重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【OpenID Connect / OAth 2.0】マイナンバーカードのデジタル認証にはOpenID Connect / OAth 2.0が使用されていることがわかりました。

マイナンバーカードの更新が5年毎なのでデジタル認証の有効期限が5年間だから物理カードを交換する必要があると言われたのですが、OpenID Connect / OAth 2.0のデジタル認証更新は半永久的で失効年がない気がします。

OpenID Connect / OAth 2.0が5年間有効ってどこに書いてますか?

教えてください。有効期限はないと思いました。じゃあ、なんでマイナンバーカードは物理的に5年ごとに有料で国民自腹で交換する必要があるのか、インドのマイナンバーカード制度だとインド人は物理カードの交換は紛失時や結婚して姓名が変わったり、住所変更時だけです。

なぜ日本のマイナンバーカードには5年で使えなくなるのかOpenID Connect / OAth 2.0デジタル認証技術の問題ではないのでは?

A 回答 (2件)

ネットで調べると、マイナンバーカードには電子証明書が使用されているとあります。


そして、電子証明書というので、公開キーと秘密キーが使われていると思います。
公開キーは、公開しているキーなので問題ないのですが、秘密キーは、使用者本人だけが大切に管理して秘密にする必要があります。
ただ、コンピュータの性能向上とか、解析技術の向上で、秘密キーが解析されてばれてしまう可能性があります。
なので、電子証明書の有郊期間を、最初の10年間から、4年へ、さらに1年1ヶ月に短縮してきています。今後は、さらに3ヶ月に短縮する案が出ています。
たぶん、マイナンバーカードは、5年間のころの仕様を採用したのだと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/12/25 21:20

デジタル認証技術そのものは永久に使用できても陳腐化してゆきますから一定のサイクルでの更新が必要になりますね。


さらにはパスコード流出がハッキング、不正侵入もありますが使用者の不注意や過失で起こる可能性があります。普段使用しない人や注意しない人だと未来永劫気がつかない可能性がありますから一定期間で更新することで被害の防止に繋がります。
アーダールカードには電子認証の機能は無く生体認証を使用しているので更新の必要がありません。
日本では指紋、虹彩などの登録を義務づけたら反発が強すぎて制度として成り立たないでしょうね。

インドのシステムが良いと思うのならインドに行ってインド人になったらいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A