
週刊誌の電子記事を読んでいてこれ以上読みたかったら
広告を視聴したら無料ですとあったので
ちょっとおかしいなとは思いつつクリック
とたんにウイルス感染アラームのウインドが3つくらい出ます
■トロイの木馬
■ウイルスサーチをしてください
■MSセキュリティのロゴも出ます
■0100****の問い合わせ電話番号も出るし
でも、どのウインドも消せないんです
今回はタスクマネージャーをCTL+ALT+DELで出して
右下に出る 電源オフのリンゴマークを押しました
★★さて、このような場合どのような処置がベストなんでしょうか??
ちなみにすぐソースネクストのウィルス対策アプリで手動検索しましたが
感染していませんでした
(パイソン.exeの脆弱性を指摘されましたが……)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンなら電源ボタン長押しして
パソコン強制シャットダウンするか
ボタン無効化とかされててシャットダウンできないようなら、
コンセント引っこ抜いて、
ノートパソコンのバッテリーが取り外せるタイプなら
バッテリー外しちゃえばノートパソコンの電源止まるんで
それでパソコンを再起動すれば8割5分ぐらいの
可能性で自動チェック
されてそのままつかえるから、
残り1割ちょっとの場合、
Windowsがおかしくなる可能性あるけど
修復とかするなり修復ポイントとかあれば大丈夫だから
そんな感じでやればいいんじゃないかね?
最近のパソコンは強制シャットダウンなんてあんましなくなったけど
windows95とかの頃はしょっちゅうPC止まってイラッとして
パソコン再起動するっていうのが基本だったからそんな感じで
いいとおもうよ
以上、参考になれば幸いです。
( ゚Д゚)y─┛~~
ありがとうございました
ノートパソコンを使っています
確かに究極、電池外しですね
その知識と覚悟を事前に持っていれば
次回の遭遇にも焦らず対応できそうです
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
( ´ー`)y-~~NO.4で回答したものです。
最近のノートパソコンはバッテリーの取り外しができないタイプの
ものもを多いので、下記のサイトに記載のある対処法を
やる方が良いかもしれません。
以上、参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ESC(エスケープ)キーを2,3秒長押し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LANケーブルを抜く・Wi-Fiルータの電源を切る
数分間、様子をみる
Ctrl+Alt+Deleteキーで反応をみる
パソコンの電源ボタンを長押しして電源を切る
https://smbiz.asahi.com/article/15105241
ありがとうございました
ダイナブックなので
細長電池ボックスを外せる構造になってましたー
今回初めてひっくり返して、見たのですが……
電池外しに至るまでの
いろいろ処理ありがとうございました
まあ、最後は究極の電池外しが
出来るノートなので 一安心です
No.3
- 回答日時:
ありがとうございました
詳しく書かれてました
なんか今回私が出会ったのととても似てます
■トロイの木馬
■電話番号が010-
■スキャンを勧めてくるところ
まあ何らかの方法で
アプリのオフか電源オフと言う感じですねー
No.1
- 回答日時:
これは、ウイルス対策ソフトを無理やりに買わせる詐欺ソフトです。
実際に勝っても、なんの役にも立たない、が実情です。
対策/処置は、いくつかあります。
1) タスクマネージャーから、怪しい稼働中プロセスを停止。
その名前から保存場所を探し出し、それを含むフォルダーを削除する。
2) 上記が見つからない、上記処置でも再発する、と言う場合は、
システムの復元で、以前の状態に戻す。
最悪は、リカバリーやクリーンインストールしかありません。
ありがとうございました
ブラウザ以外には動いているものはない感じでした
再起動で出てきませんし
ウイルススキャンにも引っ掛かってこないし
クリーンインストールは結構手間ですから
今回はセーフでよかったです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ウイルスバスターのアンインス...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
XboxでMicrosoft edgeを使った...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
マカフィーの登録
-
windows defenderで質問です。 ...
-
新品パソコンのオフィス付をマ...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
マカフィーの提供元が分りません。
-
ノートPCにネット上の画像を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
宛先が、recipients not specif...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
ウイルスバスターで、「Web...
-
ウイルスバスターの表示について
-
win10更新できないとき次回まで...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
atruic serviceというマルウェア
おすすめ情報