回答数
気になる
-
添付ファイル付きメールの安全な送り方を教えてください
企業説明会に応募するのに、氏名や住所などのほか、マイナンバーカードなどの身分証明書の画像ファイルをメールに添付するようにと、企業側から指示がありました。 しかしメールにそのまま添付するだけだと盗聴のおそれがあり心配です。 方法としてはファイルにパスワードかけるくらいでしょうか? 実は私は今情報セキュリティの勉強をしていますが、ちっとも仕組みが理解できません。 こんなときに秘密鍵や公開鍵を使用し、デジタル署名なるものをやるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/04 14:31 質問者: jamfruits カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
解決済
3
1
-
大量のアカウント乗っ取りについて
最近色々なプラットフォームやサービスでアカウントが乗っ取られてしまいます。 X、Amazon、メール、ゲームID、Steamなどのアカウント等、ここ1年で色々なアカウントが乗っ取られました。 PCのウイルスかと思い、OSの初期化、パス変更、二段階認証、生体認証、パスキーなど色々試したのですが、それでも乗っ取られるのです。 初期化してから最近まではなかったのですが、Amazonのアカがまた乗っ取られていました。 パスキーをオンにしていてパスも以前のものからまったく違うものに変えていたのですが、それでも乗っ取られていました。さらにはサブアカも乗っ取られ、規約違反で削除されました。メインアカウントについては取り返せていません。問い合わせをしてメールを以前のに初期化対応してもらってもそのメールを待ってる間にまた書き換えられている様で、また更新されます。Xについては複数のアカウントが乗っ取られました。何をすれば今後乗っ取りから守れるのでしょうか?何をしても乗っ取りを受けてしまうので疲れました。PCが悪いのか、ルーターが悪いのか、スマホのAppleIDが悪いのか( これもパスワード変えようとしたメールが届いたことがあります。その時は守れましたが。)クロームのブラウザが悪いのか分かりません。どうすればよいでしょうか。ちなみにAmazonでログインしようとした履歴では自分が大阪に住んでいるのに対し、埼玉からのログインの様でした。端末は自分がiphone iOSに対し、埼玉の人は『generic mobile』でした。Amazonのパスキー( 顔認証 ) でログインした時に乗っ取った人の住所を見ることができ、本物かどうかは分かりませんが日本の住所でした。(北川市という場所)そして翌日パスキーを削除され、スマホでも入れなくなりました。お手上げです、どうすれば良いでしょうか。
質問日時: 2025/01/04 10:15 質問者: petora6885 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
7
2
-
Xの情報開示について。 最近の話なのですが、Xにてあるユーザーとトラブルになり(相手はチケット詐欺師
Xの情報開示について。 最近の話なのですが、Xにてあるユーザーとトラブルになり(相手はチケット詐欺師)、「あなたのことをXに情報開示してもらった」ので全て分かったと言われました。 相手にはチケット取引で詐欺られたのですが、私の個人情報は教えてしまってあります。 取引のとき使っていた本垢ではなく、サブアカでその人の詐欺についてツイートをしました。 全く本垢と繋がりのないアカウントなのに私だと分かったようで、さらにその件に全く関わっていない趣味垢まで特定し、「あなたのこと全部知っていますよ」的なことを言ってきました。 趣味垢にしか書いていない事を本当に知っていました。 本垢、サブ垢、趣味垢、相互フォローなどはしていません。 本当に怖いです。 Xに相手が本当に情報開示したのでしょうか? Xが情報開示して、私のサブアカ(いくつかあります)を全て一覧で教えたって事なんでしょうか? 情報開示をするとサブアカがこれですみたいに教えてくれるんですか?
質問日時: 2025/01/04 07:32 質問者: sayuri_vov カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカの明細に、UberTRIPという、アメリカドルの利用履歴
不正利用?Uber TRIP とは? クレカの明細に、UberTRIPという、アメリカドルの利用履歴がありました。 まず、海外に行ったことは人生で1度もなく、ドルを利用したこともありません。 また、Uberといえばと、UberEATS思い浮かべましたが、UberEATSも利用したことがありません。 おかしいと思いカード会社に連絡し利用停止をしてもらいました。 ここで3つ質問です。 1 UberTRIPとは何ものですか? 2 利用停止以外にするべきことはありますか? 3 原因についてどんな可能性があるのでしょうか? わかる範囲内で教えてください。 カテゴリがフィットするものが見当たらなくて、少し違っていると思います。すみません。
質問日時: 2025/01/01 01:57 質問者: むーー。 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
3
1
-
サイバー攻撃などの、通信会社の罪
男子大学院2年生。 先日JALにサイバー攻撃があり、発券できないなどのトラブルがありました。 もちろん責任はJALにあるのでしょうが、サイバー攻撃できる手段を与えた、通信会社には何もないのでしょうか?
質問日時: 2024/12/31 11:30 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
6
0
-
マダムとおしゃべり館のトップページがノートンの挙動で見れなくなった
ノートン360を使っているのですが、 特に設定を変更していないのにも関わらず マダムとおしゃべり館のトップページが見れなくなりました。 ノートンのポップアップでは --------------------------------------------------------- 脅威を安全に処理しました www.madamu.tvは危険なWebページのため接続をブロックしました。今日カテゴリ:HTML:Script-inf【Susp】 --------------------------------------------------------- と表示されます。どのように解決できるでしょうか? VPN、ファイアウォールなどの設定を変更すればいいのでしょうか?
解決済
1
0
-
緊急です! アダルトサイトを開いたら登録完了しましたと表示され、請求されました。 誤作動の場合メール
緊急です! アダルトサイトを開いたら登録完了しましたと表示され、請求されました。 誤作動の場合メールの送信をしてくださいとのことでメールを送ってしまいました。 あとから調べてみると送ってはいけなかったようで… なにかしたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/28 16:34 質問者: ララ06 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
5
0
-
いたずらメールについてです。
12月25日に、メルカリという会社さんが楽天市場という会社さんを名乗ってキャンセル手続き完了のお知らせというメールを送られてきました。 その発信もともメルカリ様ではなかったのでしょうか? ご不快な質問をしてしまい申し訳ありません。
ベストアンサー
2
0
-
アプリに出てくる広告について。 先程アプリを開いた途端に広告が出てきました。 なので、閉じようと思い
アプリに出てくる広告について。 先程アプリを開いた途端に広告が出てきました。 なので、閉じようと思い「×」のところをタップしたのですが「×」が小さく誤って怪しい広告を開いてしまいました。 その広告はすぐに閉じました。 広告を開いてしまったことによって個人情報などは抜き取られていませんか? 不安なので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/27 23:05 質問者: twe-. カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
実在企業を名乗ってだまそうとするフィッシングメール。ニセの個人情報を登録すると、どうなる?
実在企業を名乗って騙そうとするフィッシングメールが増えているそうです。 ↓参考記事 宅配、銀行、通信、電力会社...本物そっくりSMS送る「スミッシング」詐欺が横行 セキュリティ専門家が解説「3つの防ぐ方法」 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b3552e2b0b114b20a4329cfa5e8e100ff1417e こういった偽メールは、実在する大手企業を名乗って、個人情報を入力させようとするのだそうです。 間違って本物の企業からの本物のメールだと信じてしまって、本当の個人情報を入力してしまうとなにかとんでもないことになってしまうのでしょう。 そこで少し思いつきました 1 偽の個人情報を入力すると、どのような結果となるのでしょうか? 偽メールを送ってきた連中はそれを見て「むむむ、これは偽の情報だな」と見抜くことができるでしょうか? 2 嫌いな人の個人情報を入力するとどうなるでしょうか? 偽メールを送ってきた連中は、その嫌いな人の個人情報に基づいて、銀行口座をハッキングしてお金を盗み出したり、自宅住所に闇バイト強盗を差し向けたりするのでしょうか? やってみた方、やらなくてもわかる方、ご回答お願いします。
質問日時: 2024/12/27 21:54 質問者: s_end カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのセキュリティ対策
パソコンのセキュリティソフト、みなさんは何を使われていますか?調べていると無料とか有料とかあり、もともとあまり詳しくないので選び方が分からず参考にさせていただきたいです。 ウイルスやマルウェアの検知・駆除 悪質なWebサイトのブロック 個人情報の漏洩防止 外部メディアのウイルス感染チェック この辺りが出来れば充分かなぁと思ってはいるのですが、適切なものはありますでしょうか。 無料有料問いません。金持ちでないのであまり出費がないにこしたことはないのですが、、、。
質問日時: 2024/12/27 19:58 質問者: googoogoo127 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
4
1
-
外付けhdd 回復不可能セクタとは?こんな警告が出ました
外付けhdd 回復不可能セクタとは?こんな警告が出ました 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク先の内容の要約もお願いします。 プログラミング
解決済
2
0
-
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事件どんなスーパハッカーかとおもったら、、、 偽の転職エージェントを装
北朝鮮ハッカーが480億盗んだ事件どんなスーパハッカーかとおもったら、、、 偽の転職エージェントを装って転職案内のメール送って添付ファイル開かせた という初歩的な手口なんですね だいたいこんなような手口が多いんですかね? 教えてくださいお願いします
質問日時: 2024/12/27 12:00 質問者: otasuke3900z カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
3
0
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退会)のお知らせ」が届いていました!?
どうなっているのでしょうか?「2024年12月9日 重要 【重要】gooIDアカウント削除(退会)のお知らせ」が届いていました!? ------------------------------------------------ ※ 対象となるgooIDアカウント ・2017年4月1日以降に1度もログインしていないgooIDアカウント ※ 削除対象のお客さまには、90日前までにご登録いただいているメールアドレス宛に通知させていただきます。 ※ gooIDアカウント削除(退会)による影響 gooID削除に伴い、gooIDでご利用いただける他のサービスも退会となります。 各サービスのデータや情報はすべて削除されます。 ------------------------------------------------ その上、やたら画面に「ログイン」と表示され、ログインをクリックするとログイン済みですと表示されます。そこで「ログイン履歴」を見ると次のように表示されます。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- この端末のIPアドレス 217.178.143.153 ログイン日時 端末 サービス IPアドレス(国、地域) 2024-12-25 01:15:27 パソコン・その他 その他 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:09:58 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:06:40 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-12-25 01:03:34 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-12-15 22:40:07 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-11-25 00:20:24 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-11-20 13:31:26 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-10-26 18:10:54 パソコン・その他 goo blog 217.178.143.153 (日本) 2024-10-22 18:55:24 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-10-22 17:16:50 パソコン・その他 辞書 217.178.143.153 (日本) 2024-10-16 12:10:57 パソコン・その他 goo blog 217.178.136.128 (日本) 2024-09-26 07:21:56 パソコン・その他 辞書 217.178.136.128 (日本) 2024-09-16 17:45:19 パソコン・その他 辞書 217.178.136.128 (日本) 2024-09-06 14:54:25 パソコン・その他 辞書 217.178.159.108 (日本) 2024-07-30 12:18:31 パソコン・その他 辞書 217.178.141.236 (日本) 2024-07-25 16:28:55 パソコン・その他 辞書 217.178.141.236 (日本) ・・・ ---------------------------------------------------------------------------------------------- 全く意味が解りません。 詳しく説明をお願いします。これでブログなどの各サービスのデータや情報はすべて削除されたら責任問題となります。 以上
質問日時: 2024/12/25 01:48 質問者: はーせ カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
2
-
詐欺メールっていうのは、本当らしく装うのならば、なぜ時間を選ばないのでしょうか?深夜やらに来たら詐欺
詐欺メールっていうのは、本当らしく装うのならば、なぜ時間を選ばないのでしょうか?深夜やらに来たら詐欺だと名乗っているようなものじゃないですか?
ベストアンサー
8
0
-
ドコモメールで迷惑メーリングリストメールの解除方法を教えて下さい。
ドコモメールで迷惑メーリングリストメールの解除方法を教えて下さい。
解決済
1
0
-
Googleアカウントからのメールについて。 以前、no-reply@accounts.google
Googleアカウントからのメールについて。 以前、no-reply@accounts.google.comというところから写真のようなメールが届きました。 そして、リンクを踏みパスキーとパスワードを入力してしまいました。 パスキーとパスワード以外は入力していません。 そしたら、Googleアカウントを管理というところに飛びました。 ですが、調べてみると詐欺メールの可能性がある感じでした。 なので、パスワードの変更をしましたが不安だった為Googleアカウントごと削除しました。 このメールは詐欺メールですか? 既にアカウントは削除していますが、パスキーとパスワードを入力してしまったが故にパスキーパスワード以外の個人情報が流出する事はあり得ますか? わからないので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイナンバーカードのデジタル認証
【OpenID Connect / OAth 2.0】マイナンバーカードのデジタル認証にはOpenID Connect / OAth 2.0が使用されていることがわかりました。 マイナンバーカードの更新が5年毎なのでデジタル認証の有効期限が5年間だから物理カードを交換する必要があると言われたのですが、OpenID Connect / OAth 2.0のデジタル認証更新は半永久的で失効年がない気がします。 OpenID Connect / OAth 2.0が5年間有効ってどこに書いてますか? 教えてください。有効期限はないと思いました。じゃあ、なんでマイナンバーカードは物理的に5年ごとに有料で国民自腹で交換する必要があるのか、インドのマイナンバーカード制度だとインド人は物理カードの交換は紛失時や結婚して姓名が変わったり、住所変更時だけです。 なぜ日本のマイナンバーカードには5年で使えなくなるのかOpenID Connect / OAth 2.0デジタル認証技術の問題ではないのでは?
質問日時: 2024/12/22 09:49 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: セキュリティホール・脆弱性
ベストアンサー
2
0
-
サーバの識別情報を検証できませんがしつこいくらい出て来ます
毎度毎度、「サーバの識別情報を検証できません "'serch14.biz”の識別情報を確認できません。」 という表示がしつこいくらい出て来てイライラします。 解決策が分かる方は教えてください。
ベストアンサー
1
0
-
さっき見たらiPhoneにフリーボードというアプリが勝手に入ってました。 インストールした覚えがあり
さっき見たらiPhoneにフリーボードというアプリが勝手に入ってました。 インストールした覚えがありません。 昨日間違えて入ったサイトから【ウイルスに感染しています!データ破損する恐れがあります】と言った警告文が出ていました。調べたらフェイク広告である可能性が高いとのことだったので、何もしないでブラウザバックし、履歴も消したのですが、あの警告文が本物ということだったのでしょうか? ウィルスとかに感染してるのでしょうか…。
質問日時: 2024/12/21 05:39 質問者: 勉強のためのアカウント カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
2
0
-
カスペルスキーにより見られないホームページがありますねん
似たような質問を見てみましたがわかりません。 カスペルスキースタンダードというアプリを入れています。 検索で、バージョンと入力しても出てこない始末。 「ペアレンタルコントロール」というのもありません。 ホーム セキュリティ パフォーマンス プライバシー プロファイル の項目が並んでいます。 そのHPだけを見たいだけなんですが・・ よろしくお願いします。
解決済
2
1
-
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
昨日開通したのですが、よくネカフェとかでみる 安全性の低いセキュリティ WPA WPA2は安全性が低いとされています WPA3を使用するようにルーター構成してください と出るんですが、セキュリティ面大丈夫なんでしょうか…
ベストアンサー
3
0
-
qrコードを一部隠して晒したら特定されますか? 流石には5割くらい隠れてたら特定できないですよね?
qrコードを一部隠して晒したら特定されますか? 流石には5割くらい隠れてたら特定できないですよね?
質問日時: 2024/12/17 22:53 質問者: コシノツヨシ カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
2
0
-
avastがグーグルを脅威としてブロック
先ほどavastがグーグルを脅威としてブロックしたのですがこれはavastの不具合として放置して大丈夫なんでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします
質問日時: 2024/12/16 10:27 質問者: ふみまさ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
グーグルからのメールについて こちらのメールはグーグルから送られてきた本物のメールですか? 教えてく
グーグルからのメールについて こちらのメールはグーグルから送られてきた本物のメールですか? 教えてください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
海外の怪しい位置情報共有アプリを焦って登録してしまいました。 しかも間違えて、位置情報を共通したい相
海外の怪しい位置情報共有アプリを焦って登録してしまいました。 しかも間違えて、位置情報を共通したい相手の電話番号を登録してしまったかもしれません。 退会する欄がなく、怖いので位置情報は共有せずアンインストールしました。 登録した後、アカウント情報はどこにもなく、登録してる番号がどれなのかわからない状態でした。 電話番号入れた時も、登録完了など何もメッセージなどは来ませんでした。(自分の番号でも試したところ) その後、グーグルプレイストアからそのアプリの問い合わせにたどり着き、登録番号を消したいと日本語でメールを送りました。 24時間から48時間待って、と英語で返信がありました。 退会できなかったらずっと登録されたままでしょうか? いろいろあって焦っていて、自分のではなく間違えて友達の番号を入れてしまったので焦っています。 友達には謝りますが、何か対処できることはありますか?
質問日時: 2024/12/13 15:07 質問者: 明日は明日 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
2
0
-
知らない間にグループチャットに登録されてフィッシング詐欺メッセージが送られてくる
AndroidスマホでGoogleメッセージアプリを使っています。 知らない間にグループに登録されてグループチャットでフィッシング詐欺メッセージが届きます。 グループには私の電話番号に近い番号が羅列されています。 知らない間にグループに登録されることを防止できないでしょうか? RCSをOFFにするしかないのでしょうか?
質問日時: 2024/12/13 07:11 質問者: neko_free カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
セキュリティアプリ
私のスマホでは、「設定」→「ユーザー補助」→「ダウンロードしたアプリ」のページには、私が、ダウンロードしたセキュリティアプリが載っていますが、アプリを選択して、ONにすると、 【‘アクセシビリティ’は、非常にセンシティブな権限です。これを許可すると、個人情報が漏洩し、財産が、危険にさらされる可能性があります。アプリで許可される内容は、次の通りです。】(以下省略) と表示されるページになります。その怖い文面から、ONにするかどうか、躊躇してしまうのですが、アプリにも因るとは思いますが、ONにしても、大丈夫でしょうか?
解決済
1
0
-
auの「ウイルス ブロック」はWindows Defenderなど一般的なEPP、アンチウイルスと同
auの「ウイルス ブロック」はWindows Defenderなど一般的なEPP、アンチウイルスと同等なものですか? 万が一、マルウエアに感染した場合の対策として有効なものか気にしてます
質問日時: 2024/12/11 20:11 質問者: yum9873 カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
1
1
-
Xのアカウントの件
X素人です! Xで2固目のアカウント作成でそのメールアドレスは既に使われていますとなりその先へはいけません! アドレスは勿論最初のアカウント作成の時に申請しているから当たり前なのですが使われていますと意味がわかりません! 2固目のアカウントはどうしたら作れますか? 何方か教えてください! よろしくお願いします!
質問日時: 2024/12/11 15:13 質問者: がんばれドジャース カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
iTunesでバックアップを復元できない理由とは?
itunesにバックアップしておいたデータ(iphone10xs)をiphone14で復元しようとすると「パスワードが正しくないため復元できませんでした」と表示され困っています。 別途、itunesにてパスワードを要求されることがあるのですが、それは何の問題もなく通過できます。 つまりパスワードは、合っているわけです。なぜか復元するときだけ上手くいきません。 ネットでさんざん調べましたが、納得のいく回答は、なく質問しました。 なぜ復元の際だけにパスワードで躓くのでしょうか?
質問日時: 2024/12/10 14:12 質問者: asdfghjkl0526 カテゴリ: バックアップ
ベストアンサー
2
0
-
ネットバンクの暗証番号
定期的に変更した方が良いみたいですが具体的にどのくらいのペースで変更した方が良いでしょうか?
質問日時: 2024/12/09 17:12 質問者: あ777 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
3
0
-
ひつこいので、暴力団構成員だと思いますが、しょっちゅう詐欺メッセージを送られて、不安です。どう対処す
ひつこいので、暴力団構成員だと思いますが、しょっちゅう詐欺メッセージを送られて、不安です。どう対処すればいいでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
12/6ドコモショップで機種変更して ノートンスマホセキュリティを契約しましたが(購入代金11880
12/6ドコモショップで機種変更して ノートンスマホセキュリティを契約しましたが(購入代金11880円) やはり不要だと思い解約したくなり 色々試行錯誤して 自動延長だけは解除できたと思うのですがいまいち確信がありません。 マイドコモで継続課金の所をみたら ノートンスマホセキュリティ D払い(ネット)電話金合算払いが解除済と表示されていました。 これは自動延長が解約出来たということでしょうか? また、ドコモショップの店員より ノートンスマホセキュリティは年額11880円 D払いクレジットと表記された紙をもらいました。 さすがにこちらの金額は解除できていませんよね… 詳しい方どうか教えてください
ベストアンサー
2
0
-
WhatsApp と言うアプリを詐欺師みたいな人から電話があってインストールしましたが、このアプリは
WhatsApp と言うアプリを詐欺師みたいな人から電話があってインストールしましたが、このアプリは怪しくないですか? またAnydisc をインストールしろとも言われましたが拒絶しました。これをインストールしたら何されるか判りませんからね。 英国の女性から若干辿々しい日本語で 、、、 詐欺に遭ったお金を取り戻して上げるとかの触れ込みです。
質問日時: 2024/12/06 23:18 質問者: ひかるa カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
Windowsバックアップソフトはなぜ起動中のOSで動作可能なのか
Windowsのバックアップソフトは起動中、操作状態でシステムドライブのバックアップが取れるようなのですが、一体どうしてそんなことが可能なのでしょうか。 またUSBメモリなどから起動するやり方に信頼性は劣らないと言えますか。
解決済
5
0
-
プログラム組まれすぎてストレスになるってある?
やれセキュリティやら2段階認証やら、パスワードあちこち用に記録して覚えてなければいけないやらで無用に疲れるんですが、みんなそうなんですかね? 不正を防止するために肝心の本人が時間取られすぎて悲鳴を上げてる世の中?限られた時間しかできない人だっていそうだし。 先ほどはdカード紛失の手続きやろうとしたらメールアドレスはあっていたけど認証番号が一向に届かないかんじ。どうせセンターに電話しても人力では対応しないだろうし。 電話はどこに電話しても大体めんどい自動音声で、企業はコスパ重視で楽できるかもしれないが、電話するほうは散々待たされて、選択肢がないから結局そのたの9を押すことが多いです。 これもさんざん待たされるケース何度かありましたがw
質問日時: 2024/12/01 19:39 質問者: linkshuu カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
4
1
-
NoxPlayer
先ほどNoxPlayerをダウンロードして 一度ブルー画面になった後 この画面から動かせないのですが 詳しい方お助け願います。。 マウスも出ていませんしこの画面から消すことも操作もなにも出来ません… PC高額修理だして戻ってきたばかりなので 助けてください
解決済
1
0
-
ホームカメラは、どのような回線で、何と繫ぐのですか。
ホームカメラは、どのような回線で、何と繫ぐのですか。
質問日時: 2024/11/28 20:45 質問者: 98829506 カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
1
-
iPhone13を使用しています。 カメラ部分に海外サイトから購入したプラスチックのカバーをつけてい
iPhone13を使用しています。 カメラ部分に海外サイトから購入したプラスチックのカバーをつけていましたが先程剥がしました。 粘着が付いてしまっていたので拭いてたらフィルムが取れたのですが元々iPhoneに着いていたものでしょうか? プラスチックのカバーの説明書は破棄していて分かりませんが剥がしていいものだったのか心配です。 ちなみにiPhoneはAppleの公式サイトから直接購入しました。 優しい方教えてください!
質問日時: 2024/11/28 17:46 質問者: まるなるこ カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
日本政府が セキュリティーを守るとはいったいどういうことでしょうか?
携帯電話はディジタル情報として回線を流れているのでキャリアのルーターをハッキングされると盗聴されるということで、中国もアメリカも通信を傍受しているらしい。 のですが、日本政府がこれをやると問題になると思いますか?そもそも日本の セキュリティーを守るとはいったいどういうことでしょうか? 本来はOSや通信機器。通信ソフトなどすべてを国産化してハッキングを防止することではないでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 15:25 質問者: whtg001 カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
1
0
-
iPhone内の特定のファイルにパスワードを付ける方法はありますか??
iPhone内の特定のファイルにパスワードを付ける方法はありますか??
質問日時: 2024/11/28 11:21 質問者: KOTEko カテゴリ: その他(セキュリティ)
ベストアンサー
1
0
-
pc app store というウィルスにかかってしまいました。
すいません、pc app store(アップルストアではありません)というウィルスにかかってしまいました。ウィンドウズ 10を使っており、左下の窓のボタンを押すとでかいpc app storeの広告が出てきます。 他の場所にもpc app storeの広告が出てきて困っていたのですがadw cleanerで多少はマシになりましたが全ては消せません。 これが消せる駆除ソフトってありますか?ググってもさらに酷くなる対策ソフトしか出てきません。(その対策ソフトを試してしまい、その対策ソフトを消すのに苦労しました) ここでの質問でもウィルスまがいの対策ソフト(駆除ソフト)を勧める虚偽回答が溢れており困っています。
質問日時: 2024/11/26 21:59 質問者: dorudora カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
解決済
4
0
-
Windows Hello ってセキュリティ上の意味あるのですか?
上からの指示で、急遽全社でWindows Helloによる指紋認証を義務付けることになりました。 一応名目は「セキュリティの向上」が目的ということになっているのですが、 素朴な疑問として、これ、意味あるのでしょうか? 普通にアカウントのパスワードでも入れるし、なんなら四桁のPINでも入れてしまう。 サインイン方法を増やして、むしろセキュリティが低下するようにしか思えないのですが。 これを導入することで得られるセキュリティ上のメリットがあればご教示いただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/26 17:14 質問者: seau カテゴリ: その他(セキュリティ)
解決済
5
0
-
外付けHDDがraw化してしまったのですが・・・
使用している外付けHDDの1つがraw化してしまいました。 復元ソフトなどを使用して復元しようと思ってるんですが… raw化したファイルを復元するときって 保存してたフォルダ名や動画やMP3などのオーディオファイルに登録していた名称なども、そのまま復元されるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
windowsPCにiPhoneのバックアップについて
USB c to cだと認識してくれない(充電はできる)んですがc to ライトニングならバックアップも信頼しますか?の表示も出ます apple純正のケーブルを使っているのですが他のケーブル買わないといけないとかありますでしょうか… それとも a to cのほうじゃないとだめとかありますか?
解決済
4
0
-
ポケモンの攻略サイト見てたら出てきたのですがこれは安全なサイトですか? ウイルスバスターに送ったらリ
ポケモンの攻略サイト見てたら出てきたのですがこれは安全なサイトですか? ウイルスバスターに送ったらリスクのあるWebサイトと書かれててウイルス感染とかハッキングが不安です
質問日時: 2024/11/23 21:29 質問者: んんんわわわ カテゴリ: マルウェア・コンピュータウイルス
ベストアンサー
2
0
-
楽天カードで利用の覚えのない請求がきてしまった。
有料サポートセンターに電話してもチャットサポートを利用してもメール問い合わせフォームを案内されるだけで全然スタッフとつながりません。それにお問い合わせフォームを案内すると言っているだけでそんな場所は全然ありません。どうしたらいいでしょうか? 警察に電話しても何もしてくれません。 確実にオペレーター(電話)とつながる方法を教えてください。何番を押せば確実にオペレーターが出ますか?
質問日時: 2024/11/22 19:39 質問者: hまる子 カテゴリ: ハッキング・フィッシング詐欺
解決済
3
0
-
助けてください メールでこんなのがショートメールで来たのでクリックしてしまいました 身に覚えがありま
助けてください メールでこんなのがショートメールで来たのでクリックしてしまいました 身に覚えがありません どうしたらいいですか?
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
OCNメール フィルター管理
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
-
右下の広告の消し方
-
Bitlocker について
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
とある広告について
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
OCNを騙るフィッシングメールのリン...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
不正利用?Uber TRIP とは? クレカ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出されたサ...
-
OCNメール フィルター管理
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
パソコンがウイルス感染していた時...
-
右下の広告の消し方
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
win32.heur.kvm011.a というマルウ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
Microsoft Edgeでページが開けません
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoftディ...
-
Yahoo!メールなのですが、1日に数百...
おすすめ情報