
2013年製のノートパソコンにxubuntuを使っていました。
linux用のリアルタイム保護のできるウイルス対策ソフトがみつからなかったので、
セキュリティはファイヤーウォールをオンにしただけです。
(clamavはインストールしてましたが、リアルタイム保護じゃないですよね)
いろんな危険なサイトを見てしまいました。
ウイルスに感染したという症状は全く現れてないのですが、不安です。
HDDは外して新品のSSDに交換して、もとのOSのwindows8→8.1→10をインストールしました。
新品のSSDなので、普通のウイルスはついていないと思うのです。
気がかりなのがbiosに感染するタイプのウイルスです。
biosの初期値をロードしてから、windowsをインストールしました。
windowsをインストールしてから、biosのアップデートをしようとしたところ、
昔に最新のbiosにアップデートしていたため、バージョンの番号が同じなため、アップデートできませんとの表示がされました。
ということで、biosの上書きができません。
windowsにはセキュリティソフトをインストールして使っていますが、
特に、これといって、不自然な症状は出ていません。
このままwindowsを使い続けても大丈夫でしょうか。
クレジットカードの情報とか、大事なファイルが漏洩しないか心配です。
biosにウイルスが感染するとどういった症状がでるのでしょうか。
バックドアとか仕掛けられて、不正に侵入されてしまうのでしょうか。
教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>biosにウイルスが感染しているかどうか不安なんです。
ウィルスに感染するって、メールの添付ファイルを開けたら成ったとか、同じLANの回線から感染したぐらいしかないでしょう
リナックスでネットをしているなら入る可能性は有るでしょうが、BIOSからは無いに等しい
BIOSって立ち上げる時に1番最初に行く場所、行ったとしてハッカーとして美味しい場所かな?
ご回答ありがとうございます。
リナックスではメールは一切してなかったですね。
ターミナルとfirefoxしか使ってなかったですね。
無線LANを使っていましたが、他のパソコンは感染してないですね。
リナックスでネットをしているときに、「biosへ」ウイルスが感染したかもしれないと不安になっているんです。
biosにウイルスが感染したかどうかの確認方法がよくわからないんですよね。
凄腕ハッカーならbiosでバックドアとか作れそうな気がするんですが、
私の被害妄想でしょうか。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
その通りですね。前に BIOS にウィルス感染する場合のケースについて議論したことがありましたが、マザーボードや BIOS のメーカー、バージョンなどに影響を受けて、ぴったり当てはまるものを作るのは至難の業と言う結論に達しました(笑)。
インターネット経由で不特定多数を相手にするのには向いていませんので、ある特定のパソコンをターゲットにして、仕込むと言うスパイ並みのスキルが必要なのではないでしょうか。
そう言う訳で、BIOS がウィルスの感染すると極めてやっかいですが、感染すること自体がかなり難しいので、個人では心配する必要はあまりないのではないかと思います。
それと Beep 音についてですが、最近のノートパソコンやデスクトップパソコンには、Beep Buzzer が付いていませんので、起動時には Beep 音が鳴りませんね。パソコン用の普通のスピーカでは、Windows が起動してドライバが適用されないと音が出ません。これは、Beep 専用のスピーカがないと鳴らないでしょう。昔のケースには付いていたんですがね(相当古いです 笑)。
"BIOS を書き換えるとビープ音がなるのかなぁ? Linuxを使っていてビープ音はなったことがない"
→ と言う訳で、Beep Buzzer が付いていないと思われます。デスクトップパソコンなら、後付けで取り付けられますけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B07KGNYSPP ← ¥399 PCマザーボード用 ブザーユニット ビープ音 1個 PC組立て 紛失予備 問題チェック
回答ありがとうございます。
自分なりにいろいろ検索して調べてみたんですが、UEFIに感染するウイルスは3種類くらいしか見つかってないみたいです。
ヤフー知恵袋でウイルス情報を見まくりましたが、やはりbiosに感染するウイルス情報は、なかったですね。
それだけbiosに感染するウイルスを作るのは難しいということかな。
biosに感染するウイルスを作るなら、windowsを標的にするはずだし、
大ニュースになっているはずだし、
私の杞憂だったかもしれない。
No.3
- 回答日時:
BIOS は Basic Input/Output System ですから、そこにウィルスが潜んでいるとかなり危険ですし、ウィルス対策ソフトも削除はできないでしょう。
しかし、最近のマザーボードでは UEFI/BIOS になっていて、セキュアブートが可能です。Windows でも Linux でも、これを有効にしておけば、ある程度は安全ではないでしょうか。BIOSに感染するウイルスの脅威!?
https://www.4900.co.jp/smarticle/12918/
現実では、BIOS に感染するウィルスを作るのはかなり困難なようです。BIOS から UEFI/BIOS に進化していて、容量も増えていますが、フラッシュメモリで作られていますので、そこに書き込むのは難しいようです。
とは言え、一度潜り込まれたら厄介なのは変わりません。BIOS を書き換えることくらいしか、対処方法はないでしょう。これは、BIOS のアップデートに当たります。
そう言った訳で、むしろ通常の感染防止対策をしっかり取っておいて、感染自体を防いだ方が良い気がします。
回答ありがとうございます。
linuxを使っていて、特に症状をはなかったのですが、
仮にウイルスに感染したとしても、
マザーボードごとにbiosのプログラムが違うし,
biosへのアクセス方法も違うので、
私のbiosに対応した専用ウイルスを作らないといけないし、
専用のウイルスを作るにしても試作するにも同じマザーボードが必要になりそうだし、
と考えると、biosに感染するのは難しいかなぁと思えてきた。
biosを書き換えるとビープ音がなるのかなぁ?
linuxを使っていてビープ音はなったことがない。
私のノートパソコンは安全なのか、悩む
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
Windows以外のOSでhttps://login.live.com/にアクセス出来無い
その他(OS)
-
windowsが立ち上がりません。コマンドで操作しようと思い、X:¥windows¥system32
Windows 10
-
windows 10をuefiからlegacyにしたい
Windows 10
-
4
Windowsからマックに変えて操作性の違いにドン引き Windowsに戻したいです。 今使用してい
その他(OS)
-
5
Windows11よりも10を選ぶべきですか? 評判が悪いので。教えて下さい。
Windows 10
-
6
ウィルス警告が出てくるのですが・・・
セキュリティソフト
-
7
Googleアカウントが削除されてしまった...なぜ??
Windows 10
-
8
【緊急】 Windowsがつかない
Windows 10
-
9
学校のPCの不具合...誰が対処する??
学校
-
10
大至急USBメモリが必要で、家電量販店にきているのですが、Windows11対応のUSBメモリが見当
Windows 10
-
11
ビデオメモリ不足
Windows 10
-
12
しょっちゅうフリーズ、または強制終了するパソコンの原因を突き止めたい
Windows 10
-
13
マカフィーと契約していませんが、写真のようなウインドウが表示されます。なぜでしょうか。パソコンのOS
Windows 10
-
14
プログラミングについて質問があり投稿させていただきました。 現在考えているのが0~4秒の間はAの作業
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
ノートパソコンの正式な型番はどこを見れば分かりますか?
ノートパソコン
-
16
URLでhttpだと暗号化されてなくて危ないと聞いたのですが、具代的にはどのような攻撃を受けるのです
その他(セキュリティ)
-
17
確定申告保存できません。
Windows 10
-
18
助けてください!!!突然、ファイルの移動と削除が出来なくなってしまいました!!
Windows 10
-
19
CDやDVDにコンピューターウイルス感染しますでしょうか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
20
【大至急】 ウイルスに感染したかもしれません。 パソコンを見ていると、急に下のような画面がでてきまし
その他(セキュリティ)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
mp3がウイルス(ワーム)感染し...
-
5
スマホがウィルスに感染したか...
-
6
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
7
ウィルス感染→HDDフォーマット→...
-
8
感染したPCでDVDを焼いた場合は?
-
9
pdfを保存したファイルがトロイ...
-
10
突然全く知らない海外のサイト...
-
11
知り合いの名前で迷惑メールが...
-
12
iOSのウィルス感染 IPhone7 Plu...
-
13
WORM_DOWNAD.ADが社内にしょち...
-
14
携帯から送った画像がウイルス...
-
15
トロイの木馬?ブログに覚えの...
-
16
パソコン2台使って1台がウイル...
-
17
パソコンのウィルスの感染確認...
-
18
ネットにつないだだけで感染す...
-
19
ウィルスに感染して(?)、キ...
-
20
Boot camp を使うと ウインド...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter