
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
バックアップは、ストレージに対して行うので、稼働中のパソコンであっても、コピーする部分のストレージをその都度イメージ化しておけば、問題ありません。
パソコンはメモリ上で動作しており、ストレージの変更はデータを保存する場合にしか行われません。従って、状態保存は比較的簡単にできます。それを、ストレージに対して順次行えば、バックアップが可能になります。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
"USB メモリなどから起動するやり方に、信頼性は劣らないと言えますか。"
→ USB メモリ自体は、若干不安定な記憶媒体ですね。突然フォーマットを要求されたり、アクセスができなくなったりします。そう言う突発的な事例を除けば、普通に使える外部ストレージです。
で、USB メモリから起動する Live Linux 等は、結構便利ですね。私は、Ubuntu の Live USB メモリを持っていますが、Windows が起動できなくても代わりに起動して、パソコンとして使えるようにできます。NTFS のストレージや USB メモリ等も認識するので、起動できなくなった Windows の C:ドライブからデータを救出することができます。
それでも、USB 接続の SSD と比べたら、信頼性と言う面では劣るでしょうね。あくまでも一時的に動作させるものと言う感じですね。
因みに、Windows では USB メモリや USB 接続の SSD/HDD から本体を起動することはできません。これは、違法のコピーを防止するための Microsoft の方針でしょう。
その代わり Windows to Go と言う仕組みがあり、USB デバイスからの起動が可能です。これは、「Enterprise と Education のユーザー向けの機能」 ですね。Home や Pro. では使えません。
USBメモリからWindows10を正常に起動させる|いつでもどこでも
https://www.diskpart.com/jp/windows-10/boot-wind …
No.4
- 回答日時:
パソコンを立ち上げたら、OSは主記憶装置に展開されます
警告やエラーメッセージは主記憶装置に展開されたOSから発しているのです
ディスク上のOS格納領域は立ち上げられたらバックアップは可能になるでしょう
USBメモリからの起動もOSは主記憶装置に展開されます

No.3
- 回答日時:
参考までに
>またUSBメモリなどから起
一長一短かと。ユーザ側によるとこもあるんで「やり方」だけの信頼性は意味がないと思います。
No.2
- 回答日時:
Windowsのバックアップソフトがシステムドライブをバックアップできるのは、主にWindowsの「Volume Shadow Copy Service (VSS)」という技術を利用しているためです。
この技術は、システムが稼働している間でもファイルの一貫性を保ちながらバックアップを可能にしています。
バックアップを開始する瞬間に、システム全体または特定のボリュームのスナップショット(固定時点のデータのコピー)を作成します。
シャドウコピーの作成中に、実行中のアプリケーションがファイルを変更しても、バックアップはスナップショット時点の状態に基づいて行われるため、整合性が保たれます。
※VSSはシステム内のアプリケーション(例:データベースソフトなど)に一時的に変更を停止するよう通知し、メモリにあるデータをディスクに書き込みます。
このプロセスにより、データの整合性が確保されます。
シャドウコピーは速いため、利用中の影響(待ちなど)を最小限に抑えています。
なぜシャドウコピーが速いのか?はNo1さんの回答のとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
os10で500gbのパソコンのcドライブの領域が不足の為1tbのhddにクローンを作って
Windows 10
-
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
-
4
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
5
商品の取り扱い説明書でACアダプター 出力は、15V2000mA 、入力は、100-240V 50/
バッテリー・充電器・電池
-
6
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
7
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのログイン、ログオフについて
デスクトップパソコン
-
9
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
10
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
11
NURO光 Wi-Fi 大丈夫?
SSL・HTTPS
-
12
リカバリーDVDの内容をUSBメモリにコピーしてそこからブートさせたい
Windows 10
-
13
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
14
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
15
いま Amazonで「おせち」を『コンビニ払い』で購入しようとしたらできませんでした。なぜですか?
Amazon
-
16
賃貸アパートで、窓からの冷気をシャットアウトしたいです。 1、プラダンで塞ぐ方法 2、ビニールカーテ
リフォーム・リノベーション
-
17
手取り15万で家賃3,9万ってかなり生活は厳しいでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
18
パソコンの更新に半日以上かかります。 回線速度に問題はありません。 どういった原因が考えられますでし
Windows 10
-
19
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
20
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
パソコンに内蔵されてるカメラ...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
linuxのバックアップ
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
LINEのバックアップについて。 ...
-
外付けHDDの データ復元
-
xp でクローン作成
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
AOMEI Backupperについて
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
パソコンのファイル保存ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
AOMEI Backupperについて
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
xp でクローン作成
-
Windows10のバックアップが出来...
おすすめ情報