回答数
気になる
-
パイソンのクラスについて
あるサイトで class Cat: family = '猫' def say(self): print('にゃー') def growl(self): print('ウー') tora = Cat() tora.family tora.say() tora.growl() としたとき 猫 にゃー ウー とでるとしているが、僕ので実行すると 猫 だけはでないがどうして
質問日時: 2023/06/20 07:30 質問者: norakurotodoroki
解決済
3
0
-
プログラミング
プログラミングについて「プログラム実行中に、数値を入力し、その数値が変数kに保存します、変数kの数値の個数分の“Hello”を表示せよ。」という課題を課されていて、 ①k = 0 ②k = input('何個のHelloを表示しますか:') ③k=int(k) #kを整数に変換、繰り返し処理にこの整数のkを利用します。 ④print(f'k = {"k"}') while k>0: print("hello") k-=1 ①②③④の列の部分は変化させずにwhileでinputの数分helloを出力したいです。どうすればよいのでしょうか。④以降の文では、なぜかhelloが無限に出てきてしまいます。 ご回答よろしくお願いします
質問日時: 2023/06/09 14:30 質問者: んjvbhdvbdks
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
WIN11にオフイスを複数入れることは可能でしょうか
現在2016がインストールされております 2019などを入れて2016と同居させることは可能でしょうか できればもっと古いものも同居させたいのですが、複数のバージョンを同一パソコンで使用したい目的は、別のアカウントを持っている人が新しいオフイスが苦手なので、アカウントごとに使用するバージョンが変えられたらなおありがたいのです。 どなた様かご存じの方がありましたら教えてください どうぞよろしくお願いいたします
質問日時: 2023/04/04 21:05 質問者: daruma3
ベストアンサー
4
0
-
htmlの記述で link rel=stylesheet href=ress.cssの指定をする l
htmlの記述で link rel=stylesheet href=ress.cssの指定をする link href=css/style.css rel=stylesheet とあると思いますが、 1段目と2段目でrelとhrefの順番が逆になってるのに何か意味はありますか? 逆にしないといけないのは何か意味があるのですか?
質問日時: 2023/04/02 21:15 質問者: kyanako2559
解決済
1
0
-
pandasでsqlite3にテーブル作成・追加・読み出しでindexの取り扱い方教えてください
質問ポイント pandas DataFrameからSqlite3のIndexありテーブル(自動付与インクリメント)にデータ追加できない。 Index(自動付与)しなければIndex項目が自動的に発生するが追加データ内部連番が追加されてる。 当方のパソコン環境 Win10 python 3.10 64bit pandas 1.4.2 Sqlite 3.39.4 pythonでpandasとsqlite3勉強中。 ファイルをpandasで読み込んで、 DBにテーブル作成が簡単にできました。 項目名対応も自動的にしてくれるすぐれもの。 ところが、データ追加するとindexが期待したようになりません。 テーブルにindexをユニーク・インクリメント自動に設定したところ なってほしいのは、indexに連番でデータを自動追加してくれることなのに、 全データ削除後に1回だけできましたが、続けてのappendできません。 左側に管理番号らしき項目名のない連番が発生。 DB Browser for SQlite3のテーブル情報 indexは PRIMARY KEY("index" AUTOINCREMENT) CREATE TABLE "df_sqlite_model" ( "index" INTEGER NOT NULL, "id" TEXT, "A" TEXT, "B" INTEGER, "C" TEXT, PRIMARY KEY("index" AUTOINCREMENT) ); このindexつけると、データ全削除後に、1回だけappendできるけど、次にappendはエラーに。 1回だけ成功したTable(データは3件)がこれです。 index id A B C 0 0 100' ab 10 black 1 1 200' cd 20 red 2 2 300' ef 30 yellow pandas DataFrameを、既存テーブルある時はtableをreplaceにすると indexの自動付与インクリメントがなくなり、そうなると 正常動作して、appendもできデータ数は全部で6件になりましたがindexは追加データ内部連番で、 追加するごとに 0 1 2 0 1 2 のようになって重複しまくり。 pythonプログラムは下記になります -------------------------------------- import sqlite3 import pandas as pd file_1="sample_df_001.csv" file_2="sample_df_002.csv" df_1= pd.read_csv(file_1) print("df_1= \n", df_1) #入れたいsampleデータ1 表示 ## df_1= ## id A B C ## 0 100' ab 10 black ## 1 200' cd 20 red ## 2 300' ef 30 yellow df_2= pd.read_csv(file_2) print("df_2= \n", df_2) #入れたいsampleデータ2 表示(項目順変更) ## df_2= ## id B C A ## 0 100' 10 black ab ## 1 200' 20 red cd ## 2 300' 30 yellow ef dbfile = "test.db" tbl_name = "df_sqlite_model" query = "select * from " + tbl_name #query作成 with sqlite3.connect(dbfile) as con: #データベースに接続 con #テーブル名が存在している場合:‘fail’, ‘replace’, ‘append’ df_1.to_sql(tbl_name,con,if_exists='replace') df_2.to_sql(tbl_name,con,if_exists='append') q_to_df = pd.read_sql_query(query,con) print(q_to_df) DBのテーブルをpandas DataFrameで読みだしたものがこれ 自動でついたIndexは重複していて元データのものがそのまま、さらに左側に連番項目あり ## index id A B C ## 0 0 100' ab 10 black ## 1 1 200' cd 20 red ## 2 2 300' ef 30 yellow ## 3 0 100' ab 10 black ## 4 1 200' cd 20 red ## 5 2 300' ef 30 yellow
質問日時: 2023/03/08 09:57 質問者: momotarojapan
ベストアンサー
5
0
-
Ruby / passenger のインストールについて
Ubuntu 20.04.4 LTS で稼働していたRedmine https://redmine.jp/ をバージョンアップしつつpluginを追加しようとしたところ、どこで間違ったのか > age/Cor/App/Implementation.cpp:221 ]: Could not spawn process for application /var/lib/redmine: The application encountered the following error: uninitialized constant Redmine::Hook (NameError) のような状態となりRedmineが立ち上がらなくなってしまいました。 Redmine::Hook が認識できないということですが実際にはRedmineのインストールディレクトリ内に /var/lib/redmine/lib/redmine/hook.rb が存在するので、アップグレード作業中にどこかで誤ったコマンドを叩いてRuby関係が混乱した状態になっているのだと思います。 まず、Rubyはもともとインストールされていたものが /usr/bin/ruby -> ruby2.7 にありますが、rbenvをインストールしたことで /usr/local/src/rbenv/shims/ruby が有効になっています(ruby 3.1.2p20)。 そのうえで、 /usr/local/src/rbenv/versions の内容が 3.1.1 3.1.2 となっており、redmineの実行に必要なpassengerが /usr/local/src/rbenv/versions/3.1.1/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/passenger-6.0.13 /usr/local/src/rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/passenger-6.0.17 のように2つ存在するため、どこをどう直していったらよいか分からなくなくなりました。 不要なモジュールを削除するか、いっそ全て削除して新規にインストールしなおすべきかと思うのですが、どのようにしたらこの状態の整理をつけられるのかご教示いただけないかと思います。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2023/01/30 18:31 質問者: hinataonsen
解決済
1
1
-
VBA
大学一年でプログラミングを勉強しているものです。来週の情報の授業で以下の問題のプログラムを勉強するのですが、予習する上で、予めどのようなプログラム表記になるのか気になったので、質問させて頂きました。何方か分かる方がいれば宜しくお願いします! 1から100までの全ての整数の2乗和をfor〜next構文、while〜wend構文、Do Until〜Loop構文を用いて計算して、結果を表示せよ。ただし2乗和の変数はLong型で宣言すること。
質問日時: 2023/01/14 14:14 質問者: wqmpmpw
ベストアンサー
2
0
-
教えてください
Traceback (most recent call last): File "C:\Users\utosh\AI競馬試作.py", line 12, in <module> var_data = pd.read_csv(var_path,encoding="SHIFT-JIS",header=None) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\util\_decorators.py", line 211, in wrapper return func(*args, **kwargs) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\util\_decorators.py", line 331, in wrapper return func(*args, **kwargs) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\io\parsers\readers.py", line 950, in read_csv return _read(filepath_or_buffer, kwds) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\io\parsers\readers.py", line 605, in _read parser = TextFileReader(filepath_or_buffer, **kwds) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\io\parsers\readers.py", line 1442, in __init__ self._engine = self._make_engine(f, self.engine) File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\io\parsers\readers.py", line 1735, in _make_engine self.handles = get_handle( File "C:\Users\utosh\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\pandas\io\common.py", line 856, in get_handle handle = open( FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'C:/Users/utosh/OneDrive/デスクトップ/データ元2018.csv' 何がダメなのでしょうか
質問日時: 2023/01/04 17:50 質問者: 青海苔弁慶
ベストアンサー
2
0
-
パイソンエラーについて
Traceback (most recent call last): File "C:\Users\AppData\Local\Programs\Python\Python311\練習.py", line 62, in <module> con=str(soup_span[8]).split("/")[2].split(":")[1][1] IndexError: list index out of range これのエラーの治し方が知りたいです 初心者ですがよろしくお願いします
質問日時: 2022/12/24 14:07 質問者: 青海苔弁慶
ベストアンサー
1
0
-
プログラミングについてです。教えていただきたいです。 実行例のように、整数xが1から12までにつき、
プログラミングについてです。教えていただきたいです。 実行例のように、整数xが1から12までにつき、x (整数2桁)、xの2乗(整数3桁)、 xの平方根(実数桁表示なし) を表示するプログラムを作れ。ここで、xの平方根は sqrt(x) で求めることができる(#include<math.h>が必要)。 但し、実行例のように3行毎に(つまりxが3の倍数なら)横線を表示する。 実行例) 1 1 1.000000 2 4 1.414214 3 9 1.732051 --------------- 4 16 2.000000 5 25 2.236068 6 36 2.449490 --------------- 7 49 2.645751 8 64 2.828427 9 81 3.000000 --------------- 10 100 3.162278 11 121 3.316625 12 144 3.464102
質問日時: 2022/12/19 22:47 質問者: Muだよ
解決済
2
0
-
パイソンプログラミング
① suuji= input("数字を入力してください") sales=int(suuji) if sales >= 100: print("salesは100以上です。") elif sales >= 50: print("salesは100未満、50以上です。") elif sales >= 20: print("salesは50未満、20以上です。") else: print("salesは20未満です。") は プログラムが動くんですが ② name= input("名前を入力してください") player=int(name) if player =="大谷": print("本人です。") else: print("大谷ではありません") エラーとなって player=int(name) ValueError: invalid literal for int() with base 10: '大谷' きません。 どうすればいいんでしょうか。文字と数字の違い?
質問日時: 2022/12/03 18:44 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
パイソンでテキストファイルが読み込めない
アナコンダでパイソン(vsコードで)やっているんですが with open("C:\Users\.......... test1.txt", mode='r') as f: for line in f: print(line, end='') として テキストファイルを読み込もうとすると SyntaxError: (unicode error) 'unicodeescape' codec can't decode bytes in position 2-3: truncated \UXXXXXXXX escape とかでてくるんですが どうすれば読み込めるんでしょうか。
質問日時: 2022/11/14 16:42 質問者: norakurotodoroki
解決済
1
0
-
pythonエラー
Traceback (most recent call last): File "c:\Users\berdy\Downloads\twitterAutoFavorite.py", line 20, in <module> print("favorite text is :" + favoriteText) UnicodeEncodeError: 'cp932' codec can't encode character '\U0001f525' in position 18: illegal multibyte sequence During handling of the above exception, another exception occurred: Traceback (most recent call last): File "c:\Users\berdy\Downloads\twitterAutoFavorite.py", line 21, in <module> except tweepy.errors.TweepError as e: AttributeError: module 'tweepy.errors' has no attribute 'TweepError' pythonでこんなエラーがでたんですがどうすればいいですか?
質問日時: 2022/11/11 19:12 質問者: とに1001
解決済
4
0
-
プログラミング講師はまだ需要ありますでしょうか?
13年ほどWEB系のSEをしましたが退職しましたので、 これからはプログラミング講師をしたいと思っています。 心配な点がありまして、一時期は成り手が不足していたものの、今はプログラミング講師も飽和してきているのではないかと不安になっています。若年者も減ってきていますし、生徒も減っているのではないかと思っています。 事情に詳しい方教えていただけないでしょうか? 一番、教えたい言語はRuby / Ruby On Railsですが、下記の言語も使えます。 ・JAVA ・Python ・PHP ・HTML ・CSS
質問日時: 2022/11/07 19:43 質問者: britz182
解決済
1
1
-
パイソンでpy ファイルと ps1ファイル
パイソンでpyファイルと ps1ファイルはどこが違うの VSコードではpyファイルを実行しても動かないがps1ファイルでは範囲指定したところだけは動くんですが。
質問日時: 2022/10/26 08:08 質問者: norakurotodoroki
解決済
2
0
-
VSコード
パイソン初心者ですがパイソンのVSコードなるものをダウンロードして使用してみようとしたんですが、実行しても 下のターミナルのところに反映されないんです。 ターミナルには直接 print("Hellow") とか 4*8 とか打つと Hellow とか32とかは出てくるんですが どこがいけないんでしょうか。IDLEはなんとか ネット動画などを見習って グラフまで 一応描けるところまでは言ったのですが・・。
質問日時: 2022/10/20 07:50 質問者: norakurotodoroki
解決済
1
0
-
power BI クエリエディター 〇〇を含む文字列置換
power BIのクエリエディターある列の値の置換を行いたいのですが 20211201_0_STA#2_CH#1.csv 20220112_0_STA#2_CH#1.csv 20220221_0_STA#2_CH#1.csv みたいな値の列があります。 このCH#1が入っている文字列を全て”車種1”に置換したく ホームタブの置換から実行しようとしたのですが ”CH#1”を含む文字列全てを選べないのです。 ”CH#1”を”車種1”に変換とすると次の様になってしまします。 20220112_0_STA#2_車種1.csv 初心者です。申し訳ありません。どなたか教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2022/10/16 17:34 質問者: kameeecii
解決済
1
0
-
初心者プログラミング
次のシェルソートに関する説明を読み、擬似言語の空欄を埋めなさい。 【処理内容】 配列A(要素数:10)の中にあらかじめ格納されているデータを、昇順に整列する処理である。 なお、整列には、シェルソートを使用するものとし、使用する変数は各自設定すること。 ギャップ数は半分ずつ小さくするものとする。 配列A 0:26 1:87 2:45 3:62 4:91 5:35 6:58 7:77 8:13 9:79(:~は格納数値) 使用する変数 Ⅰ(添字),J(添字),W(作業用),FLG(フラグ),K(ギャップ数) テキストの一部分の問題を引用してきました。やり方教えてほしいです。意味が分かりません 解説も欲しいですが、お手数だったら穴埋めのところだけ教えていただければ、なぜここにこの変数、数値がはいるのか自分で考えます
質問日時: 2022/10/12 11:31 質問者: 税込み110円
解決済
3
0
-
Ruby on Railsでサーバーを立ち上げるには
Window11でRubyをインストールし、次にRailsをインストールした。ここまでは、成功したので、 rails new プロジェクト名で、Railsプロジェクトを作成し、そのフォルダ内(プロジェクト)に移動する。そして、ruby bin\rails serverを実行しても、 Webサーバーが立ち上がらない!どうすればいいのだろう
質問日時: 2022/08/28 16:16 質問者: 職案人
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
1
-
GitHubについて
自分幼い時からプログラミングをしており、1人でウェブサイトまでは作れるようになり、知り合いにプログラミングで作ってみてよって言われて作ったのですが、リンクを共有するために初めてGitHubを使い、公開したのですが何故かGitHubの方では画像が出ない状況になってしまいました(自分の端末の方はきちんと画像もつきます)何が原因だと考えられるでしょうか?
質問日時: 2022/08/04 14:17 質問者: 山口丈市
解決済
1
0
-
1、Rstudioで回帰直線を求めるために必要な関数はなにか?アルファベット2文字で答えよ。 2、r
1、Rstudioで回帰直線を求めるために必要な関数はなにか?アルファベット2文字で答えよ。 2、rstudioでデータを可視化するために、ライブラリをインストールする際に入力するコードは?半角27字 3、rstudioでtempというファイルの中身を確認するために必要なコードは?半角10字 誰かわかるかたお願いします
質問日時: 2022/08/03 11:38 質問者: yuutuyyhh
解決済
1
0
-
【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて
JAVAについて質問です。 import java.util.Scanner; public class Test { public static void main(String[] args) { Scanner in = new Scanner(System.in); int n = in.nextInt(); int count = 1, space = 0; for (int i = 1; i < 2 * n; i++) { if (i <= n) { space++; } else { space--; } for (int spc = n - space; spc > 0; spc--) { System.out.print(" "); } for (int j = 0; j < count; j++) { System.out.print(i); } if (i < n) { count = count + 2; } else { count = count - 2; } System.out.println(); } in.close(); } } ↑のプログラムで標準入力に例えば8と入力すると、 _______1↵ ______222↵ _____33333↵ ____4444444↵ ___555555555↵ __66666666666↵ _7777777777777↵ 888888888888888↵ _9999999999999↵ __1010101010101010101010↵ ___111111111111111111↵ ____12121212121212↵ _____1313131313↵ ______141414↵ _______ 15↵ という風なひし形が出力されます。 「_」は実際には出力されません。 これを _______1↵ ______222↵ _____33333↵ ____4444444↵ ___555555555↵ __66666666666↵ _7777777777777↵ 888888888888888↵ _9999999999999↵ __00000000000↵ ___111111111↵ ____2222222↵ _____33333↵ ______444↵ _______5↵ という風にしたいです。 (上から10段目以降は1の位が出力されるようにしたいのです) それにはこのプログラムをどう修正すればよいでしょうか?
質問日時: 2022/07/11 23:32 質問者: zoooman
解決済
2
0
-
英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには
いつもお世話になっております。 データベース上に持っているコードの桁数を拡張する必要に迫られています。 本来であれば、データベースの桁数を増やして関連するプログラムを見直して、という流れになるのですが、 使用している画面や帳票の数が多く、レイアウトの調整が要るのですが、殆どは圧縮されたコードのままでも問題ないため、桁数を圧縮する何等かの方法はないかなと考え初めました。 数字だけであれば、10進→16進に変換すれば桁数が圧縮できる可能性があると思うのですが、英数が混じる、いわば36進に相当する文字をそれ以上に圧縮するなんてことは可能なのでしょうか?
質問日時: 2022/06/28 18:15 質問者: hatsuzo
ベストアンサー
5
0
-
パイソンのクラスについて
初心者なんですが パイソンのクラスについて class AomorikenClass: """ """ hirosakisi= AomorikenClass() hirosakisi.name="弘前市" print(hirosakisi.name) だと 弘前市と出てくるが """ """ をとるとエラーになるのはなぜなんでしょうか?
質問日時: 2022/06/27 07:36 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
3
0
-
やり 直し
※ 困窮⇆至急 解答 求。 X i ‐ s p モード = 携帯 電話 で Twitter を 観て いる の ですが ≠ 2022 / 6 / 2 ~ から Twitter を 開けなく なって います。( ; _ ; ) Twitter の 青 鳥 の 画面 に 英語 で Something went wrong, but don't fret let's give it anot her shot. と 表示 されて … Try again を 押しても 同じこと が 起きる だけ で … ( ; _ ; ) 同じこと が 起こって いる 方 ⇆ この 原因 ⇆{ ≠ ¥ 無 民 = この 機種 のまま で } 解決 法 が わかる 方 は 教えて ください。m( ; _ ; )m ( /_ ; )
質問日時: 2022/06/14 14:43 質問者: _けい
解決済
1
0
-
ruby
rubyで、入力に対し、最終行まで読み込むためのプロがグラムを書くにはどのようにしたら良いでしょうか。ちなみに、.txtから読み取るものではなく、ただ単にプログラムで入力があるだけです。 n回だったら。以下のように書けば良いのはわかるのですが。 #文字列型として受け取る時 n = gets.to_i ary = n.times.map{gets.split}
質問日時: 2022/06/10 13:31 質問者: かか。。。
ベストアンサー
1
0
-
初心者 パイソンプログラム
初心者ですが def divide(x, y): try: print('%d/%d = %d' % (x,y,x/y)) except ZeroDivisionError: print('ゼロ除算例外が発生しました。') divide(6, 8) divide(6, 0) とすると 答えは 6/8 = 0 ゼロ除算例外が発生しました。とでるんですが。 print('%d/%d = %d' % (x,y,x/y))の意味は どういうことなんでしょうか わかりやすく お願いいたします。%dなども意味が分かりません
質問日時: 2022/05/30 07:34 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
【メモリ不足で落ちる(python)】
■質問 google colabにて1枚約1MBの画像群を約1000枚読み込もうとしているのですが、 メモリ不足で落ちてしまいます。 メモリは約12GBなので十分なはずなのですが、、、。 なぜこんなことが起きてしまうのかご教授頂けると嬉しいです。 ■試したこと ・変数の容量を確認 sysのgetsizeofメソッドで変数imagesの容量を確認した所2500くらいの所で落ちてしまいました。単位はバイトとのことだったので2500Bで落ちたということになりますがそんな小さな値で落ちるはずがありません。そもそも画像1枚が1MBです。 この現象も理解できませんでした。 ・圧縮 画像を約5分の1に圧縮してみましたが同じくメモリ不足で落ちてしまいました。 ■ソースコード import os from skimage import io def preprocess(): images = [] for dir_name in os.listdir("train"): for file_name in os.listdir("train/" + dir_name): img = io.imread("train/" + dir_name + "/" + file_name) images.append(img) preprocess()
質問日時: 2022/05/26 21:22 質問者: ぺこぺこぺーこ
ベストアンサー
1
1
-
vscode 文字化け
fun main() { val hand = arrayOf("グー","チョキ","パー") val name = arrayOf("YOU","CPU1","CPU2") var win = 0 var h = mutableListOf<Int>() while(true){ println("グー: 1 チョキ: 2 パー: 3 のいずれかを入力してください。") h.add(readLine()?.toInt()?:1) h[0] = if(h[0] in 1..3) h[0]-1 else 0 h.add((0..2).random()) h.add((0..2).random()) for(i in 0..2) println("${name[i]}:${hand[h[i]]}") val s = h.toSet().toList() when(s.count()){ 1,3 -> println("あいこです。") 2 -> { when((s[0]+3-s[1])%3){ 1 -> win = s[1] 2 -> win = s[0] } break } } } for(i in 0..2) if(win==h[i])print("${name[i]} ") println("の勝ちです。") } 解決法を教えてください。
質問日時: 2022/05/21 19:17 質問者: とに1001
解決済
1
0
-
Rubyについて質問です
Rubyについて質問です。 class Calculator def calc_surplus(number1,number2) p = number1-number2 end end sample = Calculator sample.calc_surplus(6,4) 以上のように書いたところ、最後のsample.calc_surplus(6,4)で undefined method `calc_surplus'とエラーが発生します。 原因わかる方いませんか?
質問日時: 2022/05/13 18:20 質問者: ujiii
解決済
1
0
-
MacBookAir起動時にRubyソースコードをコマンドラインで実行するには? MacのOS起動時
MacBookAir起動時にRubyソースコードをコマンドラインで実行するには? MacのOS起動時に ruby ./hello.rob のように起動時にコマンドラインでRubyプログラムなど実行したいです。 OSは最新に近いです。
質問日時: 2022/04/18 01:55 質問者: FruityheartGarden
ベストアンサー
1
0
-
Gitのクローンについて
今現在、AWSを使ってWebアプリ開発をしています。使っている言語はRuby(ruby on rails)です。 Githubに載せたコードをCloud9の新たな環境内で動かすにはどのようにしたらいいのでしょうか。イメージとしては、Githubに載っているコードのクローンを作りたいということです。 補足として、なぜそのようなことをやりたいかというと、ある段階A段階のコードをGithubに置いておき、たとえばそこからBの段階まで行った時にエラーが起こる。もしその場合、最初からやり直すのが大変面倒くさい。そのため、A段階の状態を別に保存しておき、そこから新たにコードを足していく、と言ったことをしたいということです。他にもやり方はいろいろあるとは思いますが、駆け出しプログラマーのため、多少面倒が増えたとしても、そのようなシンプルなやり方が知りたいです。ご教授お願いいたします。
質問日時: 2022/04/10 12:28 質問者: かか。。。
ベストアンサー
3
0
-
パイソンプログラム
基本的なことなんですが numbers = [30, 50, 10, 20, 40, 60] sorted(numbers) とした場合 何にも出ないが print(sum(numbers))としたときは 210とでるんですが ネットのなかの講義では print というのを書いていない場合でも結果が出てるのを よく見かけるんですが numbers = [30, 50, 10, 20, 40, 60] sorted(numbers) 210 これってprintを省略しているんでしょうか。ちなみに 小生はIDEL Shell 3.10.0を使用しております。 VSコードなんかは設定の問題なんでしょうか使えないで一年過ぎました。
質問日時: 2022/04/02 06:40 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
1
0
-
No route matches [GET] "/posts/5/destroy"
root.rb Rails.application.routes.draw do get "posts/index" => "posts#index" get "posts/new" => "posts#new" get "posts/:id" => "posts#show" post "posts/create" => "posts#create" get "posts/:id/edit" => "posts#edit" post "posts/:id/update" => "posts#update" post "posts/:id/destroy" => "posts#destroy" get "/" => "home#top" get "about" => "home#about" end ======================================================== posts_controller.rb def destroy # destroyアクションの中身を作成してください @post = Post.find_by(id: params[:id]) @post.destroy redirect_to("/posts/index") end ======================================================== show.html.erb <div class="main posts-show"> <div class="container"> <div class="posts-show-item"> <p> <%= @post.content %> </p> <div class="post-time"> <%= @post.created_at %> </div> <div class="post-menus"> <%= link_to("編集", "/posts/#{@post.id}/edit") %> <%= link_to("削除", "/posts/#{@post.id}/destroy", {method: "post"}) %> </div> </div> </div> </div> 以上のようなコードで、/posts/6/destroyのようなurlにアクセスすると、写真のようなエラーが出ました。ググってみて試しても解決されず、解決法を模索しております。 ちなみに、cloud9を使っております。
質問日時: 2022/03/24 13:00 質問者: かか。。。
ベストアンサー
1
0
-
PysimpleGUIでデータベースを作る
Python PySimpleGUI勉強中です。初心者ですがよろしくお願いします。 今は入力フォームを作成中です。フォーム完成したら、他のファイルのテーブルにデータベース蓄積していきたいです。(そのようなことができるのでしょうか?) まずは一つ目の質問させていただきます。 WindowのComboの値によって2段目、3段目、4段目、5段目の一番左のInputTextの値を変更したいです。調べた結果のものを色々試してみましたが間違いだらけでしょうか実行されていません。 Comboは’F10,F20,F30,F40’です。 F10の場合上から りんご みかん バナナ 梨 スイカ F20の場合上から 人間 サル わし くじら 鳥 F30の場合上から 東京 埼玉 茨城 宮城 富山 F40の場合 山田 大山 小島 渡辺 大島 としたいです。どこをどう書けばいいかわかりません。ご教示お願いしたいと思います。 今のコードです。 import PySimpleGUI as sg import datetime d_today = datetime.date.today() # レイアウト sg.theme('Dark Blue 3') sg.set_options(element_padding=(0, 1)) # 隙間無しに配置 #こちらが5段分あります↓ layout = [ [sg.InputText(d_today, size=(15, 1), ), sg.Combo( ['F10', 'F20', 'F30', 'F40'], size=(5, 1), , key='セット', enable_events=True)], [sg.InputText(' ', size=(4, 1), key='InputText1'), sg.Submit(':'), sg.InputText(' ', size=(4, 1)), sg.InputText(' ', size=(4, 1)), sg.Submit(':'), sg.InputText(' ', size=(4, 1)), sg.InputText('', size=(5, 1)), sg.InputText('', size=( 15, 1)), sg.InputText('', size=(15, 1)), sg.InputText('', size=(18, 1)), sg.InputText('', size=(9, 1)), sg.InputText('', size=(8, 1)), sg.InputText('', size=(8, 1)), sg.InputText('', size=(5, 1)), sg.InputText('', size=(9, 1)), sg.InputText('', size=(7, 1))], #↑のものが5段分あります。 [sg.Submit('実行ボタン')] ] def F10_func(): input = {'InputText1': 'りんご ', 'InputText2': 'みかん', 'InputText3': 'バナナ', 'InputText4': '梨', 'InputText5': 'スイカ'} #def F20_func(): # def F30_func(): # def F40_func(): window = sg.Window('作業日報', layout, size=(1320, 300)) while True: event, Values = window.read() if event == sg.WIN_CLOSED: break elif event == '-セット-': F10_func() elif (event, Value) F20_func() elif (event, Value) F30_func() elif (event, Value) F40_func()
質問日時: 2022/03/18 16:55 質問者: djtriple
ベストアンサー
2
0
-
パイソンのクラス
class SimpleData: a = 0 b = 5 def set(self, a, b): self.a = a self.b = b def sum(self): return self.a + self.b data3 = SimpleData() data1 = SimpleData() data1.set(8, 2) print(data1.sum()) print(data3.sum()) とすると 答えが 10 5 と出るんですが、どうして(なにをもって振り分けて) a = 0 b = 5 a = 8 b = 2 の場合を振り分けて合計するのかわからない。 お教えください。
質問日時: 2022/03/10 06:27 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
パイソンのクラスのブログラム
今パイソンでプログラムを勉強しているが # クラスの定義 class Human: def __init__(self,name,height,weight): self.name = name self.height = height self.weight = weight def hello(self,): print("おはよう") # 実行部分 tanaka = Human("tanaka",170,50) print(tanaka.name) tanaka.hello() ## 実行結果 tanaka おはよう とでてくるが、名前の他に身長、体重も表記したいが # 実行部分 tanaka = Human("tanaka",170,50) print(tanaka.name) ここをprint(tanaka.name,height,weight) に直し tanaka.hello() とした場合エラーになるが どうすればいい。
質問日時: 2022/03/06 07:35 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
マクロ処理でのループの記述について
※頭の数字はID ファイル1 1 :(文字列)… 2 :(文字列)… 3 :(文字列)… ・ ・ ファイル2 1 :(文字列)… 3 :(文字列)… 5 :(文字列)… ・ ・ ファイル3 2 :(文字列)… 10 :(文字列)… 110 :(文字列)… ・ ・ 上記のようなテキストファイルが数万ファイルほどありまして,このテキストファイルのIDが同じ行をexcelの同じシートのA列に上から下にずらっと並べるというコードを書きたいのですが,IDはファイルによって異なり,またIDの数や桁も異なります。また新出のIDの場合は新しいシートを作成してそちらに吐き出すように書かなければならず,どのように記述してよいかが分かりません。。 これまではファイルごとにシートを作成して抽出していただけで,これを上記のように振り分けるとなると原理は理解できるのですが書こうとすると混乱してしまい全く進みません。。どなたかご助力頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/03/03 17:17 質問者: あろせまる
解決済
3
0
-
7セグメント LED ディスプレイ コントローラー
Ren He 2個セット MAX7219 デジタル チューブ モジュール 8ビット 7セグメント LED ディスプレイ コントローラー for Arduino 51/AVR/STM32に対応を arduinoにucc.gnd.din.cs.clkに接続して使用しているのですが 設置場所が狭いので8桁小数点表示を4桁小数点表示にしたいのですが 真ん中で切断してしまうとまずいですよね(^^;) 表示は左詰め4桁で表示しています 教えていただけたら助かります
質問日時: 2022/02/12 13:08 質問者: hiyotom
解決済
3
0
-
このコードをどう修正した良いかわかりません
今回は私が作成したコードうまく実行されないので修正方法を教えていただきたいです。 どういったコードかというと対象の範囲からkeyとなる番号を検索値とし入力し 検索値に対するロットNoを抽出するといったものになります。 作成したコードは下記のとおりです。 Sub 抽出() Dim strTemp As Variant Dim i As Long Dim k As Long Dim U As Long k = 2 strSerchKey = Range("e2") U = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Range(Cells(2, 6), Cells(U, 6)).ClearContents strTemp = Range(Cells(2, 1), Cells(U, 6)) For i = LBound(strTemp, 1) To UBound(strTemp, 1) If strTemp(i, 1) = strSerchKey Then Cells(k, 6) = strTemp(i, 1) k = k + 1 End If Next End Sub 以上となります。 出来る人から見たらお粗末なものかもしれませんが、お手柔らかにお願いします。 お手数をお掛けしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2022/02/12 00:10 質問者: 味噌汁s
解決済
1
0
-
.envファイルの値がmovefile.ymlに反映されない
<%= ENV['****'] %>の後ろに文字列あるとだめなのでしょうか? アドバイスを頂ける方よろしくお願い致します。 .envファイル ----------------- SUBDIRECTORY=subdirectory movefile.ymlファイル ----------------- うまくいく例) http://localhost/<%= ENV['SUBDIRECTORY'] %> うまくいかない例) <%= ENV['SUBDIRECTORY'] %>/wp-config-custom.php
質問日時: 2022/01/18 14:32 質問者: yattaman32
ベストアンサー
1
0
-
プロセシングの質問です。
int x, y, dx, dy; void setup() { size( 500, 500 ); x = width / 2; y = height / 10; dx = 0; dy = 0; } void draw() { background( 255 ); noStroke(); fill( 111, 183, 255 ); ellipse( x, y, 50, 50 ); x += dx; y += dy; if( x <= 25 || x >= width -25 ) dx = -dx; if( y <= 25 || y >= height - 25 ) dy = -dy; } void mousePressed() { switch( mouseButton ) { case LEFT: dy = 3; break; } } void keyPressed() { switch( key ) { case 'a': dy = 10; break; //左にずれる //Aが押され、ボールが下まで行ったら停止する } } void keyReleased() { switch( key ) { case 'a': case 'd': dx = 0; break; } } 以上のコードを実行すると、下まで行ってボールが跳ね返ってしまいます。 下まで行ったら、永遠と球が跳ね返るのではなく、動きを止めたいです。 分からなくなって困っています。
質問日時: 2022/01/11 11:39 質問者: MeetMickey
解決済
1
0
-
Rubyのみでスレがあってそこにレスがある形式の掲示板は作れますか?
Rubyのみでスレがあってそこにレスがある形式の掲示板は作れますか?
質問日時: 2021/12/28 16:33 質問者: sex_mania
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
1
-
プログラミング
each roop?みたいな感じの繰り返しをしようとしたときに出てきたエラーなんですがどういうことですか? 素人なので分かりやすく教えてくれる方お願いいたします! 添付している写真です
質問日時: 2021/12/22 02:28 質問者: taiseihoukan1867
ベストアンサー
2
0
-
Beautiful Soupのインストールできない。
プロンプトコマンド(黒い画面)で >>> pip3 install bs4 File "<stdin>", line 1 pip3 install bs4 ^^^^^^^^^^^ SyntaxError: invalid syntax. Perhaps you forgot a comma?とでてくるが どうすればいい。 requests の方はできてるんですが・・。 Python 3.10.0 (tags/v3.10.0:b494f59, Oct 4 2021, 19:00:18) [MSC v.1929 64 bit ( AMD64)] on win32 なんですが。
質問日時: 2021/12/11 06:33 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
4
0
-
resuests モジュール
# resuests モジュールをインポートしたいが import requests r = requests.get("https://news.yahoo.co.jp/") print(r.text) をしたいがrequests がないというので pip install requests としても (C:\Users\○○>pip install requests) 'pip' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。とでてきてしまうんですが どうすればいいのでしょうか。
質問日時: 2021/11/25 06:44 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
-
IDLE.Shell 3.10.0
パイソンでIDLE.Shell 3.10.0をつかっていたが 途中で 動かなくなった。 「IDLE's subprocess didnt make connection. See the "Startup failure" section of the IDLE doc, online at http://docs.python.org/3/library/idle.html#startup-failure 」というコメントがでてきたが どうすればいいのでしょうか。 一回削除して 再度インストールしてもまたでてくるのだが。 VSコードもパイチャームもどうも上手くいかなくてIDLE.Shell 3.10.0でなんとかグラフまでかけていたんだが。ご教授ください。
質問日時: 2021/11/23 05:37 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Ruby】に関するコラム/記事
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビーリアルのユーザー名を変えたい...
-
Ruby on railsをrails sで立ち上げ...
-
再起動後必ず2つのエラーが出ます...
-
英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁...
-
文字コードのエラー
-
(再質問)エクセルのマクロボタン...
-
pythonエラー
-
【メモリ不足で落ちる(python)】
-
よくTwitterで見かける #プログラマ...
-
回復ドライブとインストールメディ...
-
パイソンのクラスについて
-
プログラミング
-
WIN11にオフイスを複数入れることは...
-
pandasでsqlite3にテーブル作成・追...
-
VBA
-
教えてください
-
パイソンエラーについて
-
プログラミングについてです。教え...
-
パイソンプログラミング
-
パイソンでテキストファイルが読み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビーリアルのユーザー名を変えたい...
-
100万件越えCSVから条件を満たす行...
-
(再質問)エクセルのマクロボタン...
-
C言語の入力した文字を反転させるプ...
-
VBScriptでExcel(2019)上のデータ並...
-
Beautiful Soupのインストールでき...
-
VBA メモ帳の上書き保存がしたい
-
Ruby on railsをrails sで立ち上げ...
-
教えてください
-
pythonエラー
-
英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁...
-
【メモリ不足で落ちる(python)】
-
再起動後必ず2つのエラーが出ます...
-
Accessで文字列のバイト数読み込み
-
pandasでsqlite3にテーブル作成・追...
-
WSLのUbuntuで、Railsのインストー...
-
実行時エラー450:引数の数が一致し...
-
1、Rstudioで回帰直線を求めるため...
-
パイソンエラーについて
-
文字コードのエラー
おすすめ情報