
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Pentium4のHyperThreadingのような疑似デュアルならBIOSで
機能をOFFにすることは可能ですが、本当のデュアルコアCPUの片方の
コアを殺してシングルコアCPUとして運用させる方法はありません。
シリアル接続のMIDIということは、けっこう古い機器だと思います。
今でこそマルチコアCPUが当たり前になっていますが、昔はSMP
(Symmetric Multi Processing)環境というのは、サーバーや高価な
ワークステーションでのみ使われたので、一般ユーザーが所有して
いることは希でした。
そのため、個人向け増設機器の場合、メーカー側でSMP環境の場合は
動作について保証しない事が多々ありました。
ですが、問題なく動作することが多かったと記憶してます。
とりあえず、現在の環境で試されたのでしょうか?。
もし試されていないのであれば、一度試してみて下さい
試された結果、動作しない、動作が不安定である等の問題が有るなら
まず、機器メーカーに確認するのが一番確実だと思います。
それでも使いたいと言うのなら、少々乱暴な方法ですがOS側の設定を
変更して強引にシングルコアCPUだと思わせることは可能です。
デュアルコアCPUを使っているということは、使用OSはWindowsXP以降の
OSだと思いますので、そのつもりで説明します。
通常、OSはインストール時に複数のCPUが搭載されていると認識した
場合、カーネル(OSの根幹部分)に複数のCPUを使って分散処理可能な
複数CPU用カーネルを勝手に選択して使用しようとします。
この複数CPU用カーネルを1CPU用カーネルに差し替えれば、OSからは
1つのCPUしか利用することが出来なくなります。
WindowsXPを例にして具体的に説明すると
デバイスマネージャのコンピュータの項目を見ると、ACPIマルチプロ
セッサというデバイスがぶら下がっていると思います。
このデバイスを
ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)PC
というドライバに変更すれば強制的にシングルCPU用カーネルにする
ことが可能です。
ですが、この変更を行ったことによりシステムが不安定になる可能性
が無いわけではありませんので、あまりお薦めは出来ません。
あくまで自己責任で行って下さい。
この回答への補足
すみません。IntelのCore2でした。
OSはXPのHEです。
MIDI音源メーカーは、PCのデュアルCPUに対応していないと言っていました。
現在接続中で、演奏途中で音源がフリーズしたりします。
No.1
- 回答日時:
情報が少ないので、はっきりしたことが言えないのですが、CPU内部でデュアルになっていますが、OSを含め認識はシングルCPUのはずです。
(WindowsXPHomeは1CPUのみのOSですが、Intel Core2Duoなどでも使用可能です)
MIDI音源の取説で言われるデュアルCPUは、サーバーなどで使われる2CPUのことではないでしょうか?
一度接続されたのでしょうか?
*間違っていたらごめんないです。
この回答への補足
すみません。IntelのCore2でした。
MIDI音源メーカーは、PCのデュアルCPUに対応していないと言っていました。
現在接続中で、演奏途中で音源がフリーズしたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- 一眼レフカメラ SFP モジュールについて 1 2023/06/04 14:54
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINUXはどうして普及したのでし...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
telnetの設定ファイルの場所が...
-
カーネル再構築でのエラー
-
アップデートをかけたら、ブー...
-
XPが再起動ばかりを繰り返します
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
Linuxって何?
-
fedora10で音が鳴りません
-
MACの違いについて
-
デュアルコアCPUをシングルにし...
-
D525MWにCentOS6でLANが繋がらない
-
モジュールの場所を確認できま...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
基本ソフトと応用ソフトの仕事...
-
*長文となっております、予めご...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
重厚長大なOSは必要か。
-
linuxカーネルのダウングレード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
カーネル再構築でのエラー
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
Linuxって何?
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
Linux 32Bitと64Bitのメモリー...
-
androidがIPadに劣る、Linuxだ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
apacheのプロセス数が不安定
-
Redhat9のカーネルのアップにつ...
-
Debian で時間が経つと画面が消...
-
CentOSのデスクトップ画面が立...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
どうしてwindowsはMacと比べ動...
-
カーネルの再構築の方法
-
Linuxでcrcエラー?
-
ツインCPUでのLinuxインス...
おすすめ情報