CGIで戻り先のリンクはホームページの当該ぺージにするのですか?indexですか???
先の質問にて1か月ほどかかっていた問題が解決しました有難うございます。スペルのみすでした。あと少しです。教えてください
質問日時: 2023/10/09 18:12 質問者: kakagaga1245 カテゴリ: SSL・HTTPS
ベストアンサー
1
0
-
クレジットカード会社や銀行はメールにURLを不記載にすべきだと思うのですがどうでしょうか?
クレジットカード会社や銀行から利用明細や不正利用の連絡がメールで届くことがありますが、そこには必ずURLが書いてあります。 私の持論としては契約時の書類にあるURLを保存して、届いたメールにあるURLにはアクセスをすべきでないと思っています。 しかし、カード会社などは当たり前のようにURLを書いています。 なぜでしょうか? フィッシングがこれだけ多い時代メールのURLを踏む習慣はかなり危ういと思うのですがどの様に思われますか? ちなみに、ブログに昔から公開しているメールアドレスには1日数通のフィッシングメールが届いており、偶にメイン(公開は一切していない)のメールアドレスにも迷惑メールが届くことがあります。
質問日時: 2023/10/09 15:30 質問者: i5tka カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
7
1
-
最近パソコンの調子がわるいですが
/unpkg.comってウイルスですか???
質問日時: 2023/10/08 20:17 質問者: kakagaga1245 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
1
0
-
ChatGPT の履歴をプライバシーや生成AIの懸念があり怖くなったので消したのですが、削除したはず
ChatGPT の履歴をプライバシーや生成AIの懸念があり怖くなったので消したのですが、削除したはずの検索した履歴(私の画面からは消えている)を第三者に見られることはありますか? 履歴を完全に消すには、アカウントを消さないといけませんか?
質問日時: 2023/10/08 17:17 質問者: honokainitaly カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
Hクラブは安全か?
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
不正ログインされました。対応を教...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
OCNメール フィルター管理
-
+288142622612 この電話番号からい...
-
Microsoftアカウントに不審なログイン
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
Bitlocker について
-
discordで、ミュートが勝手に解除に...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNメール フィルター管理
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
右下の広告の消し方
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
おすすめ情報