No.13
- 回答日時:
ウィルスバスターが携帯とPCに入っている。
マカフィは初期にメールをすべて隠したので、欠陥商品と見做して一切、以後姿を見せ次第、名前の付いたものをそっくり見つけ次第排除。
ノートンは一番高いよね、だから一切申し込まず。
だからバスター任せ。
No.12
- 回答日時:
普通の使い方なら Microsoft Defender で十分でしょう。
下記のようなページを見ると、各種の機能が含まれているウィルス対策ソフトを薦めていますが、基本的なセキュリティは Defender で大丈夫です。Windows Defenderだけでも大丈夫? 他のセキュリティソフトとの比較でわかること
https://root-s-cloud.jp/column_post/column-047/
ZERO ウィルスセキュリティと ZERO スーパーセキュリティと共に、更新料金を取らないのは、販売戦略の一つですね。比較調査では、今一つの成績のようですし、使っていてトラブルにあったと言う人もいるみたいです。あまりお薦めできるウィルス対策ソフトではないようでしょう。
この質問に対する回答で 「ESET」 の割合が高いようですが、実は私も 「ESET 5台 3年間」 を使っています(笑)。ただ、パソコンの数はそれ以上あるので、「ESET」 を入れていないものは Microsoft Defender に任せています。今のところ、どれもウィルスに感染したことはありませんから、Microsoft Defender でも全く問題無いようです。
と言う訳で、ZERO セキュリティのままでも良いでしょうし、Microsoft Defender に切り替えてもそれ程違いはないでしょう。
普通のウィルス対策ソフトでは更新料が必要ですから、費用を抑えたいのであれば、Defender が最も安く済みすますし、結果も悪くないでしょう。「ESET」 のように、軽くて使い易いウィルス対策ソフトなら、費用は掛かりますが、Microsoft Defender には無い機能が幾つも組み込まれていますので、それなりに安心できるでしょう。
No.11
- 回答日時:
ZEROウイルスセキュリティは買い切り型ですから、初期投資だけになります、年会費はありません、その代わり紐づけが端末になるので、契約を引き継いで新しいPCにそのまま使う~みたいなことはできません
ちなみに、ZEROを買うなら、スーパーセキュリティの方を購入したほうが良いと思います
とにかく安いのが良い、と言う場合は最初からWindowsに入っているWindows Defenderが良いでしょう、能力が低い、という訳でもないですから
ただ機能的に専用セキュリティソフトより出来ることは少ないので、ご自分で警戒しないとならない部分が生まれたりします
まぁ使いよう次第ですかね、それで十分な使い方が出来るならWindows Defenderで十分かもしれません、それでは足りない使い方をするならきちんとしたセキュリティソフトが必要になります、という感じ
No.10
- 回答日時:
今のWindowsなら標準機能だけで良いです。
昔は性能が低くてイマイチでしたが、今は十分な性能があるので、他のものを入れて標準機能を停止させる必要はありません。No.9
- 回答日時:
今どきセキュリティソフトを使っている人に関して驚きを禁じえません。
Windows7くらいから標準のセキュリティが最強なのですが、慎み深い性格なのか、他のセキュリティソフトが動いていると停止するんですよね。
標準以外は全部アンインストールする事をお勧めします。
No.8
- 回答日時:
一番優秀なのは、WINDOWS標準搭載のdiffender
購入する必要はまったくなし。
逆に購入して、ウイルスソフトを付けてしまうとセキュリティ能力が落ちます。
No.7
- 回答日時:
良いんじゃないのかな。
それ自体がウイルスやスパイウェアなどのマルウェアのような働きをするセキュリティソフトなんだから、すごく免疫(セキュリティに対する考え方)が付く(身につく)と思う。
No.6
- 回答日時:
Windowsならば、無料で付いてくるDefenderで十分でしょう。
特に無謀な利用をしなければ、有料/無料を問わずに、大差ないです。
企業は著名な有料品を使いますが、
単に、万が一の事故があった時の、システム管理者の責任回避のため、
でしかないのです。
No.5
- 回答日時:
キヤノンのESETオススメですね
https://eset-info.canon-its.jp/
ZEROセキュリティはWindowsに無料で付いてくるものと比べて検知力が低いか同程度で、あまり入れる意味ないかなと思います
以前使用してみた際はほぼ詐欺サイトに反応しなかったのと、更新は無料で出来ますがソフトのバージョンアップが有料なので結局維持費がかかって使わなくなりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティ対策ツール→右クリ...
-
ホームページのアクセスカウン...
-
セキュリティソフト、aviraとwi...
-
無料セキュリティソフトは必要?
-
/perl-bin/counter/~side-kick/...
-
滅多に使わないノートパソコン...
-
部下が私が外出してる間にYouTu...
-
パソコンの警告
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
【ESET】カード版を買った場合...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
OnTime の中断方法について
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
USBメモリを特定のPCだけで見ら...
-
マカフィーをアンインストール...
-
ネットワーク脅威防止
-
iPhone専用セキュリティソフト...
-
滅多に使わないノートパソコン...
-
Defenderと他セキュリティソフ...
-
立ち上がりが遅くなった。
-
無料セキュリティソフトは必要?
-
パソコンへの不正アクセスにつ...
-
Windows11用のセキュリティソフト
-
lenovo中国製パソコンはウィル...
-
アメリカ留学でのパソコンのセ...
-
iPhoneで使っているセキュリテ...
-
ヤフー掲示板に投稿できない・...
-
Windows10環境ですが...最近、...
-
Mac Color Classic IIでの、ネ...
-
セキュリティソフト、aviraとwi...
-
おすすめのセキュリティソフト...
おすすめ情報