
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
原因が無いと書いたものですが、HDDでしたら、原因はHDDです。さすがにもうSSDじゃ無いとは思わなかったので、間違ったことを言っていまいました。申し訳ないです。Core i7の第八世代なら、モバイルCPUでも現行の格安PCよりも上なので、HDDをSSDに換装すれば、格安PC程度の使い方であれば、十分に使えるPCだと思えます。(外したHDDは外付けで活用できます)
将来的にもメモリを16GBまで増やせば、かなり延命できるかと。
ありがとうございます!
7年前は、HDDとSSD同じぐらい選べて、それぞれのメリットデメリットを店員さんが説明くださいました。
会社のPCはSSDですが、動きが全く違いますね。
何度もお答えいただきありがとうございますm(_ _)m
SSDへの入れ替えを進めていただくコメントが多く、今のパソコンに愛着もあるので、入れ替えを検討したいと思います!
No.9
- 回答日時:
CPUは最上位のCorei7ですし、メモリも7年前であれば8GBはとても良く、
SSDは5年くらい前から主流となって行ったので7年前に買ったのなら良かったと思います
また幸いにもCPUが高性能なのもありWindows11に対応しているので、長く使えます
2,500円と大した額でもないので、とりあえずSSDへ入れ替えして延命してみるのが良いかもしれませんね、
ついでにメモリも8GB増設して16GBにしておけば現役のパソコン並に良くなると思います
8GBのは以下が安くてオススメですが、念の為今入っているやつを確認して適合しているか聞いてみてください
https://www.yodobashi.com/product/10000000100731 …
メモリ増設は差し込むだけと簡単なので、適合するか、差し込める空きがあるかも含めて詳しい方にみて貰ってください
SSDとメモリ増設一緒にやると手間が殆どないので
参考になれば
No.8
- 回答日時:
ノートパソコンが遅い理由についてですが
まず、デスクトップとノートパソコンの大きな違いを言うと
ノートは、筐体が小さいのでCPUの性能を上げるとそれに伴って発熱が大きくなります。
なので、発熱を大きくさせるとパソコンが熱暴走して動かなくなったり
CPU保護が働いて性能を落として発熱させないようにするため
CPUを高性能に出来ません。
なのでノートパソコンのCPUが貧弱なんです。
同じ値段なら、デスクトップの方が筐体が大きいし
CPUクーラーを大型化出来る為、冷却能力がノートパソコンの何倍も高いのでCPUの性能をノートよりも何倍も上げる事が出来ます。
要するに冷却能力の違いの差が一番大きいです。
ノートは、一体型なので、なにかしら部品が壊れてしまうと
分解するのが大変なので修理費が高いし、古くなったら買い替えになります。
BTOのデスクトップパソコンとかは、部品単体で修理が可能ですし
古くなったら、部品ごとにパーツ入れ替えしてバージョンアップさせていけばいいので、基本、買い替えしなくていいわけです。
部品さえ新しくしていけばいいので。
ノートの場合は丸ごと新しくしないと使い物になりません。
なのでBTOのデスクトップパソコンを購入すれば、壊れても修理は安い。
自分の好きなようにカスタマイズ出来る。
例えば、大きいモニターにするとか、キーボードも自分の使いやすい物にするとか、CPU性能を予算に合わせて購入するとか
細かくカスタマイズが出来る自由度が高い。
メリットはデスクトップの方が圧倒的に強いです。
ノートのメリットは、小さくて持ち運びがしやすいし
邪魔にならないというだけしかありません。
コスパが悪いです。
古くなったら買い替えないといけないから。
だいたい7~8年経ったら買い替え。
デスクトップは部品を新しくしていけばいいので、買い替えなしです。
ノートに搭載されているHDDは一番低速のHDDなので
読み書きが非常に遅いため、パソコンの立ち上げ、シャットダウンにも
時間がかかります。
HDDをSSDにする事で、パソコンの起動速度は4倍に跳ね上がるので
少しは快適になりますが、パソコンが古い場合は
買い替えた方がいいです。
最近のパソコンであれば標準装備でSSDになってます。
なので新しいPC買えば、少なくともいまのパソコンの4倍は快適になります。
BTOパソコンとかなら、もっと快適になります。
ご回答いただき、ありがとうございます!
パソコンを初めて買いましたので(7年前ですが)違いをそこまで理解してませんでした。
ご説明を聞いて、ノートパソコンの力を受け入れられたような気がします。
今のパソコンも愛着はあるので、SSDに入れ替えるかどうするか、考えます。
詳しくご説明いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
やはり性能で間違いなさそうです
プロセッサーが7年くらい前のものというのもありますが、
記憶装置がHDDなのが致命的な問題ですね
専門家が近くにいるならSSDへ入れ替えをお願いしてみるか(2,500円くらいで可能)、
https://s.kakaku.com/item/K0001526970/
かなり古いので、いっそのこと買い替えてしまった方が良いかもしれません
もし買い換えるならこの辺オススメしておきます
https://www.sony.jp/vaio-v/products/f161/
参考になれば
ありがとうございます!
購入した時から、とても遅かったので、なんの買い物をしたのか分かりません( ; ; )
17万ぐらいしたんですが…
SSDはサクサク動きますよね。
入れ替えも検討したいと思います!
買い替え先のご提案まで詳しくお教えいただき、ありがとうございますm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
パソコンを買い換えてください。
低スペックや古ければそんなものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タスクバーの日時が年と曜日が出なくなってるんですが、
Windows 10
-
windows11 24H2アップデートが途中で止まる
Windows 10
-
Window 10 を普通のルートではなく 11にできるそうですが、 どうやってやるのですか?
Windows 10
-
-
4
os10で500gbのパソコンのcドライブの領域が不足の為1tbのhddにクローンを作って
Windows 10
-
5
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
6
フォルダ内のファイルが50音順で並ばないのですがなぜでしょうか?
Windows 10
-
7
最後のPC復旧になります。よろしくお願いします PCが起動しなくなってから、何ヶ月が過ぎましたが、こ
Windows 10
-
8
Windows Update Win11のアップデート
Windows 10
-
9
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
10
Windows10からWindows12へ移行できますか?
Windows 10
-
11
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
12
パソコンが故障しました。ログイン画面の青い画面から先に進めません。
Windows 10
-
13
Windows10のPC立ち上げを高速化する方法を教えてください」
Windows 10
-
14
Windows11にアップデートできない古いパソコンは買い替えるべきですか?
Windows 10
-
15
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
16
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
17
ウィンドウ10 アップデート フリーソフトがた 設定から以前のバージョンに戻すと不具合は?
Windows 10
-
18
Windows10でブルーバックで起動できなくなった場合
Windows 10
-
19
no bootable devices foundが出てしまう
Windows 10
-
20
ハードディスクの接続とセットアップ
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
AOMEIパーティションアシスト
-
Win11 クリーンインストール後...
-
パーティションの切り直し
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
win11を23H2から24H2へ
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
IMEが?
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
フォント
-
コントロールセンター3.0
-
windows10から11にアップグレー...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
デスクトップアイコンの文字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows10から11にアップグレー...
-
これはインストールプログラム...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
この外付けHDD 壊れてますか?
-
core i7-4702hq core i7-7500u ...
-
Win11 へのRufus と レジストリ...
-
システム復元とアンインストー...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
トレイオープンのアイコンって...
-
win11で認識しなくなった
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
おすすめ情報
スペックを追記いたしました。
記憶装置:HDD
プロセッサ:intel COREi7 8550U CPU
メモリ:8.00GB
元々購入当初よりとても動きが遅く、エクセルも開けないほどでした。
その為、一度パソコンを初期化しました。
その後は改善いたしましたが、更新に引っかかると、その日は何もできないという状況です。
パソコンの専門の方に伺ったら、更新は頻繁にしたほうがいいと教えていただき、1ヶ月に3〜5回パソコンを開くようにしています。
それでも毎回、1日ぐらいかかります…
昨晩更新をかけ、今ちょうど24時間経つぐらいですが、97%まで完了しています。