回答数
気になる
-
ノートパソコンは無料セキュリティ対策のウイルス対策ソフト(アバスト等)は入れた方がいいのですか?
ノートパソコンは無料セキュリティ対策のウイルス対策ソフト(アバスト等)は入れた方がいいのですか? このように、書かれている商品がありまして、 ノートパソコンには最新のWindows 11 Professionalがプリインストールされており、最新のセキュリティ機能やユーザビリティを提供。 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902022%E7%99%BA%E5%A3%B2-%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%80%91%E9%AB%98%E7%B4%9A%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB-0-65kg%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E9%AB%98%E9%80%9F%E7%AC%AC%E5%8D%81%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-5%E6%99%82%E9%96%93%E9%95%B7%E6%99%82%E9%96%93%E9%A7%86%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-Pro%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B095SY8SWG/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZRHU30YDEN6F&dib=eyJ2IjoiMSJ9.QYzm1pcSzeUnIbjfYPsgbkSaT-KinES853jBZHttwDx4AlT1Za9KJypPC6DFOClaSXT9_EYKBGehy9pJ-zrBzlsnZcen9hWAAeoUQH16Lup-eNpnmb9pGN1GC16_L8o4l355P2vuy7IIUzZnCSOqrJ82wtld3I_JeXnabMEQDh-dQH7aFX0F-6XPfmlnq9gfPBcMB8H1F9Z0-i-1-WqfDFXse_c_HD3pAIz_dq0f-nINec1Rj9xA84trjVYbTtLt6_DdfBNofQV5cMY6bqEu4Zjc0M5Zk0BbyVYuNF8GbTw.RTBbrCFxwqhgGsGoLczCAwqsJ5uS3TBaVLtr52J9Gtk&dib_tag=se&keywords=8.0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%2B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1728817634&s=computers&sprefix=8.0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%2B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%2Ccomputers%2C232&sr=1-5&th=1 その商品が、上のものです。 ウイルス対策ソフトは、一つでいいと聞きますが、 このノートパソコンは、セキュリティ対策のウイルス対策ソフト ではなく、セキュリティ機能やユーザビリティを提供 と書かれてあります。 この場合、アバスト等の無料のウィルス対策ソフトを一つ入れといた方がいいのですか?
質問日時: 2024/10/13 23:48 質問者: Mr.Snow カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
12
0
-
discordで、ミュートが勝手に解除になるばぐはありますか?
discordのグル通をしている時に、ミュートにしているのですが音が聞こえると言われました。何度かミュート状態になっているのは確認済みで、聞こえると連絡が来ていた10分後にも確認しましたがしっかりミュートになっていました。音声が聞こえると言われて、私が確認した時はミュートになっているのに、相手の画面ではミュートになっていない表示だったそうです。 個通はアラームや電話の通知が来るとミュートが外れますが、グル通はそういった通知では外れません。ミュートが外れた後に実験したので通知関係で勝手にオフされたとは思えません。そもそもその時間に通知も来てません。 ミュートが効かないバグなんて存在するのでしょうか?調べても出てこないので原因が分かりません。Bluetoothは繋いでません
解決済
1
1
-
家庭内LANの特定端末へアクセスできない。
NTTのHGWから複数のPCへ Windows環境でLAN接続しているのですが他のPCから1台のPCだけにアクセスできません。そのPCから他のPCにはアクセスできます。 SMB1.0の設定、資格情報の削除、再設定等をしても「パスワードが正し くありません」のエラーで撥ねられます。何か他に対処方法があるので しょうか?お詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/13 11:16 質問者: virgomsdgoo カテゴリ: SSL・HTTPS
ベストアンサー
2
2
-
誰かが不正にアクセスしようとしている?
以下のメールが何もしていない時に届いた場合、誰かが不正にアクセスしようとしている、 ということでしょうか? ご存じの方、教えてください。 -------------------------------- ZZZZZ@gmail.com 様 Microsoft アカウントで使う一時使用コードが要求されました。 あなたの一時使用コード: xxxxxx お客様がこのコードを請求していない場合は、このメールを無視しても問題ありません。他のユーザーが誤ってお客様のメール アドレスを入力した可能性があります。 サービスのご利用ありがとうございます。 Microsoft アカウント チーム プライバシーに関する声明: https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=521839 | プライバシーに関するお問い合わせ: https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacy-questions Microsoft Corporation, One Microsoft Way, Redmond, WA 98052
質問日時: 2024/10/13 10:20 質問者: Sergei カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
0
-
zipファイルとは
zipファイルというものをサイトからダウンロードするときそのままダウンロードフォルダから開けますか? それとも専用のソフトが必要ですか? パソコン、スマホ両方です。
質問日時: 2024/10/12 15:21 質問者: みーややや カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
7
0
-
バンドルカードに「支払い先 : ふるさと納税」という全く見覚えのない通知が来ていて、ですがちょうどバ
バンドルカードに「支払い先 : ふるさと納税」という全く見覚えのない通知が来ていて、ですがちょうどバンドルカードを一時停止中だったのでお金は引き落とされなかったのですが、これって不正利用されかけたということでしょうか? こういう場合どうしたらいいですか?
質問日時: 2024/10/11 22:38 質問者: たろたろたろたろう カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
3日前くらいからAmazonとか電力会社を装った迷惑メールが急に多く来るようになったのですが、これ自
3日前くらいからAmazonとか電力会社を装った迷惑メールが急に多く来るようになったのですが、これ自分だけですかね?
解決済
5
1
-
biosにosのセキュリティ機能を処理させてbios専用のcpu搭載すればOSのセキュリティ機能によ
biosにosのセキュリティ機能を処理させてbios専用のcpu搭載すればOSのセキュリティ機能による速度低下が無くなると思うのですが何故実装しないのですか?
ベストアンサー
4
1
-
このようなメールが届きましたが、これは本物でしょうか? 利用していないのに、このメールがきました。
このようなメールが届きましたが、これは本物でしょうか? 利用していないのに、このメールがきました。 そして、ここをクリックを押すと三井住友のページにちゃんと飛びましたが。。
質問日時: 2024/10/09 16:30 質問者: ご回答ありがとうございます カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
11
0
-
偽?のウイルス感染アラームウィンドが消せない場合のベストの処理は?
週刊誌の電子記事を読んでいてこれ以上読みたかったら 広告を視聴したら無料ですとあったので ちょっとおかしいなとは思いつつクリック とたんにウイルス感染アラームのウインドが3つくらい出ます ■トロイの木馬 ■ウイルスサーチをしてください ■MSセキュリティのロゴも出ます ■0100****の問い合わせ電話番号も出るし でも、どのウインドも消せないんです 今回はタスクマネージャーをCTL+ALT+DELで出して 右下に出る 電源オフのリンゴマークを押しました ★★さて、このような場合どのような処置がベストなんでしょうか?? ちなみにすぐソースネクストのウィルス対策アプリで手動検索しましたが 感染していませんでした (パイソン.exeの脆弱性を指摘されましたが……)
質問日時: 2024/10/08 17:52 質問者: としほそ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
5
0
-
RAV Endpoint Protection という無料ウィルス対策ソフトが勝手に入ってきたのです
RAV Endpoint Protection という無料ウィルス対策ソフトが前から勝手に入ってきたのですが、 無料ウィルス対策ソフトは以前から、AVASTというものを入れています。 RAVが勝手にスキャンして、 3個のマルウェア脅威が見つかりました。(画像に載せてます) 全て削除する と スキップ がありますが、 スキップで大丈夫でしょうか? 後、RAV は、アンインストールしておいた方がいいですか?
質問日時: 2024/10/08 00:25 質問者: Mr.Snow カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
1
-
Windows11で「ウイルスと脅威の防止」をクリックしたら
Windows11で「ウイルスと脅威の防止」をクリックしたら これが表示されるのですが どのように対応したらいいですか?
質問日時: 2024/10/06 16:24 質問者: moon12345 カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
2
0
-
超初心者向けに、PCの特定のデータやファイルだけの、簡単なバックアップ方法を教えてください。
なに分、超々初心者ですので、普通の人が当たり前に使ってる概念とか知識の説明をすっ飛ばさず、そしてレベル高めのやり方の方へいかずに、極力わかりやすい簡単な方法を教えていただけると有り難いです ※ くり返しで恐縮ですが、超初心者ですから、以下の質問のなかで使う用語や質問自体がピントはずれなところもあるかと思いますが、お許しください。 Windows 10 です パソコンまるごと(?)とかシステム全体をではなくて、 1)画像・動画・音楽データ(ファイル)? ・ ダウンロードした音楽や動画 ・ 撮影した写真や映像など 2)word などで作成した文書ファイル(ドキュメント? 3)メール関連(outlook) ・ 送受信したメールデータ ・ 下書きなどに残してあるメモ関連 だけでいいです。 インターネット関連は不要です 1)2)の操作の入り口は、常にエクスプローラー(?)です。 バックアップ先は、DVD? 外付けのハードディスク? USBメモリ? とにかく、見聞きしたことはありますが、バックアップとして実際には使ったことがないので、基本的なことさえよくわかりません。 1)2)3)を別々に??? どのように選択して どのように進めていくのでしょうか? または、もともと入っている「Windows のバックアップ機能?」や、メーカーが入れている「簡単にできる?お手軽な?まるごと?バックアップ機能」みたいなやつ? まったくチンプンカンプンですが… オンラインストレージなんとか? クラウド…??? 容量的には、1)などは結構な量があると思います。 とにかく、右も左も何もわからないので、少しでも簡単な方法がいいですし、 それをわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします<m(__)m>
質問日時: 2024/10/06 14:54 質問者: windtacter カテゴリ: バックアップ
解決済
6
0
-
ベストアンサー
5
1
-
ウイルスが感染する場所って無料wifi とか?
例えば病院とか? どこがやばいだろー
質問日時: 2024/10/05 15:26 質問者: tokorosan99 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
5
0
-
パソコン4台あります用途別に
多いですよねーウイルス感染をあきらめてるのと 死守するのと みなさん1だいですか?
質問日時: 2024/10/05 10:57 質問者: tokorosan99 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
3
0
-
グーグルログイン時の、本人であることの確認について
お世話になります。 PCにてグーグルアカウントにログインしようとすると、本人であることの確認を求められ スマホに通知が行き、それをクリアしないとPCからのログインができない状況になっております。 よってスマホが手元にないときはログインが出来ず、困っております。 2段階認証の設定は「オフ」になっています。 希望としては、グーグルの設定の方でこの本人であることの確認をオフにしたいと思っています。 お力添えくださいませ。
質問日時: 2024/10/03 09:46 質問者: sue3y カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
1
-
パソコンの頻繁なリカバリーはダメージが大きいでしょうか?
ウイルスがしつこく侵入してくるので
質問日時: 2024/10/03 07:54 質問者: tokorosan99 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
4
0
-
迷惑メールについて
〇〇〇〇@costcojapan.jpからの迷惑メールについて伺います。 @costcojapan.jpが全て同じで@の前が違う文字で、連日大量の迷惑メールが届いて困っています。 このメッセージはメーリングリストからです。が入ってるメールと入ってないメールが届きます。 ①iPhone(アイフォン)に元々ついているメールアプリ(青と白い手紙のマーク)を使用していて、受信されるたびに迷惑メールに移動。 ②マイソフトバンクから受信拒否リストにメールアドレスを入れて後方一致で登録。 ①、②をしても全く改善されないのですが他になにをすれば届かなくなるのでしょうか? みなさまの知恵をお貸しして頂けますと助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/01 22:23 質問者: wave5style カテゴリ: 迷惑メール・スパム
解決済
2
0
-
ヤフオクで急に毎回パスワードを要求され出しました。 パスワードを入力するとパスワードが違いますになり
ヤフオクで急に毎回パスワードを要求され出しました。 パスワードを入力するとパスワードが違いますになります。全てのサイトやアプリで同じパスワードを使っているので違う訳ないのですが、 パスワードを忘れた場合をクリックすると、ログイン方法再設定と自分のIDを探すの2つしか表示されません。自分のIDは分かっているので、自分のIDを探すは必要ありません。ログイン方法の再設定にすると、認証になり、認証コード入力しても、またログインする時はパスワード要求されてパスワードが違いますの堂々巡りです。 ログイン方法再設定はありますが、パスワードの再設定の画面には行かないので結局同じ事の繰り返しです。何か方法はありますか?
質問日時: 2024/09/24 21:14 質問者: アルパチーノ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
今までiPhoneのバックアップをiTunesに取っていたのですがiPhoneの容量が多くなってしま
今までiPhoneのバックアップをiTunesに取っていたのですがiPhoneの容量が多くなってしまい、パソコンのiTunesにバックアップが取れなくなってしまいました。 外付けHDDは持っています。 どうやったらiTunesでバックアップが残せるでしょうか?
解決済
1
0
-
自分が使うiPhoneの、iCloudとGoogleの IDとパスワードを他人に知られて、 その他人
自分が使うiPhoneの、iCloudとGoogleの IDとパスワードを他人に知られて、 その他人が自分のiCloudと Google(フォト)にアクセスした場合(私のiPhoneではないその他人の端末からのアクセス)、自分に対して、普段のデバイスではない端末からのアクセスがあったということを、何かメールでお知らせが来ますか? 必ず来ますか? 他に何か案内が来たりしますか? 分かりづらい説明ですみません。
質問日時: 2024/09/23 17:58 質問者: うーみーうー カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
1
-
ベストアンサー
3
0
-
TikToklifeに、ログインIメールアドレスを登録して使っていましたが途中から、paypayに交
TikToklifeに、ログインIメールアドレスを登録して使っていましたが途中から、paypayに交換できなくなり、一度ログアウトしてやり直したら、そのメールアドレスに、他人の電話番号が紐づけられていました。このメールアドレスではやめたほうがいいですか?
質問日時: 2024/09/22 09:46 質問者: ki19631013 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
Googleのパスワード漏洩
Googleでパスワード漏洩したと出たことがあります。 全部変えたました。そしたら新しく登録したアプリのパスワードGoogleに保存したらパスワードが漏洩した可能性があります。と出ました。 自分はパスワードを同じのを色々使い回したりしてました。この警告はそのアプリのパスワードデータが漏れ続けてるのではなく、過去に別のサイトやアプリで使ったことのあるパスワードと同じ綴りだったから警告されたということですか?もうその綴りは使うなということですか? 例えばAサイト パスワード12345 Bサイト パスワード12345 だとしてAサイトのパスワードデータが漏れた→Bサイトに関しては全く漏れてないがパスワードが同じなので危険と警告された。ということですか?
質問日時: 2024/09/21 16:20 質問者: みーややや カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
3
0
-
TEPCOから電気代未納のメールが来ました。
TEPCOって東京電力ですよね? 自宅は東京ではないので削除して終わりですが、こんな詐欺に引っかかる人が本当にいるんでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
迷惑メールの排除方法として、迷惑メールのアドレスで区分する方法を行っています。(outlookの設定
迷惑メールの排除方法として、迷惑メールのアドレスで区分する方法を行っています。(outlookの設定) これでは、メールアドレスを変えた迷惑メールには対応出来ません。 もっと先進的な方法はありませんか? 例えば、自動的にメールの文章から判断する方法はありませんか? 教えてください。
解決済
5
1
-
ベストアンサー
1
0
-
知らない人とラインを追加したことで、個人情報が漏れることはありますか?誕生日や生年月日や名前以外に
知らない人とラインを追加したことで、個人情報が漏れることはありますか?誕生日や生年月日や名前以外に メッセージから誤ってポロッと言ってしまうなどはあると思いますが....
質問日時: 2024/09/16 22:07 質問者: koukainonaizinseiwo カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
Yahoo知恵袋を利用停止になり1年は経ちました。まだ利用できません。 電話番号変えるしかないのでし
Yahoo知恵袋を利用停止になり1年は経ちました。まだ利用できません。 電話番号変えるしかないのでしょうか
質問日時: 2024/09/14 22:56 質問者: エリオットロジャー2 カテゴリ: ファイアウォール
解決済
5
0
-
個人情報(主に高校からの学歴、職歴、年齢)公開したかもです!!
おそらく個人情報公開しました! 何が起こるか、またどのような危険があるか教えて欲しいです! 先日とあるアプリで履歴書を作ったのですが、今日ある企業からオファーメールが届きました。 そこでオファーメールが来るように設定されていたのを知りました。 オファーが来るまでに氏名や住所(県除く)、電話番号以外は履歴書が公開されると知り、とても焦ってます! 履歴書はアルバイト用で、年齢、学歴(高校から)、職歴、志望理由と本人希望を書いています 回答よろしくお願いしますm(*_ _)m
質問日時: 2024/09/13 23:50 質問者: ゅら カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
ネットニュースを見ていたら、トロイの木馬のメッセージが出てきました。 強制終了してもできません。どう
ネットニュースを見ていたら、トロイの木馬のメッセージが出てきました。 強制終了してもできません。どうしたらいいでしょうか?
解決済
5
0
-
同じドメイン内の詐欺メールの危険度について
メールに関して親会社と同じドメインを使っていて、親会社が管理しています。 そこにフィッシング詐欺のメールが来て、危うく引っかかりそうになりました。 メールの管理者から(フィッシング詐欺メールが来たことを把握して)話があり、引っかかったかもしれないのなら、操作ログを確認する必要があると言われました。 同じドメインのメールを使っているだけで、親会社から操作ログまで調べられないといけないのでしょうか?すなわち同じドメインないのアドレスに届いたフィッシング詐欺メールに引っかかった場合、親会社にリスクはありますでしょうか? 恐らくネット環境は直接つながっていないと思います。 そんなことを言い出すと、xxx@yahoo.co.jpのアドレスに詐欺メールが来て、そこからインターネットに繋がってしまった場合、yahooの管理者が個人の操作ログをすべて確認しないといけないことになります。
質問日時: 2024/09/11 14:55 質問者: 匿名希望1328 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理者ログイン画面が出ていて、ユーザ名とパスワードを入れるようにログイン画面が出ています。 異常なアクティビティによりウィンドウズがロックされました。Microsoft IDとパスワードを利用して再度ログインしてください。 サポートが必要な場合は、すぐにマイクロソフトサポートにお問い合わせください。 このウインドウを閉じないでください。
質問日時: 2024/09/11 09:59 質問者: かまくらっこ カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
この従量制のネットワークを利用してバックアップってのを押したらお金を払わないといけないんですか?
この従量制のネットワークを利用してバックアップってのを押したらお金を払わないといけないんですか?
ベストアンサー
4
0
-
Yahoo!アカウントを削除してから同じ電話番号で作成できる期間ですが、公開していないみたいですが、
Yahoo!アカウントを削除してから同じ電話番号で作成できる期間ですが、公開していないみたいですが、大体どのくらいの期間だと思いますか?
質問日時: 2024/09/10 17:44 質問者: tokumeide-su カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
itリテラシーの向上の定義の中に、情報セキュリティに対する知識や意識の向上も含まれますか?
itリテラシーの向上の定義の中に、情報セキュリティに対する知識や意識の向上も含まれますか?
質問日時: 2024/09/10 13:00 質問者: からあげまん1990 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
ダウンロードzipとは
サイト名は覚えてないのですがシークレットモードでよくわからないサイトに入ってしまい手違いでダウンロードzipというのを押してしまいました。そしたらnot Foundという画面に遷移しました。これにより何かをやらかした可能性はありますか?
質問日時: 2024/09/09 22:52 質問者: みーややや カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
2
0
-
このurlを押してしまい電話番号を入力していませんでしたが、現在地から近くにいる人が出てきました。
このurlを押してしまい電話番号を入力していませんでしたが、現在地から近くにいる人が出てきました。 個人情報盗まれましたかね?
質問日時: 2024/09/09 00:02 質問者: しょう3737 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
このurlを押してしまい電話番号を入力していませんでしたが、現在地から近くにいる人が出てきました。
このurlを押してしまい電話番号を入力していませんでしたが、現在地から近くにいる人が出てきました。 個人情報盗まれましたかね?
質問日時: 2024/09/08 23:07 質問者: しょう3737 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
0
-
Torブラウザ セキュリティに良いと思いますか?
Torブラウザ これだけでは弱い? セキュリティに良いと思いますか? 普段はブラウザは Chrome を使っています 特別不自由はしていません 検索していて食事などを見ると 地域に根ざしたものが反映されたり 検索したものが関連性のあるものが反映されたりします ただ匿名性 セキュリティを考えた場合に有効なのでしょうか 素人は使わない方が良いと思いますか 元はアメリカの海軍が開発したものなんですよね? [Torブラウザ - Google 検索](https://play.google.com/store/apps/details?id=org.torproject.torbrowser&hl=ja) 軍事学 セキュリティ ミリタリー
質問日時: 2024/09/06 22:04 質問者: necotarou2222 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
2
0
-
これのどこが削除対象になるのでしょうか。
何度か理不尽な削除を受けましたが、今回の件は特に腑に落ちません。 視力障害で自分の回答の誤変換後に気づいたので(シンクロねシティーとかになっていたはず) 申し訳ないと思い追記しました。 コレも回答にならないと判断されるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/06 10:21 質問者: mina_kaminoko カテゴリ: SSL・HTTPS
ベストアンサー
6
0
-
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバッ
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバックアップしていますか。
解決済
6
0
-
電話番号を変えたとき、アプリやサイトなどSMS認証が必要なものは、ログインできなくなってしまうと思い
電話番号を変えたとき、アプリやサイトなどSMS認証が必要なものは、ログインできなくなってしまうと思います。 そういうとき、どう対処されていますか。 対処といっても、こうSMS認証アプリやサイトが多いと対処しきれなかったり、対処漏れなど起こってくると思います。 そういうとき、どう対処されていますか。
質問日時: 2024/09/05 20:34 質問者: 98829506 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
6
0
-
タブが削除できない
ウインドウズ11を使用しています。インターネットを立ち上げるといつも「GOOD PC」の画面が出てきます。タブの1番目にこのサイトが入っているのですが、このDGOOD PCというサイトは終了できないし、削除もできません。添付した画像を見てもらえばわかると思います。このサイトが最初にでてこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。削除したいのです。よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2024/09/01 11:11 質問者: はむすた カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
5
1
-
私に回答して欲しいというメールが全て家関係で悩んでいます。 なぜ 家?なんかメールを返したら企業から
私に回答して欲しいというメールが全て家関係で悩んでいます。 なぜ 家?なんかメールを返したら企業からのメールが来そうです。やめてほしい。
解決済
4
0
-
ウイルス感染のメールについて
ウイルスに感染したらメール相手のデータも流出しますか?メール自体の内容かファイルなんかが流出する可能があるのは分かります。ただしメール相手のパソコン、スマホデータがメールを通して流出することはありますか?
質問日時: 2024/08/28 18:21 質問者: みーややや カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
5
0
-
ウイルス感染後の情報が抜かれる
友人を安心させてやりたいです。友人がウイルスに感染してしまったらしく情報漏洩が心配らしいです。完全個人用で会社とは関係ないらしいのですが、いろんなサイトのメールを受け取っているらしく(このサイトからくるメールのような)自分が原因でそういう企業に迷惑かけたんじゃないかと心配らしいです。 1お客のウイルス感染でメールを送信していた企業データが漏れることなんてあるんですか?企業がサイバー攻撃でお客データ流出なんてのは聞いたことがあるのですが、一客のパソコンが原因で流出なんて聞いたことありません。そんなことがあるならウイルス感染してる人しょっちゅういるのに企業データ流出しまくりじゃないですか?友人が考えすぎですよね?
質問日時: 2024/08/28 18:09 質問者: みーややや カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
0
-
トロイの木馬が入ってしまったパソコンはネットワークから遮断してあれば、パソコン内の情報が盗まれたりす
トロイの木馬が入ってしまったパソコンはネットワークから遮断してあれば、パソコン内の情報が盗まれたりすることは無いですか?
質問日時: 2024/08/26 18:21 質問者: tsukichiaki カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
5
0
-
これはウイルスに感染した?
先ほどセキュリティから警告があり脅威を発見しました。ときました。これはなんのウイルスですか。何かやらなきゃいけないことはありますか。 Trojan:Win32/LummaStealer.DA!MTBと書いてありました。
質問日時: 2024/08/24 22:38 質問者: みーややや カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
OCNメール フィルター管理
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
-
右下の広告の消し方
-
Bitlocker について
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
とある広告について
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNメール フィルター管理
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
右下の広告の消し方
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
おすすめ情報