重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
教えていただきながらWindows11 のクリーンインストールというのが
できたのですが、
Windows セキュリティ デバイスセキュリティ コア分離がON にできな
いのですがオフでオンにできない
これってWindows カーネルを保護って書いてるけどカーネルって検索すると
システムが動くための大事なとこ
って書いてたんですが「無視」でいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

互換性のないドライバーがリストアップされているならほぼ間違いなく仮想化機能は有効になっているでしょう。

確認したいなら、タスクマネージャーのパフォーマンスでCPUタブを開くと仮想化が有効か確認できます。
互換性のないドライバー5つで諦めるかどうかは、どのデバイスのドライバーかにもよります。Windows汎用ドライバーで代用できないものだと面倒ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

こんばんは。
追加の回答ありがとうございます。
互換性のないドライバーは

igdkmd64.sys intel Corporation

pcouffin.sys VSO Software

igdkmd64.sys intel Corporition

pcouffin.sys VSO Software

なんですが、なおりますか?

お礼日時:2025/06/19 22:14

Windows 11 デバイスセキュリティのコア分離は、TPM2.0 や UEFI、セキュアブートが有効でないと ON にできませんから、Windows 11 のインストール要件にあったパソコンでないと使えませんね。



確か質問者さんのノートパソコンは、古いものが多かったと思いますので、この機能は使えないと言うことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい。
レガシーというのですし
互換性のないドライバーというのが5つもあるんで「無視」
にしておきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/06/19 10:45

コア分離は悪意あるソフトウェアがカーネルに侵入しないようにCPUの仮想化機能を使って保護するものです。

できた方が安全性は高まります。
オンできない場合はコア分離と互換性のないドライバーを使っているか、そもそもBIOSレベルで仮想化機能が無効になっていて使えない可能性が考えられます。
BIOSで仮想化機能が無効になっている場合は有効にできないか検討ください。できない場合は諦めましょう。
互換性のないドライバーは、コア分離の詳細をみると確認できると思います。該当のドライバーを最新バージョンに更新するなど試行しましょう。古いデバイスの場合はWindows標準ドライバーで対応する可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おはようございます。
早くの回答ありがとうございます。
意味の説明も勉強になりました。

BIOSで仮想化機能が無効になっている場合は有効にできないか
==> これはどう確認したらいいのかわかんないんですが
互換性のないドラーバーというのが5つもあるんで「無視」で
いいですよね?
教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2025/06/19 10:44

下記の資料を参照するとご指摘の機能にはメリットとともにデメリットもあるようです。

さらに当該機能をonするには前提となる作業も必要になる様です。
下記資料、或いは同様な資料を参照の後に機能onするための作業にかかるべきだと思います。

https://jp.minitool.com/backup-tips/core-isolati …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おはようございます。
URL 読ませていただきました。
私のノートくんはレガシーというのになってるので
コア分離というのはでkないんですね。
じゃあ「無効」にしておきますね。
早くの回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/19 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A